536001
Photo-Room
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
Captcha: 下の画像の文字を読み取ってください:

ここに画像の文字を入力してください:
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

バナナ 投稿者:千美 投稿日:2008/10/03(Fri) 15:51 No.1357  

「ババ」は締め切りました(^^)。

マーケットでバナナが買えない。品切れ状態が続いている。

「あぁ。またマスコミがなにか言ったな。」案の定、かなり体格のよろしい女性歌手の「バナナ・ダイエット」発言らしい。

マスコミを信じる人は救われる???

それで、思い出したこと。

体格のちびのわたくし自身、2月から足が痛み出しました。
歩けるし、自転車に乗ってマーケットにもいける。ただ姿勢によって激痛が走るだけの症状でした。病院でMRI検査をして、原因はわかりました。「入院も手術もいやです。」とドクターに申し上げましたら、「なにもしなくても時間が経てば直ります。」とおっしゃる。

「あまり頻繁に服用しないように。」という劇薬(!)の痛み止めをいただいて、後は牽引に通うだけ。今はかすかに痛いだけ。1年で直ると言われましたが、その前に直るでしょね。

しかし、最も症状のキツイ時期に、朝日新聞の1面の本の広告に「○○○はレーザー治療で、すぐに治る。入院、手術の必要はない。」というような本が紹介されていました。うそばっかり。。。ドクターを信じてここまで直ったものね。

「本」に書かれたことを信じる人は救われる???



Re: バナナ KTM - 2008/10/04(Sat) 06:26 No.1358  

バナナでやせる?
そんなバナナ!

朝っぱらからオヤジギャグ、申し訳ありませぬ。



Re: バナナ 千美 - 2008/10/04(Sat) 09:38 No.1359  

ううむ。早朝に「オヤジギャグ」の置き土産。
それから秋晴れの空の下、今日はどこまで行ったやら(^^)。。。



Re: バナナ 千美 - 2008/10/05(Sun) 11:46 No.1360  

昨日、マーケットの前も店内もバナナがどっさりありました。
奇怪な???



ババ 投稿者:千美 投稿日:2008/09/29(Mon) 14:14 No.1344  

「ネコババ」「は「猫糞」と書きますね。猫が糞に泥をかけて隠すことから、悪事をごまかして知らない顔をすること。特に、拾った物をひそかに自分の物にしてしまうこと。

「ババ」は糞の代名詞、あるいは幼児語。

作家の住井すゑさんの、どの本だったのか忘却の彼方ですが、「天皇行幸」の折に、少女だった彼女は「天皇だって同じ人間ではないか?ババもする。」というような疑問を持ったそうですね。

「ババ」に過敏反応する近頃の千美でした(^^)。。。



Re: ババ リベル - 2008/09/29(Mon) 17:00 No.1345  

聞いた話ですが、かのオードリー・ヘップバーンは、それをなさらないとか・・・(^^;)


Re: ババ 千美 - 2008/09/29(Mon) 21:23 No.1346  

あら。わたくしと同じですわね(^^)。。。
信じる方のみ信じてくださいね。



Re: ババ リベル - 2008/10/01(Wed) 17:19 No.1347  

あ、勿論私は信じています。

なんてったって、別名(?)「シャラシャラ」なんですから・・・^^



Re: ババ 千美 - 2008/10/01(Wed) 20:33 No.1348  

あぁ。こまったなぁ~(^^;)......



Re: ババ KTM - 2008/10/02(Thu) 00:00 No.1349  

リベルさん、「シャラシャラ」ツボに嵌ったようですね。命名(?)した者としてはこんなうれしいことはありません!

他に高田馬場という別名もあります。











これは地名でした(笑)。



Re: ババ 千美 - 2008/10/02(Thu) 00:27 No.1350  

こらー!君は正直者ですね!


Re: ババ リベル - 2008/10/02(Thu) 03:37 No.1351  

KTMさん、初めまして・・・m(_ _)m

「高田馬場」には大笑いさせて頂きました^^



Re: ババ 千美 - 2008/10/02(Thu) 11:40 No.1352  

あ。お二人とも、そっちで意気投合したようですね(^^)。

高田馬場では、毎月某会の定例合評会を行っています。
その二次会の後で、「高田馬場」を連呼した、不届きな酔っ払いもいましたっけ。

それから某氏から携帯に電話が入った時に「今、高田馬場にいます。」と答えましたら、「へ。」とお答えになりました。フン。



Re: ババ 文枝 - 2008/10/02(Thu) 21:26 No.1353  

高田馬場とは畏れ入りました。
高田乃婆さんに発展するのかと期待していました。
私も高田馬場の周辺を十年来徘徊しています。
しかし今は副都心線開通と同時に誕生した西早稲田駅を利用し、学習院女子大学の脇を通ってを目的地に着くようにしています。
タイトル、通る度に思い出しそうな気がします。罪な人・・



Re: ババ 千美 - 2008/10/02(Thu) 23:08 No.1354  

「罪な人・・」これはKTMさんです(^^)。

高田乃婆さんに発展するのかと期待してはいけませぬ(^^)。

ううむ。どこからお話の筋書きがかわったの???



