2106108
灰皿町アルバム・掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索+写真] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
Captcha: 下の画像の文字を読み取ってください:

ここに画像の文字を入力してください:
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

新島の写真(灰皿町慰労旅行)3 投稿者:shimirin 投稿日:2003/08/07(Thu) 10:23 No.72   HomePage

カシオのQV10Aで撮ったもの。
新島の西側の港から北に続く海。



Re: 新島の写真(灰皿町慰労旅行... shimirin - 2003/08/07(Thu) 10:26 No.73   HomePage

じゃなかった。南へ続く海です。


宮澤 賢治が食べていた「キクイ... 投稿者:d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ 投稿日:2003/08/07(Thu) 02:04 No.71  

晩年の賢治はお肉を食べるとかっけになる・・・とか言いながらだんだんベジタリアンになっていきましたが、米を食すのをやめてから、このキクイモの根を食べていたそうです。戦時中は代用食にもなっていたようですから、一日玄米4合にはとても足りないし、ましてや栄養価はのぞめない。これは食に対する無頓着さではなく、賢治の拘りだったと思います。



牧野富太郎氏。 投稿者:d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ 投稿日:2003/08/07(Thu) 01:49 No.70  

桐田さん。
大原富枝の「草を褥に」小説牧野富太郎・・・今頃来ました。熊楠や骸骨なんかとも交流があって、明治って見方によっては面白い時代ですね。

「きのこ踊り」をする牧野



ナガバノモウセンゴケ 投稿者:d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ 投稿日:2003/08/06(Wed) 22:58 No.67  

ナガバノモウセンゴケだと思います。花はすごく小さいけど白いのが咲きます。軽井沢の別荘地などにありますが、とってはいけません。これも葉緑素はあります。湿地がすきなようです。



ナガバナモウセンゴケ shimirin - 2003/08/07(Thu) 00:35 No.68   HomePage

鉢植えで育てているんですか?
東京ではむずかしそうですね。



Re: ナガバノモウセンゴケ d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ - 2003/08/07(Thu) 01:44 No.69  

やはり野におけですね。
山野草もちやほやは最初だけだったりね。



夏は食虫植物('o') 投稿者:d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ 投稿日:2003/08/06(Wed) 19:45 No.66  

「ハエトリグサ」です。オジギソウと同じ原理で開閉。
でも、葉緑素もあるんですね。



アオイ科の園芸種・・・苦手 投稿者:d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ 投稿日:2003/08/06(Wed) 18:54 No.65  

人気のあおい科は園芸種も多い。ハイビスカスだけでもいっぱい種類があるだろう。
園芸種の検索はにがてデス。



稲妻 投稿者:志郎康 投稿日:2003/08/06(Wed) 12:36 No.60   HomePage

8月5日の東京・渋谷の稲妻



稲妻を撮るのは難しそう shimirin - 2003/08/06(Wed) 13:02 No.62   HomePage

昨日、船から降りたころから浜松町駅に歩くあいだ、稲妻もぼくも見ました。


稲妻 shimirin - 2003/08/06(Wed) 15:44 No.63   HomePage

あ、DVカメラで撮っているんですね。


Re: 稲妻すごい。 おお! - 2003/08/06(Wed) 18:44 No.64  

ものすごかったですよね。
犬が大騒ぎでした。



ごめんなさい・・・タグを組んだ... 投稿者:おお! 投稿日:2003/08/06(Wed) 02:23 No.59  

ようは、クマゼミを見せたかったのです。



クマゼミの北上。 投稿者:おお! 投稿日:2003/08/06(Wed) 02:05 No.57  

http://www.biodic.go.jp/reports/5-2/n012.html

クマゼミ

 クマゼミは暖かい地方に多いセミで、関西や九州ではなじみ深いが東日本ではめずらしいセミだ。太平洋側では神奈川県、日本海側では福井県までの範囲に分布していたが、北へ分布が広がっていることが環境庁(現環境省)が行った1995年の「身近な生きもの調査」で分かった。セミの分布は、ぬけがらで確認される。

 80年代は静岡県東部で広く生息し、神奈川県でごく普通にぬけがらが見つかったのは、二宮町より西と三浦半島の城ケ島だった。95年の調査では、神奈川県の海岸ぞいの市町のほとんどと、都内でも多くのぬけがらが見つかった。

http://www.mainichi.co.jp/edu/wakaru/wakaru-j/0101/01-1.html

ヒナキキョウ



Re: クマゼミの北上。 おお! - 2003/08/06(Wed) 02:17 No.58  

<img src"http://momopapa3720.hp.infoseek.co.jp/peco/kumazemi.jpg”>


夏中に出会った花をみんな・・・ 投稿者:(*^o^*)ぺこ 投稿日:2003/08/04(Mon) 23:04 No.52  

夏中に出会った花をみんなアップするなんて、無理かな。(笑)清水さんに作っていただいた掲示板に、そこそこアップしました。名前のわからないのは、調査中として出していくことにします。多分、昨日崖のところで見つけた一本はタバコだと思います。大きな草なので、花だけですがアップしますね。(調査中)



Re: 夏中に出会った花をみんな・... shimirin - 2003/08/05(Tue) 21:32 No.54   HomePage

ぺこさん、植物写真、楽しみです。
桐田さんとぼくもだいぶ植物写真撮りましたので、後日、徐々に投稿します。
ホルトの木! まさにクマゼミがたくさん鳴いているところを撮りました。



Re: ホルトの木!クマゼミ おお! - 2003/08/06(Wed) 01:58 No.56  

やはりクマゼミは、大島までは棲息域になっているのですね。棲息域を拡大しています。ちょっと調べてみますね。

まめ科。ハブソウ=ハブ茶にします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -