Jan 29, 2006

LAN内でIPを固定する

LAN内でIPを固定しないと、ほかのマシンからApache Web serverにアクセスしにくいし、そのマシンをインターネット web serverにする場合にも困る。
というわけでネットワークの設定で、LAN内の固定IPを設定する。
まず、AというマシンにInternet Web Serverがある場合には、「/etc/hosts」というファイルを書き換える。
192.168.0.5 www.haizara.net
192.168.0.8 here.cxm
という具合にする。この場合、「192.168.0.5」が公開サーバのIPアドレス、「192.168.0.8」が自マシンの「IPアドレス」であるが、あとでrsyncを使うときにも重要な設定なので、ちゃんとメモしておく。
「/etc/network/interfaces」を書き換える。
通常ルータはあるIP以降をDHCPで割り振る設定になっているので、ルータにアクセスして、固定分をいくつかとってそれ以後をDHCP用に設定する。
インストールするときはIPアドレスはDHCPで取得するようにして、そのままインストールを進めればよい。後でIPを固定するわけである。
「/etc/network/interfaces」は、このままでは、
auto lo eth0
iface lo inet loopback

iface eth0 inet dhcp
となっている。
この最後の行「iface eth0 inet dhcp」から書き換える。
その下にIPv6の設定があるが無視していい。
iface eth0 inet static
address 192.168.0.8
network 192.168.0.0
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.0.255
gateway 192.168.0.1
このプライベートIPアドレスはルータによって多少変わってくる。
これが終わったら、「apache」をインストールする。
#apt-get install apache
「apache2」系をインストールするときには、「apache2」とする。
これでweb serverはスタートするが、設定するべきことがある。設定は、徐々にやる。これはLAN内サーバなのでのんびりできるが、外部に公開する場合は万全にしておかないとまずい。
「/etc/network/interfaces」を書き換えたらマシンを再起動する。マシンを再起動することは、これで当分なくなる。

必要なときにインストール

デスクトップマシンを替えることに伴い、Mozillaに限らず、いろいろと設定やらインストールするものがある。
圧縮・解凍であるが、通常tarを使う。これは初めからインストールされているのかな。
public_htmlというディレクトリを圧縮するなら、
$tar -cvzf archive.tar.gz public_html/
とやって、「archive.tar.gz」という圧縮ファイルを作る。
解凍するなら、
$tar xzvf archive.tar.gz
とやればよい。
「zip」と「lha」は、WindowsやMacでよく使われる圧縮方式なので、これもインストールする。
#apt-get install zip
#apt-get install unzip
#apt-get install lha
「zip」を使って、再帰的にpublic_htmlを圧縮するのは、
$zip -r directory.zip public_html/
とやる。
「.lzh」の拡張子ファイルに圧縮されたファイルをlhaで解凍するには、
$lha -e targetfile.lzh
とする。

Jan 28, 2006

Mozillaのお引っ越し

Mozillaのメールやbookmarkのお引っ越しは、次のようにする。
まずgftpでアクセスして、「.mozilla」のなかにある「default」などのディレクトリにある「*.slt」というディレクトリ(*はランダムな文字列)を、たとえば引っ越し先の「.mozilla」ディレクトリの中に「shimirin」というディレクトリを作り、全部そのまま「shimirin」の中に持ってくる(アクセスモードは700にする)。そして、「.mozilla」ディレクトリの中で、
shimirin@debian:~/.mozilla$ mozilla -profilemanager
とコマンドを打つ。ユーザのディレクトリ入力画面が出るので、Default Userのところをshimirinに替える。
これで、Mozillaを起動すれば、元の環境と同じになっている。通常Mozillaをインストールするとき、mozilla-mailnewsをインストールするのを忘れるかもしれない。これはスーパーユーザで、
#apt-get install mozilla-mailnews
とコマンドを打つ。アカウントがいくつあっても(5つとか^^)、上の「*.slt」をディレクトリをコピーしさえすれば、完全に再現できる。

Jan 19, 2006

Debian sargeでのApache modulesのLoad

Apacheの設定はhttpd.confにディレクティブなど記述しなければならないが、1.3系の新しいバージョンでは、moduleを次のコマンドで追加して(インストールが終わっているとして)Apacheを再起動しなくてはならない。
これはWebminではできなくて、コマンドラインだけからできるようだ。
#/usr/sbin/apache-modconf apache enable mod_php4
のようにする。mod_php4は、php4をインストールすると自動的にLoadされる設定になるようだが、ほかに必要なmoduleはひとつひとつenableにしていく必要がある。

