Feb 26, 2005

引き出しの灰(1996.7.9)


消しゴムで消す
へのへのもへじ

もじゃもじゃ頭のカツオに目薬
掌に水芭蕉
そんな青い季節です

(引き出しにはネズミの死骸
 だから怖くて開けられない)

消しゴムが日々の澱を消す
忘れっちまって
忘れってまって

カツオに目薬
いやにしみるね

その灰は骨から
その灰は紙幣から

引き出しから取り出して
投げる灰の虹

ほら、あんなところでファックしているよ

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

暗い駅(1996.6.18)


米粒に絵を描く

豚が飛んでいる
豚が飛んでいる

米粒に茶碗を描く
お茶が飛んでいる
みみずが飛んでいる
霧が手を出してお茶を啜っている

コンセントを挿す
ぼっと明りが点く

足跡が飛んでいる
泥に付いた足跡が飛ぶ

夏の前哨戦の風
蒸気
ネズミモチの花

僕の靴下は女の下宿
僕の靴下は女の下宿

僕はマダラの蝶みたいに
耳に粘土を入れていた
僕は尻に椅子をつけて歩いていた

あのイグサ イグサ
あの暗い駅

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

垂線(1996.6.11)


灰がビルの谷間に駆け抜けていく

いくつかの谷間に沿って街ができた
おびただしい文人がその旅篭に泊り
たくさんの色紙を残していった
紙は紙魚に食われ 穴が開き
墨はかすれ
やがて灰になった

血で血を洗う戦いは
やがて微小な刺の残骸になり
ポインターを連れた避暑の男が
古磁器の深く埋まる山の際を
歩いていく

その仕事の最中 彼はふと横を向く
そのように武士が横を向いた谷間
川はまだ天然の鮎をたくさん
含んで流れている

垂線 埋葬 祈り

ほんとうに祈りの言葉がこの谷間に充満したことが
あったのか
ほんとうに

確かなのは
透明な僧がここを通り過ぎたことだけ
その僧を垣根の隙間から見た
若い母こそ
じつは
その僧以上の求道者だった
それだけは確かなことだった

いま一台の四輪駆動車が砂利の音をたてて
寺の間に入っていく

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

車両の視界(2000.10.17)


窓からの風景のない
地下鉄車両に乗っていると
単純なその箱に
いろいろな動きを
組み立てたくもなるけれど
砂嵐のようなものから
人の顔を作りはじめると
駅の明かりがそれを砕く

寝入りばな
はっきりと数人の覚えのない顔が
浮かぶことは頻繁にある
壊れた顔ではなく
微細な絵を描くこともできる

横に流れて行く壁の向こう側には
地下室があって
川も流れている
遺構もあるかもしれない

だから
花の中心に人の顔を
描くのは
隣に座った女性のかすかなにおいのように
跳躍ではない
エクリン腺からの汗のにおいが
流れの中に徐々に
血液を意識させはじめる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

正方形の街(1997.4.1)


正方形の青空に
雲が動いている
路地では
魚が相変わらず焼かれている
コンクリートの電柱に登って工事した人は
夕食でみそ汁を啜っていたが
もう当分この電柱には来ないだろう

街には
とても平凡な顔がある
とても平凡な言葉が
走り書きされている
ごく単純に彼らは
交わしあっている
焼き魚のにおいに
気まぐれに買った花のにおいを少しだけ交ぜて

僕は正方形の街を知っている
そこでは誰もが夕食の野菜を買う
ペットボトルの水を買う

小さなハンカチが
落ちた
物干しから
落ちた

そのとき昼の喫茶室で
無駄話をしたのが
四角い街に生きた証しだと知る

粉々に正方形の空に沈殿していくのを
見ているのが
証しなのだと
ゆっくりひらひらと
落ちていく
青い正方形のハンカチは
知っている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

ボブ・ディランの干物(1997.9.23)


ハワイ・ツアーの給食には
ボブ・ディランの干物がでる
ポリ袋に入った切れ目を
すーっと開けると
平たいボブ・ディランが出てくる
鱈の干物に似ているが
金属製の味がして
まずい

長火鉢で炙って食べる
古い灰は火鉢の底のほうでは
白く石化している
ハワイの旅館にも各部屋に長火鉢がある
カニバリズムじゃないか
おい

古布団は粗大ゴミとして
玄関の前に山盛りになり
苗字が書いてある
「彼らが呼ぶ前に」
答えは布団が濡れていくなか
に書いてある

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

渦(2000.8.1)


