May 16, 2007

現代詩フェスティバル2007 ~環太平洋へ~

リーガロイヤルホテル東京で行われた前夜祭については TISATO日記のほうへ書いた。前夜祭の締めくくりの時 野村喜和夫さんが「あしたの会場は ここではありませんので間違わないように」と言われた。 hyousi1
そう 本番の会場は 三軒茶屋の 世田谷パブリックシアターで だった。渋谷で乗り換える。
hyousi  ura
世田谷パブリックシアター近辺は 休日だからか とても賑わっている。デパートも併設されているようだ。3階にいく入り口がわからなくて探していると みくも年子さんに会った。ふたりで 入り口を探す。


会場は200人ほど 入れそうだった。中が暗くて よくみえない。スタッフの女の子達が エスコートしたりして かいがいしく動いていた。 どうやら 撮影禁止らしい。休憩時間ならいいだろう と思い 会場だけ撮ったら スタッフの女の子が すっ飛んできて 「消してください」と言って 目の前で 映像を消さされた。
なので 当日の写真は 1枚もないのです。でも 前夜祭のは あるので そちらをアップします。 2
右側にいるのが このイベントのプロデューサーである 野村真理子さんです。壇上に上がっているのは 全員 外国のかた です。
アメリカ ニュージーランド オーストラリア 中国 から来られています。 1
左には 白石和子さんです。そして。 3
関口涼子さんと 若いふたりによる 3人の朗読。フランス語を喋られる関口さんのを 訳すように 日本語の朗読が入る。朗読の終わりの頃には 3人の声が 輪唱のように。
関口さんは フランス在住で 大学の先生をされているんですねぇ。
6月の初旬にある 中也の会にも出席されるようです。中也の詩集を フランス語に訳された イヴ マリ アリューさんも 大学の先生であり お医者様です。 7 5
前夜祭をのけて イベントは2日間あったのだけど 私は緊急の用事で呼び戻されたので 1日目が 終わる頃 会場をあとにした。
1日目のイベントの中で 何がよかったか というと 中国の詩の歴史について 語られたのが よかった。多少なりとも 中国の詩の歴史事情がわかった。 そして 中国の人が 中国の詩を 朗読されたのがよかった。田原(ティアン ユアン)さんが訳された。中国の詩人の人は とてもごつい感じだったけど その人が読まれた詩は とても清涼で 透明感があったのが 意外だった。中国では 谷川俊太郎さんの詩が よくとりあげられるようだ。その影響かな?
それから 野村さんが 読まれた詩も おもしろかった。タイトルは「あるいは豚小屋 そして 豚小屋」というもの。視点が やはり 変わっている。そこが おもしろい。その上 朗読される時 バックに流される映像が また おもしろかった。
野村さんが 田原さんに 締めくくりの最後のひと言を求めた時 田原さんは野村さんのことを「大変すぐれた批評家」と言って それが結びの言葉となった。


私は 後ろ髪を惹かれながら 会場をあとにした。
すんだあと このイベントに出席したひとが 「同時通訳が入ったのがよかった」と言っていた。以前の イタリア文化会館の時も 同時通訳 が入った。だから どんなふうだったか 想像はできる。ウ~ン 聞きたかったなぁ・・・。  heya3 heya1 heya2 hana
中国の ごつい詩人 ユ ジアン さんが言われた「詩人は 少数民族なので 世界中が仲良くしなくてはならない」という言葉が とても印象に残った。
Posted at 21:35 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jan 30, 2007

2006年の反省。2007年はどうする?


2007年が初まって はや1ヶ月が経とうとしています。
皆様は 良い日々を送られていますか?
私は・・・まぁまぁのスタートでしょうか。
なんと 長い間 ブログ(ここ)を ほったらかし にしていました。
お部屋の中なら くもの巣 でもかかりそうなくらい。といっても 何の反応が あるわけでなし。(ふてくされては いません。)まぁ 自由にいつ書き込んでもいいか なんてところは ありますが。
特に ここブログは 写真を 圧縮もせず アップするからでしょうか。なかなか 表示されない というクレームを よく耳にします。
しかし です。写真は 拡大して 見てもらいたいので ついつい そのままの大きさで アップしてしまいます。(写真の画面にマウスをあて クリックすると 大きくなります。)



さて 2006年の反省ですが 私は 昨年は 詩の成績よりも書の成績のほうが よかったです。
というのは 書の先生から 思いがけなく声をかけていただき 産経国際書展に応募し 
秀作(特選の次)という 大きな賞をいただきました。
展示も 東京池袋のサンシャインセンターでされました。 sakuhin3 sakuhin4 kanban3
私は 自分の中で 詩と書では どちらが先に 全国的な賞をとれるだろうか とはかりに掛けているところがありました。
人生とは 思いがけなくて わからないものです。
書のほうが 先に 全国的(国際的です)な賞がとれてしまうなんて。
青天の霹靂 です。
その上 市美展で応募した作品も(こちらも 先生に勧められて 応募した)入賞しました。2回目です。
こちらは 展示会期を勘違いして 写真を写しそこねています。なので写真はありません。(残念!)