Re: ババ KTM - 2008/10/03(Fri) 00:31 No.1355  

なんか言った?


Re: ババ 千美 - 2008/10/03(Fri) 01:09 No.1356  

うん。聴こえた?


無題 投稿者:文枝 投稿日:2008/09/28(Sun) 19:40 No.1341  

何たって越生は、私のメッカですからね。
画像は、太田道灌縁の史跡、山吹の里。
越生の駅から徒歩10分。



Re: 無題 千美 - 2008/09/28(Sun) 22:40 No.1343  

わぁ。そこに行ってみたいなぁ。
文枝さんとの次回のデートはここにしませうね♪



蒸し返しですが・・・ 投稿者:リベル 投稿日:2008/09/27(Sat) 11:08 No.1336  
「生」の読み方(続) 投稿者:千美 投稿日:2008/04/03(Thu) 21:44 No.952
ここまでで皆様からご指摘のありましたものを整理編集いたしました。追加分は明日からでもはじめたいと思います。間違い、追加など、よろしくお願い致します。


1・「あい」・・・・・・生憎
2・「おい」・・・・・・相生 生い茂る 弥生
3・「う・ふ・ぶ」・・・・・・・・浅茅生 蒲生 麻生 桐生 葛生 笹生 生まれる 切生
草生 芝生 壬生 土生 御園生 芹生 羽生
4・「しょう・じょう」・・・・生涯 一生 往生 養生 畜生 出生 生ずる
5・「せい」・・・・・・生産 先生 一年生 生徒 生活
6・「あや」・・・・・・生憎し
7・「あ+ら行」・・・・・・・・生る 加茂の御生
8・「い+か行」・・・・生島 生田 生間流 生馬 生日 生垣 生簀 生きる 生駒 生け捕り
9・「うぶ」・・・・生
10・「なま」・・・・生たまご 生めく 生やか 生り
11・「お」・・・・・・生い立ち 生保内節 澄生(名前)
12・「せ」・・・・・・越世 早生
13・「な+ら行」・・・・片生 末生り 生らす
14・「き」・・・・・・生糸 生一本 生漆 生娘 生粋
15・「は・ば」・・・・・・芽生える 毛生え薬
16・「おや」・・・・・生す
17・「け」・・・・・・・皆生温泉
18・「む」・・・・・・草生す 苔生す
19・「さ」・・・・・・生飯 福生
20・「な+さ行」・・・生す


古いのをコピペしました。

最近読んでいる「訓読みのはなし」にこの話題があって、結納品の中に「子生婦=こんぶ」、姓に「生明=あざみ」が有ると・・・。辞書にはなく検索したら有りました。「すぐに100種を超えていきそう」とありますが、それは書いてありません・・・本当でしょうか・・・(^^)




Re: 蒸し返しですが・・・ 千美 - 2008/09/27(Sat) 11:41 No.1337  

http://www.yuinouyasan.com/jiten/jiten-08.html

結納品を調べてみましたら、たしかに「子生婦=こんぶ」はありますね。これは「子供に恵まれますように。」という願いがこめられているのでしょうね。
「生明=あざみ」は「明生」ではないのですね?後者の方が、なんとか「音」が合いそうですが。。。それにしても100種とは……丹念に調べましたら、出てくるのかもしれませんが、書いてないなんて、ズルイなぁ。。



Re: 蒸し返しですが・・・ 文枝 - 2008/09/27(Sat) 21:55 No.1338  

博学のリベルさんへ
12 越世 → 越生
    何たって地元ですから。
    もちろん、変換ミスは分かっております。 



Re: 蒸し返しですが・・・ 千美 - 2008/09/27(Sat) 22:58 No.1339  

文枝さん。ご指摘ありがとうございます。
変換ミスは千美の仕業です。
それを見逃したのがリベルさんでーす(^^)。



Re: 蒸し返しですが・・・ リベル - 2008/09/28(Sun) 02:05 No.1340  

あ痛ったあ・・・。本当ですね、見落としていました・・・(^^;)


