Feb 26, 2005

引き出しの灰(1996.7.9)


消しゴムで消す
へのへのもへじ

もじゃもじゃ頭のカツオに目薬
掌に水芭蕉
そんな青い季節です

(引き出しにはネズミの死骸
 だから怖くて開けられない)

消しゴムが日々の澱を消す
忘れっちまって
忘れってまって

カツオに目薬
いやにしみるね

その灰は骨から
その灰は紙幣から

引き出しから取り出して
投げる灰の虹

ほら、あんなところでファックしているよ

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

暗い駅(1996.6.18)


米粒に絵を描く

豚が飛んでいる
豚が飛んでいる

米粒に茶碗を描く
お茶が飛んでいる
みみずが飛んでいる
霧が手を出してお茶を啜っている

コンセントを挿す
ぼっと明りが点く

足跡が飛んでいる
泥に付いた足跡が飛ぶ

夏の前哨戦の風
蒸気
ネズミモチの花

僕の靴下は女の下宿
僕の靴下は女の下宿

僕はマダラの蝶みたいに
耳に粘土を入れていた
僕は尻に椅子をつけて歩いていた

あのイグサ イグサ
あの暗い駅

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

垂線(1996.6.11)


灰がビルの谷間に駆け抜けていく

いくつかの谷間に沿って街ができた
おびただしい文人がその旅篭に泊り
たくさんの色紙を残していった
紙は紙魚に食われ 穴が開き
墨はかすれ
やがて灰になった

血で血を洗う戦いは
やがて微小な刺の残骸になり
ポインターを連れた避暑の男が
古磁器の深く埋まる山の際を
歩いていく

その仕事の最中 彼はふと横を向く
そのように武士が横を向いた谷間
川はまだ天然の鮎をたくさん
含んで流れている

垂線 埋葬 祈り

ほんとうに祈りの言葉がこの谷間に充満したことが
あったのか
ほんとうに

確かなのは
透明な僧がここを通り過ぎたことだけ
その僧を垣根の隙間から見た
若い母こそ
じつは
その僧以上の求道者だった
それだけは確かなことだった

いま一台の四輪駆動車が砂利の音をたてて
寺の間に入っていく

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

一代記(1998.3.17)


鶏の首の柄の

春は闌けて相変わらずの渦だ
窓から白いものが覗く夜
あれは
テレビの残像で
辛夷の木が平屋の前に
2両電車と埃を思い出させる
煙草のなか
長いキセルを叩く女
の一代記が
僕のなかにある
寺の石畳が
続き
女として物乞いをしている
血は灰色に
瓔珞や
襤褸が
傷の溝に流れる夜

の首の
柄の杖

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

靴の上の砂(1996.11.26)


ふと靴のほこりが
円錐の渦になって
立つ
波が寄せて返す岩の
隙間の
潮だまり
アスファルトの潮だまりに
駒がいくつもひゅーひゅーと過ぎていく

ボウフラが空き缶の水にいた夏の
どこかのどぶ川のそばにいる
ひっかき傷をつけた猫が
僕の頭の上を浮いていく
恋に封をした
のは
洪水を防ぐためで
靴の裏側から
地面にかけて
円錐状に
僕の水が
歌う人を
含んでいて
パラドクシカルな砂が
いくつもの
てのひらの街を
徘徊している
眠らない街のように
滑り降りている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

冬景の布置(1998.1.13)


凍えた闇に溶け入る翅を
渦風はちりぢりにする
雪雲に湧く稲妻が
路地の壁に鋭角に線を走らせる

 雲が顔のかたちに凝集する
 港町の物干しの
 上の空

夕景にくずおれる人の影の
虹の縞模様
雪の鏡上に
カチカチとガラスの虫は触覚を震わせ
掌紋は
冷えたドアノブに付いた傷に触れ

 遠い池の泥の中に錆びたコインの
 5ミリほどの鳳凰堂が
 隠匿されている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

チューブ(1996.12.17)


チューブの右に入ろうとすると
細かな棘があった
水澄ましはいない
では左は
わけもなく蠕動している

管は分岐していて
その膚を確かめて
進むことになっている
棘の向こうに
水辺の糸トンボが群れ
羽黒トンボも地面を這うように
飛んでいた
小さく見える
あれは魚眼のなかの
映像でも
いつでも回復の手だてがあると思う

排出口のほうへ動いている
管は孕んでいて
子プロセスが
数字を送っていた
じつは
糸トンボにも
神経が内壁にミクロンの単位で通じている
後ろから懐中時計がくる
鎖を
じゃらとさせて
「おーい」
誰もいないらしい
タバコに火をつけた

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

裏山の草(1997.2.4)


小山の誰もいない
草むら
草間の踏み固められた土
三匹が斬る
には虐殺場面が必ずある

ロケの機材が片づけられて
丸い草むら
ノイズ効果をモノクロ写真に入れる
ちょうど水たまりに落ちた
古い写真

草間の土
紙芝居が去った後の
情が果てた後の

モノクロの草

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

透明なトランク(1999.8.17)


ドラゴンフライは
ボンネットの上でのんびり
これからつるつるの車体は
街を映す

透明なトランクを持って
君が向こうに行くのはいつかな

手をこうして広げて
道をじぐざぐに行くのは
大人のすることじゃない
でも
手を羽にして
そうして
この1丁目から2丁目に入るように
透けた境を行って

それからおもむろに
もう何万年もいないように
たんに
つるつるのボンネットが
246を走るのは
なんか
つーんと
途方に暮れる
木偶が走っているような僕だ
透明なトランクの中身が
透明な荷物であることは
しごくもっともで
途方に暮れる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

雨の入江(1999.5.4)


船が凍ったように停泊し
マストに霧がかかる
ひなびた漁村が
雨の中にある

街の舗道で
あの夏
バスで通り過ぎた入江の
海の色を描いている

どの夏だったのか
ときどき濡れた窓に
枝と葉が掠めた
いなかの路線バス

最後の入江でバスを降り
飽きないで海面を見つめ
煙草を吸う

窓からの街
の雨
ポツポツと音のなかに
湧いてくる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

たなびく魚(1998.3.31)


右端の突堤から
薄い煙が上がり
なびいていって
黒い人影を作るのは
雲の躍りの
入道が
臍のあたりから
ちりぢりに
島の林に融けてしまい
その影だけが
気になっているからだ

僕はあの極微の町の
夕景に魚を焼く
漁夫の女房が
斜めになった駐車場の
壊れたテレビのモニターに
映るのを見る
あの影を
否定することは
ついに極微の町を否定することに等しい
つまりは
右端の突堤から
たなびいているのは
魚の僕なのである

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

周りを焼いてみる(1999.1.5)


周りを焦がした紙
周りを
ライターで焼く紙
炎はちろちろと舐める

書かれた字が4行
紙の中心にある
炎を手で押さえると
黒い複雑な枠ができる

B5の紙が丸くなっていって
焦げが
字に触れる
灰は字の骨になるだろう

しかし酸化反応は
手によって止められる
焦げは
4行を装飾するのか

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

僕を旅している街(2000.2.8)


「毛細血管がヒトミにまで来ていますね
 酸素が足りなかったのでしょう」

小さな旅に出る

「あなたが生成した隠微な花は
 でも張り付いていますよ」

旅は地下鉄の七つ目の駅を降りた
路地だ
変哲もない建物の一角にその家はある

たぶん
僕が街を旅しているのではなく
街が
僕を旅しているように思える
でなければ
境もなく どうして自動販売機と
塀とドアとつながっているのか

廊下には
普通の服を着たOLが歩いているし
競馬がテレビで映し出されてさえいる

こののっぺりした路地と建物が
僕を旅している

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

夏の秤(1999.6.15)


風はまだ
そこにいる
と思う
風はただ休み
木立は黙るけれども

風は木々の作る球に
たたずんで
数人の子どものように
丸太に座っている

蓮の葉の照る寺の裏で
汗を拭き
カメラを向ける
すると

子どもたちは
ゆっくり立ちあがり
小さく
小さく伸びをする

そしてあなたの痩せた背中を
手のひらで
ほんの少し押す

それから痩せた背を見る僕に
君たちは笑いながら

葉の音で話し
夏の秤を
贈ってくる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

定型ハーブ(1998.8.25)


ミント 四角の箱
パセリ 三角錐
ローズマリー 星形
オレガノ バケツ形
紫蘇 耳形
生姜 膵臓形

畑を歩くと
ハーブがさわさわと鳴る
四角い箱が並んでいる野のきわ
老人が四角や
三角や
星や
バケツ
付け鼻や
張りぼてのだるまなどを
籠に収穫する
星や耳のあいだに
虫が集く
夏の山を越えた
小さな幾何学模様が
白い豊かな後れ毛にも
ほのかな星々の香り

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit
December 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxomサイトの日本語訳
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿

画像投稿BBS
灰皿町アルバム・掲示板
ぺこの植物写真・掲示板
人形の足跡
Photo-Room