眠り林の
熱い葉のうえ
眠るぼく

血の街の
折れ曲がった路地と
ビルの垂直の番地と
眠り林

眠りの水の溜まり
ぼくの渇きは
漏斗状になって
走る渦

見えない
皮下出血の斑点

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

夏の秤(1999.6.15)


風はまだ
そこにいる
と思う
風はただ休み
木立は黙るけれども

風は木々の作る球に
たたずんで
数人の子どものように
丸太に座っている

蓮の葉の照る寺の裏で
汗を拭き
カメラを向ける
すると

子どもたちは
ゆっくり立ちあがり
小さく
小さく伸びをする

そしてあなたの痩せた背中を
手のひらで
ほんの少し押す

それから痩せた背を見る僕に
君たちは笑いながら

葉の音で話し
夏の秤を
贈ってくる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

気泡(1999.7.27)


その建物はひとつの町で
箸から履物まで買える

(ある日 棍棒が
 頭の後ろから 振り下ろされる
 しかし 棍棒は
 粉々になり 足元に散る)

まっすぐ5階の突き当たりの
窓へつづく廊下
見れば 気泡の混じり込んだ
水槽がある

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

逃げ水(2001.8.14)


クスリ屋さんが駅前にあって
クスリもずいぶん安くなってるもんだ
狭い道があって
ウサギなどが行き来している
汗をかいて
アイスコーヒーのラージサイズを飲む

話が耳鳴り
耳鳴り
ヒマワリがね

釣りに行きたい
青い魚を捕らえて

アスファルトに
逃げ水

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

僕を旅している街(2000.2.8)


「毛細血管がヒトミにまで来ていますね
 酸素が足りなかったのでしょう」

小さな旅に出る

「あなたが生成した隠微な花は
 でも張り付いていますよ」

旅は地下鉄の七つ目の駅を降りた
路地だ
変哲もない建物の一角にその家はある

たぶん
僕が街を旅しているのではなく
街が
僕を旅しているように思える
でなければ
境もなく どうして自動販売機と
塀とドアとつながっているのか

廊下には
普通の服を着たOLが歩いているし
競馬がテレビで映し出されてさえいる

こののっぺりした路地と建物が
僕を旅している

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

ある温泉街の話(1997.9.16)


標的の人形が
ゆっくりと回る
たぶんまだ中学生の女の子が
夜の仕事の手伝いをしている
坂に上っていけばそこは色町だったという

色素を思う
少女の顔の色素を

みんなまとまらない話を
携えて
清算するまで
時間を潰す
頬に傷のある三日月

ある夕刻
文字で館を破壊している

ある夜明け
叙するものは
手によって壊され
標的は
水茎によってすべて落とされる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

茶室(1999.12.14)


茶器の
冬もようは
荒くれる海で
その汀に

白足袋が歩く
枯れ草や渇く実が
床の間から
細い川のように
濡れ縁につづく

ほっかりと
チョコレート色に固まる

なんか
僕はミカン畑でしたことあるよ
リヤカーを引いたおじさんが
見て見ぬふりをしてくれた

青空に雲がうごくもと
きれいな乳房が
小さな山のように見える
性的なハイキング

なんでもないことだから
抹茶を
注ぐ

そんなこともあったな
冬の山水
すすっとにじり出る

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

乾いたくちびる(1997.3.25)


乾いたくちびるに
甘い蜜が欲しくなる
瓶に沈む文字片
が欲しい

ぼうふらのように沈んで
豆腐のように四角で

眼の縁は乾き
耳は粉を噴き
花がすべて沈殿してしまったら
少し甘い
液が

線路に沿って垂れている
蜜が欲しい

罅のなかの罅の
雲の白濁した
蜜に
一尾の淡水魚が
火になって泳いでいく

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

蓋がない(1998.11.24)


テーブルの
からのジャムの瓶の蓋を
探している
手のひらで包み込むくらいの
空に境界を作るために

蓋は僕が開ける
空気は耳から抜けるような
すーっと音にならない音で
瓶から移動する
たぶん
瓶には僕が目を凝らす
45度前方のテーブルまでの空と
同じものを宿す

蓋がない
蓋が夢になる
そう
蓋が夢なんて
蓋が

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit
July 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   
   

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxomサイトの日本語訳
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿

画像投稿BBS
灰皿町アルバム・掲示板
ぺこの植物写真・掲示板
人形の足跡
Photo-Room