Jan 15, 2006

ミニ6穴手帳のためのCSVファイルの処理

ミニ6穴手帳へのプリントはWindowsのフリーソフト、ozprintで行う。
横約80mm、縦126mmの用紙にプリントするやり方は、たぶんLinuxのOpenOfficeOrgなどにも調べればあるとは思うが、ozprintのメモ機能を使うと便利である。
その前にやるべきことは、CSVファイルをLinux上で作成しておくことである。
たとえば、
でう゛ぃふじん,デヴィ夫人,40-2-6
かのうみか,叶美香,67-9-23
かのうきょうこ,叶恭子,62-10-7
ほそきかずこ,細木数子,38-4-4
たかいちさなえ,高市早苗,61-3-7
もりまさこ,森昌子,58-10-13
やまぐちももえ,山口百恵,59-1-17
よしながさゆり,吉永早百合,45-3-13
というようなのを、「birth.csv」というファイル名で保存しておく。
これをあいうえお順で、しかも、「漢字名  誕生日」というふうに整形するPerlのコマンドファイルは、
open IN, "birth.csv";
@data=<IN>;
@newdata=sort(@data);
while($data=shift(@newdata)){
$name=(split(/\,/,$data))[1];
$birth=(split(/\,/,$data))[2];
print "$name",'  ',"$birth";
}
の内容で、たとえば「birth.pl」という名で保存する。
コマンドラインから、
shimirin$perl birth.pl > birth.txt
とやれば、整形されたファイルが生成される。
ブラッド・ピット  64-12-18
ヘンリー王子  84-9
ペ・ヨンジュン  72-8-29
細木数子  38-4-4
という具合になる。
これはEUC-JPコードで行い、KwriteでShift-JISに替えて保存して、Windowsでそのファイルを取得して、ozprintでプリントする。

Jan 11, 2006

CSSクックブック

先日、オライリー・ジャパンの『CSSクックブック』を買ってきた。
CSSを外部ファイルにして、指定しておくと何かといい。このblosxom blogのCSSファイルもカスタマイズできる。
blockquoteタグは、CSSで設定されているが、どうも強調をもっと目立つようにしたかった。そこで、strongタグの設定を以下のようにした。
下は実際にstrongを適用している。strongタグは黒字に白の文字になる。
.blogbody strong {
color:white;
font-weight:bold;
background-color:black;
}

これだとちょっと色気がなさすぎかな。

Jan 02, 2006

プリントすべき設定ファイル

rsyncで、ホストのファイルをローカルに自動的にバックアップするためには、sshd_configとssh_configの設定が準備として必要である。
このような要のファイルはプリントしておいても紙の無駄ではないと思う。
ぼくにとってプリントすべき設定ファイルは何だろうか、となると、さしあたり以下のようなものだ。
・httpd.conf
 これは、かなりの分量になるが、一度プリントして眺めてみるに限る。設定方法はインターネットにいろいろと情報があるが、全体的な記述に慣れておいたほうがいい。
・/etc/hosts
 手書きでもいいが、この数行のファイルの内容は忘れるとまずいので、手もとに置く。
・php.ini
 php4とphp5があるが、php+Mysqlのwebシステムを作るときに、日本語の扱いの設定をちゃんとしておかないとまずい。
・上のsshd_configとssh_config
 なぜ、このように書かれているのだろうか、ということをわかっておいたほうがいい。HostbasedAuthenticationをyesにするのだが、ほかの行のこともわかっていたほうがいい。
・バックアップするシェルスクリプト
 複雑な構成のディレクトリのなかに、オーナーとグループがapacheだったりwww-dataだったりするもののアクセスモードを後で変更するのは、かなり煩雑になるので、バックアップのシェルスクリプトに書いてしまったほうがいい。忘れやすいのでプリントする。

ちょうど年賀状のプリントがあったので、その勢いでプリントしてしまった。

April 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 
       

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxomサイトの日本語訳
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿

画像投稿BBS
灰皿町アルバム・掲示板
ぺこの植物写真・掲示板
人形の足跡
Photo-Room