それから 書のインテリア の書展 も 入選しました。(こちらは毎年 入選しています) interia3 interia1

実は カミングアウト すると 詩を始めての私は 書をするのが苦しくてたまらない日々でした。
書は 書かなくてはならないので すごく 時間をとります。
詩に夢中な私は 書を書かなくてはならない時間も つい詩のほうへ時間を使ってしまいます。
書の先生からは「詩か書か どちらかにしなさい」なんて言われてしまうし。
いっそ 書をやめてしまおうか と思ったことも 何度もありました。
でも そのたびに いままで 書のために費やしてきた時間が 「ダメよ。やめてはダメよ」と耳元で呟きます。
かくて 私は 端っこに ぶらさがってでもいいから 両方 続けていこう と決心していました。そういった矢先での 入賞です。
ますます やめるわけには いきません。
<芸術 とは 苦しくなってこそ 本格だ>なんて言葉も 聞いたことがあります。そういう視点からすれば 書も本格的になりつつあるのかもしれません。積み上げてきた日々は 詩よりも長いです。


そして 今 私は いろいろな意味で 詩も書も 転換期を迎えているかもしれません。
 始めは楽しいけど やはり 芸術とは「生みの苦しみ」といって 頭打ち の時期を迎える ということが 何度か あるような気もします。
そして そこを乗り越えることにより 飛躍的な進歩を遂げるのは 間違いないようです。
その苦しい時期に そこでやめてしまうか もしくは続けるか。分岐点です。
私は きっと 苦しくても これからも 詩も書も 続けていくでしょう。そのために ちょっぴり 目に余るような所があったとしても どうぞ大目に見ていただきたい と思います。ここの部分は ひらにひらに お願い申し上げます。



詩のほうでは 2006年も 中国新聞に数回載せてもらい(1回 詩壇賞)福山文学選奨でも優秀賞(4回目)をいただきました。
年末の 中国新聞の「2006年を振り返って」という詩壇のコーナーでは 北川透さんから <一瀉千里の「待ちくたびれた鬼」のユーモラスな語り口>と心にとまった詩として (2006年12月26日 中国新聞朝刊にて)新聞紙上に コメントをいただきました。



今年2007年は いのししの年で 猪突猛進 とは いかないかもしれませんが マイペースで 頑張ってゆきたい と思っています。


ところで 韓国では 600年に一度の 黄金の豚どし で 今年生まれる子は 一生食べるのに困らない と言われるそうです。
十二支のうち 韓国では 豚どし というのが あるのでしょうか?
いのしし と 豚 は似ています。いのししのことを 豚 というのでしょうか? どなたか ご存知ありませんか?
もし 豚どしがあるなら どの干支が ないんでしょう?
いのしし・・・か???
そのうち 韓国の人に 聞いてみよう。
たぶん また 東京の新宿の隣り 新大久保に行くだろうから その時 お店の人に 聞いてみよう。新大久保には 日本語が喋れる韓国の人がたくさん 居ます。
そうそう・・・・Sangwooのほうも 「広島 Sangwooオフ会」というのが できたんです。数ヶ月に1度 オフ会を持ちます。こよなく Sangwooを愛する人達の集まりです。
キャッチコピーは「目指せ!サイン会」です。 sanu2

久しぶりに書くと 長いですねぇ・・・・・。(^^。
ときには 苦しい時もやってきますが 「人生 楽しく送ることが一番!」と私は 考えています。
だから いつも ニコニコと笑うことを努めます。(^^。
送ればせな ご挨拶 のようになってしまいました。
へへへ・・・・・。(^^。。。


アッ もう1個 言い忘れた!
2007年になって mixiとJO友 というホームページが 新たに2個増えました。全部でホームページが3個になりました。JO友は Sangwoo専門のホームページです。
3個のホームページの更新に 忙しい です。
私は 忙しい んですよ!
フフフ・・・。(^^。
Posted at 01:47 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Dec 20, 2006

岡山ポエトリー展。

私が いくらひんぱんに岡山に通っても どうあっても私は広島県人なのでこのような催しには声をかけてもらえません。それは 私と同じく 広島県から越境していき 詩について学んでいる人の愚痴でもあります。



招待の御はがきを2枚もいただきました。私が訪れた日 午後2時から このポエトリー展に伴い 演奏会が開かれたようですが どうせいくなら この演奏会が開かれる時間帯に行けばよかった とは行ってみて思うことです。 来て はじめて 演奏会があった と知りました。


でも 裸足のグループのHさんがおられ お話できてよかったです。
では 一気に映像をアップして いきますね。
看板です。 oka1 oka2 oka3 oka4 oka5 oka6 oka7
右側の水色の作品は 岡山エッセイストクラブの武内寛さんの作品です。 oka8 oka9
最後に ボタンをつける芸術がありました。来た人に ひとつずつ 置かれた長い布に ボタンをつけて帰ってもらう というものです。わたしもひとつ つけて帰りました。


備前焼に詩が刻んであるものが 目をひきました。
詩とアートのコラボ展でした。
Posted at 22:29 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Dec 08, 2006

ひき続き。

一気に書いてしまいましょう!
その翌日 つまり12月4日Mon.には岡山エッセイストクラブの忘年会がありました。岡山中央郵便局の近くの「おたべ一せん」と言う所です。参加人員は30名くらいです。お料理がなかなか よかったです。 okayama4
6人掛けの丸いテーブルが いくつも お座敷にあり その何処へ座ってもいいのですが 私がついたテーブルには 初めてお会いする中国の女の方がいました。お名前は「Sさん」 としましょう。日本に来て16年になられ 日本語がぺらぺら です。どういう経緯で日本に来られたかわかりませんが 大学で先生をしておられるようです。少し 話しました。そして やはり 同じテーブルに 毎日新聞の女支局長さんが おられました。以前 吉備路文学館でお会いした時には 初めてだったのか とても遠慮がちにみえましたが あれから月日も経ち 随分 堂々としていらっしゃいました。私は広島県福山市なので ちょっと声を掛けてもらっても なかなか ヒョイと行くことはできないので 知らないままにすごす ということもあるかもしれませんが 同じ岡山に住んでいると きっと しょっちゅう 会っているのではないかな と思われました。
支局長さんは 随分くだけて 随分会員の人たちと 親しそうにみえました。そして オシャレになっていらっしゃいました。イキイキとしていらっしゃいます。
Yさんが おっしゃるには支局長さんが講演をされた時の事を話されました。ほめまくりです。私は講演があったことすら 知りません。やっぱり 遠方までは 情報がきません。どうやら その講演の内容は 支局長さんが毎日新聞に入社されてから現在までのことを 話されたようです。わたし その話 聞きたかったなぁ。今後 講演でなくてもいいから 雑談でもいいから そのお話 とても興味がありますので 聞かせてください。
さて この気持ちは 果たして 支局長さんに届くのか?なんて。



締めくくりは やはり クリスマスイルミネーションで。 okayama3
忘年会が終わったあと 少し頭痛がしていて 実は翌日から 私は風邪で寝込むことになりました。他の人は 二次会に行ったようです。支局長さんは カラオケを歌ったとか。その歌声も 聞きたかったナァ。次回は是非!なんて 熱っぽい体をかかえて ひとり 考えております。
早く治さないと 次の行事が 追っかけてきています。
ばい菌よ!飛んでけーーー! なんてね。ナチュラルキラー細胞 ただいま 頑張っております!!!
Posted at 00:24 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Dec 07, 2006

久々です。

2006年も あと少しで終わろうとしています。ちまたでは クリスマスがあふれていますね。 okayama1
これは 岡山駅前のイルミネーションです。詩の用事で 岡山へいくことの多い私ですが
 こんなのを見ると ほこほこしますね。 okayama2
いまひとつ 手ぶれしてしまうのが難ですが。ときには そのほうがいい場合もあります。
さて 本題。
12月3日Sun.には 大阪まで詩の用事で出かけました。月刊誌「柵」の20周年記念パーティに出るためです。新大阪から 現地まで3回も電車を乗り換えました。しかも地下鉄に乗ったりJRに乗ったりで 迷いっぱなしです。
でも 案外 この「迷う」ということが 健康にはいいらしいです。健康 といっても脳の活性化のために です。以前健康番組を見た時 言っていました。通勤の道も 同じ道ばかり通らず
 ときには 違う道を通ってみるほうが いいようですよ。 saku1
さて 「柵」の記念会ですが トーコーシシィホテル梅田 という所でありました。参加されたかたは 50人くらいでした。よく顔をあわせる知った方もちらほら います。勿論 有名なかたも。東京とか 遠くは奄美大島からのお客様もいました。そして年令が93才のかたも。詩に関係したかたは どうしてこんなにお若いのでしょうね。それは どの集まりに出ても思うことです。詩人でない他の人に そう話すと 「詩は 心が純粋で 無垢でないと 書けないからではない?」との答えが帰ってきました。 saku2
「柵」に参加して思ったことは 柵を主催している志賀英夫さんご夫妻が とても仲がいい と思ったことです。奥様の内助の功が かなりおありなんだなぁ と思いました。奥様は「そんなに お手伝いしてないのよ」と言われていましたが。美しい夫婦愛です。
遠方日帰りなので 二次会には参加しませんでした。
もと来た道を逆戻りですが これがまた 方向音痴なものですから 行き方を書き記したノート片手に 要所要所で 駅員さんに聞きながら やっとこさ 新大阪まで辿り着き ちょうどいい具合にヒカリレールスターが止まっていたので 飛び乗りました。
その次の日も外出の予定があるので。早めに帰って 正解でした。
ん?中身ですか?それは・・・。ご想像におまかせします。
なんて言っても いいのかな?ただ時間が大幅にオーバーして アトラクションが 少し 削られた感がありますが みなさま 雄弁で つい 時間オーバーに喋ってしまわれるのですね。おかげで また いろいろなこと 知ることができました。そのお話は また 機会があれば お話しますね。勿論 私も お祝いコメントを述べさせていただきましたよ。(^^。
Posted at 23:12 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Sep 20, 2006

再び Sangwoo!

今 福山市のシネマモードでは「青春漫画~僕らの恋愛シナリオ~」というのを9月29日まで上映しています。
ソウルでは3月にすでに上映され 東京などでは もう上映済み?で地方へは少し時期が遅れて叙々に降りてゆき 今頃の上映です。 20060705-1
私は 今 2回見に行ったのだけど 終わるまでに もう1回見たいと思っている。見るたびに深くなる。そして しみじみとしてしまう。
このお話は 実話を映画化している という。ジファンとダルレ という幼馴染の恋物語 とひと口で済ますわけにはいかない。何故なら Sangwooが演じるジファンは 途中から事故により 障害者になってしまうのである。 人はいつどんな時も 何がふりかかってくるかわからない。ジファンは 難しいスタントがうまくいって そのことを携帯で話している最中 横断歩道の近くで事故に遭ってしまう。
幼馴染で 会えば けんかばかりしている男女が 事故ということをきっかけに 自分の中で 本当に求めていたのは誰か に気付き 障害を乗り越え 恋を成就させるお話である。
ジファンとダルレは 同じ大学に通う同級生で ジファンは ジャッキーチェーンに憧れるスタントマン志望の学生。一方ダルレは みんなの前で喋るのが とても苦手な 女優志望の学生です。 D3368-73-1 1ms 20060620-5
この映画で 話題だったのはSangwooのひさご頭。妙に似合っている。子供の頃には 本当に そういう髪型をしていたという。そして映画のもうひとつの見所は Sangwooのアクション。今回も「火山高」の時と同様 ワイヤーアクションらしいが 見ていると息を呑む場面がいくつかある。動作が軽やかで 美しい。スポーツは万能である。
日本人のファンは ソウルまで見に行き舞台挨拶でSangwooに会い 東京のいち早い特別試写会に行き 叉舞台挨拶で サプライズのSangwoonに会い すっかり 内容のほうも知れ渡っていますが 広島県福山市 という地方に住む私は 話題が過ぎ去った頃 今頃やっと 映画が見られます。 勿論 Sangwooに会える ということもありません。
地方の映画館にでも 極秘で ふらりと現れる というようなことがあれば 夢のようですね。
ありえない お話ですが。 4496566
いつの日にか サイン会に行って 握手をし 一緒に写真を撮りたいです。
今回のアジアンツアーのように。
サングラスをはずしたSangwooで。 guzzu
アッそうそう・・・。劇中のセリフの中に ジファンがいう言葉で「詩人はすごい! どうあらわしていいかわからない感情を ちゃんと言葉にするんだからな」というようなセリフがあります。詩人の端くれ として ちょっぴり 嬉しくなりました。(^^/。



おまけ。 1133571455_5s !cid_000701c644ef$b6390320$b86494cb@LocalHost 878_9s img035-1
Posted at 19:56 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Sep 07, 2006

夏の詩の合宿・続き。

日にちが経つと 記憶が薄れ 書こう!という意欲がだんだんとそがれていってしまうのが欠点である。その代わり 濾過されるように 印象深い所だけが 頭の隅っこにとどまる というのは長所だろうか。


数年前に 山口の国際芸術村で 2泊3日だったかな? 大きな詩のイベントが行われ 私も参加したのだが いわき市での 夏の詩の合宿は その小版のように思える。
普通の詩のイベントでは ほぼ講師はひとりなのだが このいわき市での歴程の合宿では 数人の講師が 次々とお話をされるので 実に内容の濃いものである。
今回のテーマは「旅」だった。
実際は行かないのに 地図や資料をもとに 詩を起こす というのも できあがった詩を朗読されるのを聞いて さすがだなぁ と思う。
旅に出たら 失敗を多くするので 自然と文が出来上がる というのもおもしろい話だ。
そして ランボーの詩について さらに深く知ることができた。
世界1周旅行をした 船旅でのお話も珍しかった。編集者も引き連れて 旅のあと それがすぐ本になる というのにも感心する。やっぱり すごいなぁと思う。



次の日にも 引き続き 講演のようなお話が続く。 06natu4
講演の集中講義のような感じ。まとめて勉強できるので得策ではある。 06natu5 お経のお話も おもしろかった。 06natu6


