Feb 26, 2005

引き出しの灰(1996.7.9)


消しゴムで消す
へのへのもへじ

もじゃもじゃ頭のカツオに目薬
掌に水芭蕉
そんな青い季節です

(引き出しにはネズミの死骸
 だから怖くて開けられない)

消しゴムが日々の澱を消す
忘れっちまって
忘れってまって

カツオに目薬
いやにしみるね

その灰は骨から
その灰は紙幣から

引き出しから取り出して
投げる灰の虹

ほら、あんなところでファックしているよ

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

暗い駅(1996.6.18)


米粒に絵を描く

豚が飛んでいる
豚が飛んでいる

米粒に茶碗を描く
お茶が飛んでいる
みみずが飛んでいる
霧が手を出してお茶を啜っている

コンセントを挿す
ぼっと明りが点く

足跡が飛んでいる
泥に付いた足跡が飛ぶ

夏の前哨戦の風
蒸気
ネズミモチの花

僕の靴下は女の下宿
僕の靴下は女の下宿

僕はマダラの蝶みたいに
耳に粘土を入れていた
僕は尻に椅子をつけて歩いていた

あのイグサ イグサ
あの暗い駅

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

垂線(1996.6.11)


灰がビルの谷間に駆け抜けていく

いくつかの谷間に沿って街ができた
おびただしい文人がその旅篭に泊り
たくさんの色紙を残していった
紙は紙魚に食われ 穴が開き
墨はかすれ
やがて灰になった

血で血を洗う戦いは
やがて微小な刺の残骸になり
ポインターを連れた避暑の男が
古磁器の深く埋まる山の際を
歩いていく

その仕事の最中 彼はふと横を向く
そのように武士が横を向いた谷間
川はまだ天然の鮎をたくさん
含んで流れている

垂線 埋葬 祈り

ほんとうに祈りの言葉がこの谷間に充満したことが
あったのか
ほんとうに

確かなのは
透明な僧がここを通り過ぎたことだけ
その僧を垣根の隙間から見た
若い母こそ
じつは
その僧以上の求道者だった
それだけは確かなことだった

いま一台の四輪駆動車が砂利の音をたてて
寺の間に入っていく

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

C棟3号(2000.11.21)


さて会が終わると
抱いてきた子猫がいないのに気づく
瞬間的に客は庭園の向こうに移動してしまった
捜しはじめる

この建物は長くて8階ぐらいまである
入口と反対方向に向かうと
すぐ和風の造りにした寄席の階に着く
ここにも誰も来ている人はいないが
メモが落ちていて
C棟3号
と書いてある

C棟とは斜め上の鍵状の向こう側である
たちまち8階のバルコニーに出る
すると
どこからともなく
捜していた子猫が現われた
よかった
抱きあげて1階分下りると
すでに1階である

そういえばいとこのJさんが1階の入口付近で
展示会を開いているとのこと
覗くと展示会の部屋は菓子の空き袋が散らかっている

ぼくは猫に
「帰りにペットショップでカゴを買わなきゃ
 抱っこじゃ疲れるよね」
と言うと
子猫は初めて日本語をしゃべる
「そうだよ
 初めからカゴで連れてきてくれれば」
それをきっかけに
ずいぶん話したと思う

「あの人は目が見えないの?」
ぼくは「君も拾ってきたときから片目だし」
猫の目を見ると見えるほうが少し白目がちになっている
でもすぐにきれいな目になる

抱いて外に出ると
予告編がはじまっている
紅い車で水流を走る話だ

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

包丁群(1998.12.15)


一般的な家庭では
包丁や鋏などが飛び交うものだ
いいことがあることは
家人はすぐ忘れる
僕も
いまや些細な流星の跡が
感情の琴線に触れたりするのに通じる
いいSEXをしていれば家庭は安泰だ
という90年の箴言は
SEXがガス抜きになって
過剰な power of imagining が減少して
サザエさん状態が来るのをみんな求めていることを
知らしめるだけで
フーコーやバスキアみたいに男色乱交して
AIDSに罹るのを防ぐだけの話だと思う

庄野潤三は「カーソルと獅子座の流星群」という
とても平和な家庭についての短編を書いた
それから一周期
獅子座の流星群はやはり平和な家庭の
一こまだったが
同時に包丁や鋏もリビングに飛び交っている
ほんとうは当時も出刃かなんかが
壁に突き刺さる家もあったのかもしれない

で、どうだろう
自殺未遂や包丁沙汰は
おお こんなに愛しているの あなただけしかいないの
というイタリアふう狂詩曲に日本では終わるだろうか
つまり性交でね
終わらないと思う
やはりイマジンのパワーは過剰なままで
すでにサザエさんや
庄司薫の「赤頭巾ちゃん気をつけて」
や「白鳥の歌なんか聞こえない」みたいなイマジンや
川崎長太郎のようなハッピーエンドの娼婦の絡んだ私小説は
古層になり
びゅんびゅん包丁などが飛び交う

僕はね
バーチャルな痴話喧嘩はいつでもあると思う
でね
阿部定みたいなラジカルなね 感情も生きてもいる
では
この都市の上空はどうだ
砂の恋人たちがぞろぞろ歩いている
ゲーテはなんであんなにたくさんの妻と暮らす性格なのに
「若いウェルテルの悩み」のような垂直的なアドレセンスの
物語を書いたのだろう
ゲーテは典型的なものを求める
科学者の態度でアドレセンスの典型を書いたのかな
眷属はたくさん自殺しているけど