Re: 蒸し返しですが・・・ 千美 - 2008/09/28(Sun) 22:38 No.1342  

(^^)。。。


撓る 投稿者:千美 投稿日:2008/09/26(Fri) 12:23 No.1332  

①おお・る  ををる
花や葉などの重みで枝がたわむ。
「春へには花咲き―・り/万葉 923」

②しお・る  しをる 
(1)痛め苦しめる。痛めつけて弱らせる。
「―・りつる野分はやみてしののめの雲にしたがふ秋のむらさめ/風雅(秋下)」
(2)たわめる。しなわせる。
「暫く―・りて堅めたる体(すがた)/太平記 12」

③しな・る
「しなう」の転。
「枝が―・る」

④しわ・る
(1)しなう。たわむ。
「枝が―・る」
(2)腹がすく。

またまた、ムチな千美の悪癖です。おもしろい♪♪♪♪♪



Re: 撓る KTM - 2008/09/26(Fri) 19:17 No.1333  

おお、こちらでは「♪」が五つも撓っている!
って、意味通じないだろうな(笑)。



Re: 撓る 千美 - 2008/09/26(Fri) 22:13 No.1334  

うん。通じないね(^^)。
二十八日ですよ。ガンバ♪♪♪♪♪♪♪



バイアス 投稿者:千美 投稿日:2008/09/24(Wed) 22:47 No.1329  

・・・・・・を引く?

・・・・・・がかかる、でしょ?

←???



Re: バイアス リベル - 2008/09/25(Thu) 17:46 No.1330  

大辞林によれば・・・

①布目に対して,斜めに裁つこと。バイヤス。 「布地を-に取る」
②バイアス-テープの略。
③トランジスタなどを作動させるために加える電圧。
④考え方や意見に偏りを生じさせるもの。 「発言に-がかかる」


そういえば最近私のふるさとでも、大胆に田園を斜めに横切る道路が走りました。アッ!違った!あれはバイパスだった・・・(^^)



Re: バイアス 千美 - 2008/09/25(Thu) 22:06 No.1331  

①②に当てはまるものはこの画像のジャケットの背縫いの縫い代のチェックの部分です。バイアスは伸縮が効きますので、縫い代をくるんだり、カーブの部分も無理なく出来ます。これは洋裁に堪能な方からいただいたメールで教わりました。

④が、わたくしの指摘したい部分で「バイアスがかかる」が正確な読み方ではないのかと。

「バイパス」は医療用語にも使われていますね。
これが大野晋氏のおっしゃる「カタカナ語」ですね(^^)。



予感 投稿者:千美 投稿日:2008/09/22(Mon) 17:29 No.1321  

こういう予感ははずれて欲しいと思っていました。
福岡の小学校一年生の男児殺害事件の報道を、テレビニュースで聞いた時から、申し訳ないことですが、内心では「母親」を疑いました。でもやはりその予感が当ってしまったのですね。

子供を育てることは、簡単なことではない。膨大な時間を差し出して向き合う時間が必要なのですね。心身を病む母親も多いことだろうと思います。しかし母親の基本は「子供を殺さないこと。心身を傷つけないこと。生かすこと。」それだけです。



Re: 予感 リベル - 2008/09/23(Tue) 03:45 No.1322  

私も又、即座に浮かんだのが、音羽事件でした。

哀しい事件が続きます・・・(>_<)



Re: 予感 千美 - 2008/09/23(Tue) 10:07 No.1323  

こういう事件を聞く度に思い出すことがあります。
愛娘が中学生の頃に、なにやら本を読み終わってから、ニコニコとわたくしに話かけてきました。

「動物や人間の子供が可愛くうまれてくるのはなぜか?小さくて一人では生きられないから、大人に愛されるように、ですって。」と。。。



Re: 予感 リベル - 2008/09/24(Wed) 01:01 No.1324  

子供が可愛いことについて、一つ考えていたことが有るのですが、千美さん親娘の会話が、そしてその醸し出す情景が、とても微笑ましくて、それを壊してはいけないのでしばらく書き込みを控えていました。

いや、それほど大したことではないのですが。

年を取ってから不思議に思えてきたことなのですが、たとえばライオンの赤ちゃんがとても可愛いと私達人間は思います。それは何故か?ライオンの親の目から見ても、「可愛らしい」と感じられるのか?鳥は雛を「可愛い」と感じるのだろうか?