デジカメの電池が切れ掛かっていたので 今回はデジカメでは ほとんど撮らなかった。ほんの数枚ほど。
私は1泊2日の参加だったが 中身は充実していた。1日目に花火大会をしたようであるが お話を聞けば楽しそうである。そして 今回二日目の夜 朗読会のあと みんなは引き続き深夜の雑談をしたようだ。 私はなんだか疲れて 早くに部屋に戻り 就寝してしまった。惜しい事をしました。
私は家では結構夜更かしなのに 旅先では なんか早く寝てしまいます。動いて おいしいものを食べて 温泉に入って早く寝る。 旅先では とても健康的にすごしているように思われます。旅先でこそ 不摂生すれば おもしろいお話も聞けるのにね。残念! 06natu7
同じ広島から参加されるKさんは 「これが終わらないと 夏が終わった気がしない」と言っていました。私が この合宿の朗読会の為に持参した5篇の詩は 全部 書き下ろしです。
夕方のお食事会の時 Wさんがお話の中で 私の名前を上げてくれたのは嬉しいことでした。 
Posted at 03:11 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Sep 01, 2006

夏の詩の合宿

詩の合宿は いつも福島県いわき市 古滝屋 というところを会場に行われる。私は3回目の参加なのだが 家の事情で 8月26日(土)2日目からの参加だった。
広島県から 福島県は遠い。なので 1泊 といっても その前後の日にちを要する。26日からの参加だったが 家を出たのは25日の夕方だった。
朝7時上野発のスーパー常陸3号に乗る。2時間とちょっとの後 福島県 湯本駅に着く。 06natu0
バスが 待ってくれていることになっていたが お宿で待っているのか駅で待っているのか迷った。すると 駅に横付けされていた。2日目からの参加は 私だけでなく あと数人の人がいた。2日目の研修会場は いつも草野心平文学館である。古滝屋から 車で40分ほどかかる。自分で行こうと思ったら 少々大変である。で いつも お宿からバスがでる。
バスに乗り込むと すぐ隣の席が Sさんだった。いつになく たくさん喋れてよかった。Sさんは 詩についての とてもいいアドバイスをくれる。 06natu1
Posted at 03:11 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Aug 16, 2006

とても 画像の中に おさまりきれるものではない。

動画ではないので 伝わらない とは思いますが 一応 デジカメでとらえてみましたので up します。


福山祭り 最終日 芦田川河川敷で 花火が打ち上げられました。河川敷に びっちり 見学客がいます。男も女も若人も老人も子供も 浴衣をきたかたが多いです。
福山駅からは 臨時のバスが幾本も出ました。 hanabi1
いつも招待席の券をもらうのですが その席まで かなり歩かなければならない ということで 無駄にしていました。でも 今回は 歩く覚悟を決めて 行ってみました。 hanabi2
夜店が河川敷にいっぱい出ています。氷を売っているお店とか
 ポテトを売っているお店とか は行列です。 yomise1
子供たちも。 yomise2 hanabi3
本物は こんなもんじゃないよ! hanabi4
もっと ステキなんだから! hanabi5
肉眼で見るのが一番なのに つい シャッターを切ってしまいます。 hanabi6
近くで見るので 仕掛け花火も バッチリ見えます。 hanabi9 hanabi7
素晴らしいと 観客の中から 感嘆の叫び声と拍手が起きます。 hanabi8
やはり 実際に 見ていただくのが 一番!と思います。
ふだん 車ばかり乗って 歩かない私ですが この日は 神島橋(かしまはし)から 法音寺橋(ほうおんじはし)草戸大橋(くさどおおはし)とよく歩きました。人が多いからか 祭り気分だからか きっと3キロくらいは歩いていると思うのですが ちっとも 足も痛くなく しんどくないのですね。夜店がたぶん200軒くらいは出ていたと思うのですが 全部 覗いてみました。ちなみに 私が食べたのは やはり 氷 手作りアイスでした。人々は 穏やかに 祭り気分に ひたっていました。


福山祭り フィナーレでした。^^。
さて 詩は 生まれるんだろうか???
Posted at 23:04 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Aug 10, 2006

第23回 産経 国際書展  その2


その1を書いて もう1週間も経ってしまった。
8月10日も あと15分あまりで 終わろうとしています。
本当に 時間が経つのが早いです。
ここは タイトルは「・・・書展・・・」ですが その2には 書はありません。すごい量の作品群を すべて網羅して見て 時間が若干 余りました。
せっかく 片道4時間余りかけてきたんだから 近くのものを 何かひとつでも 見て帰ろう と思いました。
すると サンシャイン スターライトドーム満天と言う所で プラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」というのを やっていました。
ところがです。2回目の始まりは午後3時 ということです。(1回目は午後12時から)
午後4時あたりの新幹線で帰ろうと思っていたのが これを見ると 間に合わないのですね。どうしようかと すごく迷いました。
で結局 1時間 乗る新幹線の時刻を遅らせても 見よう! と決心しました。
午後3時までには まだ50分ほどあり 同じならびに 水族館があったので 時間つぶし?に こちらも見ることにしました。
ちょうど 係員の人が 水槽に入って 魚にえさをやる パフォーマンスをしていました。 suizokukan1
赤いウェットスーツを着た お姉さんが 水槽の中に入ると 大きな マンタが そして 魚たちが お姉さんが泳ぐあとを 追いかけます。そして 夏休みなので 子供たちも一杯でした。 suizokukan2
すばやく 水族館の中をまわり アシカのショーが始まるので こちらも見てみました。 asika
これが おもしろいのですねぇ。思わず 2頭のアシカの動作に笑ってしまいます。飼育係りのお兄さんが よく芸を 仕込んでいます。
そして いよいよ 宮沢賢治の「銀河鉄道・・」の世界へ。 kenji
親子連れや 恋人たちが 一杯でした。
シュミレーションなんですが 40分ほどあり 子供もおとなも 楽しめます。カップルで行くのもいいと思います。
どんなだったか については 東京のかたは 行って見てください。私は 少なくとも 見てよかったと思いました。


済んだら 急いで タクシーに飛び乗り 池袋の駅へ。そして東京駅へ。新幹線に飛び乗り 車中の人となりました。
ホッ・・・としたものの 帰ってみると 書展の作品を写した インスタントカメラを落としてきているのですね。スラックスのポケットに入れたままで 急いでいたので スルリと何処かへ落としたようです。そして 水族館で買った 木製の タツノオトシゴのキーホルダー2個と3枚の絵葉書 しめて1500円分くらい。これも お弁当のカラと一緒に 間違えて 捨ててしまったようです。
ミスり 2個なり。残念だけど まぁ 人に迷惑をかけたわけでもなく 自分ひとりの失敗なので いいとするか と勝手に自分を 納得させております。(そうでも思わないと残念でしかたない)
子供が始めての おつかいに行くように 1日のうちに 密やかに 東京を往復するわけだから 結構 サバイバルで 緊張しました。
うちのものには 内緒!といっても ここで書いちゃったら 全然 内緒にならないよね。
まぁ ある日 電話がかかってきて 家の者が 「どこにいるの?」と訪ねたら 「今 ヨーロッパなのよ」と言った知り合いがいるが そんなのに比べたら 可愛いもんだよね。そうでもないか・・・・・。(^^♪。
書展をどうしても見たい という想いを 無事 実現させました。(^^♪。
またまた 余談ですが 私の作品は 入選 佳作 秀作 特選 とあるのですが 下から3つ目 上から2つ目の <秀作>というのを 受賞していました。3回目の挑戦にして 初めての授賞です。(^^♪~♪。


もうひとつ 余談なんですが この書展は 産経新聞社 産経国際書展主催。
後援は  外務省 文化庁 東京都 中華人民共和国駐日本国大使館 駐日本国大韓民国大使館 フジテレビジョン ニッポン放送 サンケイスポーツ夕刊フジ 扶桑社 フジサンケイビジネスアイ サンケイリビング新聞  が しています。
Posted at 23:47 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Aug 02, 2006

第23回 産経 国際書展  その1

授賞式と祝賀会が無理なら せめて 自分の作品が どのように展示してあるのか 見たくて見たくて 東京日帰りを決行した。
市美展のほうの自分の作品を展示される日にちを勘違いして 見そこねている ということもあった。始発から2番目の新幹線に飛び乗り 東京池袋までやってきた。
池袋には 初めて降り立つ。 eki
タクシーで現地である池袋サンシャインシティへ向かう。案外 駅から近かった。が、降りた所が わけわからんほど広い!どういくんだ?なんてウロウロしていると看板をみつける。 kanban1
あるわ あるわ。看板表示を辿っていく。 kanban2
着きました!はるばる 広島県福山市から 4時間ほどかけて やってきました! kanban3 kanban4
作品が いっぱいありすぎて 自分の作品がどこにあるのかわからない。案内嬢に頼んで 案内してもらう。ありました ありました!私の作品! いいじゃん いいじゃん!と ひとりで こっそりはしゃいで 
満足! sakuhin4
縦から横から斜めから デジカメとインスタントカメラで写真をとりまくる。「凛」という一文字です。 sakuhin1 sakuhin2
表装の仕方も 満足です! sakuhin3
案内嬢にお願いして インスタントカメラで 自分の作品と一緒に 記念撮影したんですけど 帰って気づいたんですが インスタントカメラ 落としたんですねぇ・・・。 インスタントカメラを落としたので 自分が作品と一緒に撮った写真はないのですが 落としたのがデジカメでなくてよかった と思いました。でも 残念! そうそう いいことばっかし ないか・・・・。

あっ 受付の写真 入れるの忘れました。 uketuke
ここが 受付でした。



今回のおまけ。 sanu2
 いいかげんにしてくれよ なんて 言わないでね。
も ひとつ。 sanu
福岡イベントで買ってきた グッズの数々。



つづく・・・・・。
Posted at 02:22 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 05, 2006

松山 おまけ。

道すがら 歩いていると こんなものに出くわしました。
大阪の道頓堀と同じような 蟹 が動いていました。ここは 蟹がおいしいのかしら。 kani
市駅の出発場所に 胸像がありました。てっきり
 夏目漱石の胸像かと思いましたが どうも そうではないらしい。 kyouzou
駅で 少し時間があったので 喫茶店に入りました。 mise1
飲んだのは 南国らしく ヴァバジュースです。 mise2
いよいよバスに乗り 海辺の道が かなり長い間 続きます。 kaerimiti1 kaerimiti3 kaerimiti4
そして 又 いくつもの橋を渡ります。 kaeri hasi saigo
トンネルも通って。 tonnel saigo tonnel1 tonnel2
このようにして 松山研修の旅は 無事終わりました。
次 東京に関しては どう書くかな?記入することが 控えています。
Posted at 01:29 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

松山 の続き。

パソコンが みょうちきりん になってしまい しかも東京行きがせまっていたので 松山のお話が中断してしまった。といっても 私は途中で帰ってしまったので このあと たいしたことも書けない。とはいうものの 宙ぶらりん で終わったのではいけないな。
それなりに まとめなくっちゃ。 hayasi
講演をされる林嗣夫さんです。林さんは 高知学芸中学の先生をされています。高知学芸中学 といえば 確か 高校もあって(たぶん中高一貫校)で 何年か前 中国での修学旅行の列車事故の記事が頭に浮かびます。詩とは関係ありませんが。
講演について 林さんは 高浜虚子の俳句や 時実新子の川柳など例に出されながら 詩が生まれ出てくる ご自分の場合を語られました。講演時間は1時間半でした。
質問時間はなく 講演が終わると すぐに朗読がはじまりました。
各県から ひとりづつでしたが 徳島に関しては 群読でした。 roudoku2
6組の朗読が終わると すでに4時。ここで休憩が入りました。
このあと 絵日記作家であり 工作家である神山恭昭さんによる 演題「詩と工作」という講演があり そのあと シンガーソングライターの芦田容子さんの歌 と続き そして 懇親会へと移りましたが 私は 最終バスに間に合わないので 後ろ髪をひかれながら ホテルをあとにしました。
清水恵子さんが 今晩泊まるホテルに用事があるので戻る といわれ ほんの数分でしたが 話しながら歩きました。この数分間は 私にとっては貴重なものです。 kaeri sora
もと来た道を逆戻り。空はすっかり晴れました。私は晴れ女です。 kaeri kanban1
さよなら 松山。もし今度来れたら 道後温泉のほうへ行ってみたいナァ。
遠方から来られてるかたなんかは 寄って帰るのかナァ。 kaerimiti2
海辺の夕焼けが きれい! kaerimiti5 yuuhi2
高速エクスプレス キララが役目を終える頃には 外は真っ暗になっていました。あす つまり 6月25日 日曜日には 大阪です。
現在進行形で 詩の行事に 東奔西走しています。(^^。
Posted at 00:43 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 01, 2006

日本現代詩人会 in 松山

松山を日帰りする いうのは、とてもきついことではある。行事の一部に参加して帰る形になる。松山にいる時間よりも 行き帰りの道中の時間のほうが うんと長い。
しかし 私は 翌日 どうしても大阪に行かなくてはならないので やむなく の日帰りではある。どちらかを ことわればいいのだろうけれど 今回は そういうわけにはいかなかった。何にしても 詩の行事には どれもこれも 出たいわけではあるので。
旅の前には 少なくとも 心のうちでは 午前0時には就寝しようと思うのだけれど 思うだけで ずんずん 時間がずれこんでしまう。この日 つまり 6月24日土曜日には 結局 午前3時半に就寝して 午前6時半には起きた。睡眠時間3時間。
福山駅に着くと 少し時間があったので 喫茶店でモーニングを食べる。ところが なかなか 来なかったので バスの時間に間に合うのかヒヤヒヤした。
そして バス停へ。福山~松山間 高速エクスプレス キララに乗り込む。間に合った! basu
バスは二階立てである。高速を通り 途中何度もバス停に止まりながら尾道から 四国への橋を渡る。つまり これが しまなみ海道である。橋をいくつも渡る。霧がかかってはいるが 海の景色が綺麗である。自分が運転していると とても景色はみれないので バスもいいなぁ と思う。 hasi4 hune1 kiri3 kesiki1
たくさんの橋を渡りきって 愛媛県松山市へ。 kanban
松山の市駅 終着駅でバスから下車して 市電に乗る。3つ目くらいの駅で降りて 歩くこと5分あまり。約3時間後 やっとホテルへ到着。イベントの会場である「国際ホテル 松山(℡;089-932-5111)」である。 kanban3
入り口を入ると すぐ 広島のUさんと出くわす。Uさんは 今 お昼をすませたという。さて 私はどうしよう。フロントで聞くと3階に和食があるというので そちらへ。
その お食事処で 長津さんと会う。愛媛の人と 打ち合わせをしたのだそうだ。
個室のような所に通され 座ると ホッとした。無事 来れた ということで。食前に こんなのがでてきた。 hiru1
右隅の封筒は 長津さんから もらった写真の封筒。長津さんは ひとを撮るばっかしで 自分は撮れないので 私は カメラを持っている時 できるでけ 長津さんを撮ってあげようと思う。私は写真を写す腕はじょうずじゃ ないんだけど。しかも 機械オンチ。 hiru2
これを食べました。吉兆定食っていったかな?しめて1280円だったかな?しかも デザートまで ついて 安い! 四国はものが 安いのかな と思う。 hiru3
こんなの 載せる必要は 全くないのだけど ついつい 載せちゃうんだな。
食後 会場である3階の常盤の間へ。
行くと 広島のUさんが 前のほうへ 席をとってくれていた。広島のKさんは バスがまだ着かない ということで 到着はもうしばらく かかるようだ。
はじまりは午後1時半だったが まだ 到着しない人がいるので 開始が30分遅れた。
そして いよいよ開始。
日本現代詩人会会長の安藤元雄さんのご挨拶。 andou
すぐに 講演に入る。演題は「日常の裂け目より・私の場合」と題して林嗣夫(つぐお)さんがされました。レジメが みんなに配られました。
Posted at 01:58 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jun 15, 2006

槇ヶ峰・総会 尾道。

6月11日日曜日 尾道の市民会館において 母校である 広島県立尾道北高校の総会が開かれ 行ってきました。この日は 福山博物館においても 竹下陶子先生をはじめ 近辺では有名な俳句の先生が たくさん来られ ワークショップのようなものを開かれ 直前まで どちらに行こうか迷っていましたが 結局 詩集の宣伝のため 高校の総会のほうに行ってみることにしました。たぶん Yさんは 俳句の集まりの方にいかれたことでしょう。 詩をしている人は 俳句や短歌もしてみる人が多いので 機会あらば 私も俳句に興味を持ってみたいと思っています。大学の頃には ゼミの先生が短歌をしていたので 先生のお宅で 短歌会など したことはありましたが。 tento kanban
高校の同窓会は 思いがけない人に会うので そこがおもしろいです。
私は 高校1年生では まだ(たぶん)有名人だったと思うのですが(1年間ホームルーム委員というのをしていたので)2年 3年になるにつれ 何故かだんだんと おとなしくなりました。(今思えば 思春期特有のものだったと思います)しかも 男の子が3分の2いる高校だったし 生徒数も多かった。なので 同じクラスにならない男の子は 全然知らない状態で 卒業するという場合も大いに あります。
で 私達の学年のところに行くと たまたま 東京から帰ってきていた 工学博士のMくんと出会いました。案の定「あんた誰?」といわれ 「○×△ですぅ~」というと「同級生にしては 若すぎるのでないかぇ」と言われ 喜んでいいのやら 悲しんでいいのやら・・・。まぁ 悲しむことはないかな。若いと言われたんだからな。
さっそく 詩集の宣伝です。プロフィールのところをみせると「すごく 頑張ってるんじゃない!」と言われ 「そうなんよ。頑張っとるんよ。」と言いながら 内心はホクホクしていました。
買ってくれるかどうかは別として まず 知ってもらう ということが大切です。
みんな 知らないわけだから。自己アピールも大変です。 sannin
そのうち舞台では 歌謡ショーが始まりました。ナツメロのオンパレードです。どうやら 歌手の方は 同窓生の奥様がたらしく 余興としては充分なものです。
やがて 舞台にはたくさんの人が上がって踊り始めました。 takusan
中央の水色のジーンズをはいている人が 「時をかける少女」など尾道を舞台にたくさんの映画をつくられている 大林宣彦監督です。7回生の卒業です。今回も大分で撮影をしていて 急遽 駆けつけた と話しておられました。そして 演説が始まりました。 oobayasi2
この頃 尾道では 「おとこたちの大和」で 角川春樹氏が 進出してきていますが (角川氏は現在 尾道市立大学で 俳句の講座の非常勤講師をされています)僕が戻ってくる場所を 残しておいてほしい としきりに言っておられました。尾道市民は きっと 有名人が来てくれるぶんには 大歓迎だと思うのですが。目下 私は 福山市民ですが。
アッ そうそう・・詩人の新井豊美さんも尾道出身だそうです。
妹さんが 今でも 尾道で暮らしておられるとか。 ouendan
そのうち 万歳三唱 校歌斉唱 などがあり そして 在校生応援団による激励がありました。赤いエプロンをしているのは 当番学年の人たちです。ささやきの中に「小学校や中学校の校歌は忘れているのに 高校の校歌だけは覚えている」という声が聞こえていましたが 私もまったく その通りです。 saigo
アッ すみません。万歳三唱と校歌斉唱は 一番最後でした。全員起立してです。
入る時にはあった 同窓会名簿を 帰る時買おうと思ったら もう売り切れていました。15冊ほど あったと思ったが 全部 売れたんだナァ・・・。まぁ 来年に期待! 来年も行くのか?
そうね・・・。詩の行事と重ならなければ・・・ね・・・。ウフ。(^^♪。。 (広島県立尾道北高校は前身が尾中 といわれ 尾中の頃からすると現在 創立して80数年になるらしいです)



私が 詩以外の行事に出るのは 珍しいことです。アハッ。(^^。
Posted at 19:19 in n/a | WriteBacks (0) | Edit
January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     
 
Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit
新規投稿