さあ包丁を飛ばそう剃刀を飛ばそう
というとおかしいかもしれないけど
包丁や剃刀の流れる上に
ちゃんと「星に誓いを」の流れ星も計算尺のカーソルのように
流れているのが見える
だから包丁が飛ぶのも悪くない
一家に一丁の包丁は
ごはんを作る隙に
包丁群になって
街の上を飛んでいる
血がバーチャルなものでありますように

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

虹の管(1998.8.4)


箱は開けられて
虹の管が
たくさん弦を描く
赤青縞模様のラッパや
青い煙のジェリーを含んだ
山高帽など

そして
くちびるの端の微笑みも
箱の隙からのぞいている
かすかにおぞましい
かすかに皮剥ぎの

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

ウェザー・リポート(1999.1.26)


風はひんまがって
童話の大袋を
飛ばしていく
等圧線にうなだれる
春の雲
魚の
ひらりとした線が
小さい蜘蛛を
口に入れていく

あの
天秤
崩れやすい層雲の
雨雲の
灰を除け
電線
割れるような無音
ランドサットが
白い犬に
綿ぼこりのように圏点を打つ

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

忘れない秋(1999.10.19)


この夏は
いつも骨が見えていて
いまぐらいの時分になり
骨から
肉や筋がほろほろと
剥がれて消えていく

これではね
水が入ってこない
草本は徐々に
灰色を増しているけれど

建物や鉄骨
街の肩や腰

うすい白茶の骨は
ほろほろと肉を落としだし
僕は管と管を繋げる
そしてようやく街の骨に
水が少し流れて
9月は10月に重なり
10月は11月に重なり
忘れない秋が終わる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

雨の入江(1999.5.4)


船が凍ったように停泊し
マストに霧がかかる
ひなびた漁村が
雨の中にある

街の舗道で
あの夏
バスで通り過ぎた入江の
海の色を描いている

どの夏だったのか
ときどき濡れた窓に
枝と葉が掠めた
いなかの路線バス

最後の入江でバスを降り
飽きないで海面を見つめ
煙草を吸う

窓からの街
の雨
ポツポツと音のなかに
湧いてくる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

いちごと毒虫(1997.12.2)


いちごを入れたボウルに毒虫もいる
赤い粒の周りを這う
黄色い毒虫
壁に汁を塗る
傾いたピンナップ写真が震動し
毒汁が一本筋をひく

いちご畑に下りていこう
霧でできた虫も
レースの羽根の虫が揺れる
毒虫も
小さな黄色い角は
煎って食べたいほどだし
植物たちのアルカロイドも
靄に溶けてしまうから

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

蓋がない(1998.11.24)


テーブルの
からのジャムの瓶の蓋を
探している
手のひらで包み込むくらいの
空に境界を作るために

蓋は僕が開ける
空気は耳から抜けるような
すーっと音にならない音で
瓶から移動する
たぶん
瓶には僕が目を凝らす
45度前方のテーブルまでの空と
同じものを宿す

蓋がない
蓋が夢になる
そう
蓋が夢なんて
蓋が

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

カラス(2000.5.2)


いつも2時ごろになると
カラスは
かかかかかか
という低音のトレモロを奏でた

で今日は厚い辞書を引いているときに
滑稽な歌を歌う
たぶん
カラスはぼくが好きで
ぼくもカラスが好きだから

きみは今日こそ
ぼくに何かを言おうとしている

かっかかかではなく
ごちゃごちゃの糸の塊みたいなことを
つまりは
ぼくがでたらめが好きなことを
きみは知っている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

花と機械(1999.8.3)


開く熱で焼けて
黒い穂になる

星じるしになるなんて

この街で見えないにしろ
花は燃えるから
青い火は時折
街を透けて見せるから

だから僕の腕は
金属の骨と伸縮する鋼の筋と
でできている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

中庭(1999.9.28)


中庭には
物干しがあり
濡れ縁が見え
曇り空が
塀の向こうに続く

巣ではなく
泡でなく
ちぎれた紙の一枚
の模様に
刃物が
台所から飛んでくるもの

それは
菱形の千代紙に
狼藉の
繰り返し柄が
虎の声とともに
びゅん と
しおらしくなり
宙に見えなくなる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

耳鼻科へ(1996.11.5)


触角がふれた
コンビニの前の屑箱と
耳の奥の傷口と
重い図書館に
粘る静電気を残す

フィルムの書類に一字一字記し消し
軽トラックを避けながら
印を捺す一日の契約書

鳥の剥製が玄関にある耳鼻科
の受付の窓へ
漂いだす今日
地図を背景として
低音部が鳴る

ノイジーな街の音が
作る一種の白い顔
印象に罅いらせ
破片を集まらせ
長い顔の道化師が
その白い手袋に煙を差し出す
それは白くそして赤く
窓のほうへと続き
つぶてが
追い
耳の奥の傷に
情事が重なってくる
フィルムの罫線に

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit
July 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 
     

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxomサイトの日本語訳
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿

画像投稿BBS
灰皿町アルバム・掲示板
ぺこの植物写真・掲示板
人形の足跡
Photo-Room