飢えたライオンは人間の赤ちゃんを見て「可愛い」と感じるのだろうか?いいえ「おいしそう」と感じるのでしょう。

つまり、人間が感じる「可愛さ」は人間特有のものであって、全ての動物に共通する感覚ではないのではないか。

人間がライオンの赤ちゃんを可愛いと感じるのは、未成熟な動物特有のモタモタした動作や人形のようなモコモコ感を、人間の赤ちゃんに置き換えて、「可愛い」と誤って感じるのであって、人間は他の動物の赤ちゃんを可愛いと感じる必要性に迫られては居ないのです。保護する義務はないのですから。

なあんてことを、思ったりしています。コーヒーが未だ回ってこないので、上手く書けなくてイーライラ・・・(^^;)



Re: 予感 Ichiroさんの文体に似てきた - 2008/09/24(Wed) 08:53 No.1325  


子どもをかわいいと思うときは、自分自身が子育ての時期にあるときだと思います。
おいらの経験では、子どもの幼児期には、自分の子どもに限らず、不細工な他人の子どももかわいく思った。

しかし、子どもが手離れしてからはそういう感情はずいぶんなくなり、新幹線で子どもが通路を走り回っていると、足をかけて転ばしてやろうと思ったり、母親が不細工な子どもをさも愛しそうにしているのを、冷笑したりする。

子どもをなくした猫が親の居ない犬の子を育てたりする実例もあるから、本能的なものではないでしょうか?

しかし、ライオンはおろか、犬や猫に聞いたわけではないので解らない。
(最後、Ichiroさんの文体に似てきた?)



Re: 予感 千美 - 2008/09/24(Wed) 10:36 No.1326  

昨日は毎月の定例行事として、愚息の子供に会ってきました。 これは、若い夫婦に何事かあった時のための必須行事です。しかし、とうに子育てが終わったはずでも、小さきものは理屈なしに可愛い。

まぁ。それはそれとして。。。
わたくしは若い頃から野生動物のドキュメントを観るのが好きでした。大自然のなかの弱肉強食、生命連鎖の仕組み。ライオンが王となるための権力争い、死んでしまってミイラになったような子供を抱いて離さない母猿、母親集団が子供象を育て、母親を亡くした子供象も無事に育てられる、などなど、人間が教えられることは多かった気がします。子育ての頃に能力優先の教育に走る母親を多くみてきましたからね。野生動物たちは「命を守る」ということの基本的なものを教えてくれました。

Ichiroさんの文体に似ている?それよりもIchiroさんのご意見も聞いてみたいですねぇ。



Re: 予感 どさくさまぎれ - 2008/09/24(Wed) 14:31 No.1327  


>しかし、とうに子育てが終わったはずでも、小さきものは理屈なしに可愛い。

二つの意味でおかしい。
①自分の子育ては終わってもお祖母さんになるとおんなじ心境、それも輪をかけてなるらしい。
②「小さきものは云々」、何かぬけぬけという感じだすな。




Re: 予感 千美 - 2008/09/24(Wed) 16:43 No.1328  

>何かぬけぬけという感じだすな。

あは。バレタかな(^^)。
そのうち、R君が君を爺にしてくれる。タノシミ♪



豪華本! 投稿者:千美 投稿日:2008/09/20(Sat) 16:00 No.1317  

リベルさんがお買い求めになった、皮表紙で金箔の古書を紹介してくださいました。(限定三百部)

砂かけ爺の解説によれば、金が上だけにあれば「天金」、上(天)にも小口にも下(地)にもあれば「三方金」。虫が食わないし湿気にも強いとのことです。これは「三方金」ですね。

ふぅむ。「金」ってそんな力もあるのですね。
光るだけではないようですね。



Re: 豪華本! 金魚 - 2008/09/22(Mon) 12:49 No.1319  

あああ。
一冊でいいから、こんなに豪華な詩集を作ってみたいですね。
でも制作費もないし。これにふさわしい詩もないし。
夢だけは豪華にみましょうか。



Re: 豪華本! 千美 - 2008/09/22(Mon) 17:19 No.1320  

フンちゃん、ガンバ!☆!


本を選ぶ 投稿者:千美 投稿日:2008/09/18(Thu) 20:38 No.1314  

 最近の若者が読みたい本を探す時の基準が「ランキング」に依存しているという話を聞きました。信頼できる先輩や知人の薦めなどから出発して、自分なりに興味や思考の流れを徐々に見つけていくという、本の選択方法とは大きく変わってきているようですね。
 また、ネットで本を買う際に、必ず見られる「カスタマーレビュー」というものを、わたくしは全く信用しません。見知らぬ人の評価ですし、ましてやそれが酷評であった場合にはなおさら信用できません。無名に隠れた「悪意」すら感じます。



Re: 本を選ぶ リベル - 2008/09/19(Fri) 02:27 No.1315  

「カスタマーレビュー」、全く同感です。

もっと非道い話を聞いています。本以外のものも、結構良く買います。新製品などの場合、その会社の社員がその商品を褒めちぎるのだそうです。

これを聞いて私思ったのですが、逆にライバル会社の者が、貶しまくることだってあり得ますよね。その気になって読むと、疑わしいのが結構あるから面白いですよ・・・(^^)



Re: 本を選ぶ 千美 - 2008/09/19(Fri) 11:35 No.1316  

自社とライバル会社との商戦もなんだかみっともないですね。そういえば、オーディオに関係している方のお話では、自社製品を売るために、ライバル会社製品の悪口を書くサイトがあると、お聞きしたことがあります。醜いですね。

やはり本は、自分で読み、自ら判断し、その滋養をゆっくりと自分のなかで育てながら、本の旅を楽しむことですね。もう一つ大事なことは、よき読書家の友を持つことですね。



わかりません。 投稿者:千美 投稿日:2008/09/16(Tue) 14:39 No.1303  
ある古本をさがしていたのですが。。。

3刷 1975
新書 1980
新書 、1 、1974
新書・青版911 、1988
岩波 、1 、1975
青911番 、新書 、1 、1974 初版
新書青版911 、昭49 初版
新書(青)911
新書・青版0911
1974年 新書 1刷
新書/青911、1975 5刷

↑以上のような、さまざまな「版」ですが、「青」とはなんでしょうか?



Re: わかりません。 岩波嫌い - 2008/09/16(Tue) 15:39 No.1304  


http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_siru/sirutop.html

常識どす。





Re: わかりません。 千美 - 2008/09/16(Tue) 16:23 No.1305  

ありがとうございます。常識なくてすみませぬ。フン。

「青版は戦後1949年から1000点。黄版は1977年から396点刊行」だって。



Re: わかりません。 リベル - 2008/09/16(Tue) 17:58 No.1306  

ご安心召されよ。

私も全く知りませんでした。そう言えば赤い「岩波新書」もあったなあ、ていどの知識で・・・。

「岩波文庫」もそういえば色分けがありますね。でもいや、何色が何んだかは、書店で初めて、あ、ここじゃないんだという目安になるくらいで。本当は岩波さんの「自己満足」ですよあれは。でも、それで良いのでしょう、別に不便を感じたことは有りませんから。

でも、他の文庫のように「色分け」を一切廃止したらどうなるでしょう。想像するに、何となく不便なような気がして・・・「慣れ」についての心理学的論議の題材になるかも・・・まあいいか・・・(^^)



Re: わかりません。 千美 - 2008/09/16(Tue) 20:28 No.1307  

これが赤い新書版です。

千美はヒマだなぁ(^^)。



Re: わかりません。 千美 - 2008/09/16(Tue) 20:33 No.1308  

これは赤い文庫版。
自分の書棚を探してみましたが、赤ばっかり。

本の開きが違うのは、「ポー詩集」は「対訳」なので、
横書きになっているのです。

「青」はなかったです。



Re: わかりません。 しぇー。 - 2008/09/16(Tue) 22:16 No.1309  

思想・哲学・自然科学系  青
日本古典文学 黄
現代日本文学 緑
外国文学   赤
社会科学   白


ということで、千美さんは、めでたく外国かぶれと判明。





Re: わかりません。 千美 - 2008/09/17(Wed) 01:04 No.1310  

本は岩波とは限りませぬ(^^)。
高村光太郎から清水昶までの「集成・昭和の詩・大岡信編」は、小学館から出ていますし、現代詩、近代詩の資料代わりの文庫は大半が思潮社のものです。これはほんの一部ですが。。



Re: わかりません。 千美 - 2008/09/17(Wed) 01:08 No.1311  

これは三省堂。

ううむ。ヒマな千美だなぁ。。。

全部報告できませぬが、これにて。



Re: わかりません。 オビは女の命どすえ。 - 2008/09/17(Wed) 17:08 No.1312  


デザインで決めているオビの色と、分類を表すためにオビの色を決めているのを一緒にしてはいけません。



Re: わかりません。 千美 - 2008/09/17(Wed) 18:09 No.1313  

はい。わかりましたわ。

今日は忙しかった。
君はマジメに仕事しているのかな?

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -