Feb 26, 2005
引き出しの灰(1996.7.9)
消しゴムで消す
へのへのもへじ
もじゃもじゃ頭のカツオに目薬
掌に水芭蕉
そんな青い季節です
(引き出しにはネズミの死骸
だから怖くて開けられない)
消しゴムが日々の澱を消す
忘れっちまって
忘れってまって
カツオに目薬
いやにしみるね
その灰は骨から
その灰は紙幣から
引き出しから取り出して
投げる灰の虹
ほら、あんなところでファックしているよ
暗い駅(1996.6.18)
米粒に絵を描く
豚が飛んでいる
豚が飛んでいる
米粒に茶碗を描く
お茶が飛んでいる
みみずが飛んでいる
霧が手を出してお茶を啜っている
コンセントを挿す
ぼっと明りが点く
足跡が飛んでいる
泥に付いた足跡が飛ぶ
夏の前哨戦の風
蒸気
ネズミモチの花
僕の靴下は女の下宿
僕の靴下は女の下宿
僕はマダラの蝶みたいに
耳に粘土を入れていた
僕は尻に椅子をつけて歩いていた
あのイグサ イグサ
あの暗い駅
垂線(1996.6.11)
灰がビルの谷間に駆け抜けていく
いくつかの谷間に沿って街ができた
おびただしい文人がその旅篭に泊り
たくさんの色紙を残していった
紙は紙魚に食われ 穴が開き
墨はかすれ
やがて灰になった
血で血を洗う戦いは
やがて微小な刺の残骸になり
ポインターを連れた避暑の男が
古磁器の深く埋まる山の際を
歩いていく
その仕事の最中 彼はふと横を向く
そのように武士が横を向いた谷間
川はまだ天然の鮎をたくさん
含んで流れている
垂線 埋葬 祈り
ほんとうに祈りの言葉がこの谷間に充満したことが
あったのか
ほんとうに
確かなのは
透明な僧がここを通り過ぎたことだけ
その僧を垣根の隙間から見た
若い母こそ
じつは
その僧以上の求道者だった
それだけは確かなことだった
いま一台の四輪駆動車が砂利の音をたてて
寺の間に入っていく
雑踏(1998.5.28)
下着姿で歩く
僕を奇態な姿だと
だれも指摘しないので
下着のまま
雑踏までいってしまう
あるいはズボンの代わりに
パジャマのまま
プラットホームを歩いている
通り過ぎたあと
みんなそれが
イリュージョンだったと
納得して事務所に急ぐのだろう
葦を進む(1999.12.21)
空港は
かすかな醤油のにおいがする
冬はそういう
頑丈なにおいで
そのたびに
夏野の草いきれを
思い出す
街は
草がないにおい
あの
娼婦のにおいは
クスリくさいのにまじって
路地裏にたなびく
塩辛いのは
塩分を舐め尽くしてないからで
舐めつづければやがて無味に近い
体液に変わる
だから夏おもう冬に
川を渡る
もやがただよう葦を船が折り
箱(1999.9.14)
今日はあなたの胸に
小さな箱を置いてきました
それは5センチ四方ほどの箱で
封印されています
中では
X線で透いたように骨まで見える
青白いサカナが泳いでいるでしょう
いえ
そんなに箱を丁寧にしないでいいけど
よかったら本棚の隅に置いてください
箱の中には確かに僕の好きな女の心の影が
あります
あなたの部屋の本棚の隅の箱は
あなたの血や
その他もろもろ
大事なものの息吹を
僕が遠くから受け取る装置です
また僕の大事なものの息吹
植物のにおいや
風が作り 道に並ぶさまざまなヒトの模様を
送りたい
霧のように
青い粒子が
夜の窓から入ってきます
封を切らなくても
熱く立ち昇る(1996.7.16)
暑い靄の夜
街灯に一瞬照らされる顔は
化粧していたか 否か
真紅の縁どりをしていたか
卵の白身の緒のところ
そこから眼球を覆う毛細血管が
ぱっと広がる
夏は迷う
じとじと湿って迷う
塀の上
黒いウロコをもち
ずるずると移動する蛇
ミミズです(1996.8.6)
いままで言うのを避けてきましたが
じつは私はミミズです
煙草くわえて
駅への道を急ぐのは
そこはかとなくミミズです
泥棒もいっぱい
変態もいっぱい
詰まったカバンは
しおれっちまった
しおれさせた
帽子をかぶり
カバンを提げて
南から歩くのは
ミミズですミミズです
影が
一年草の茎みたいに
ゆるゆるしおれて
しおれさせて
跡が白く残る
菓子屋のおばさんが
水を撒く
夏の正午の知らせに
白く
木の輪(1998.1.27)
木の枝が
癒着して輪を作っている
垣根だ
ふと上を見上げると
裸の男女の図が
アラベスクのように
繰り返し模様を作る
木はネズミモチで
そばをたくさんの人がいつも通る
すり切れた垣で
すべすべしている
そんな木の輪は
使いふるしの工具の
柄の艶をもって
たんに道と庭とを分けている
裸体の男女の繰り返し模様は
なんだろう
人の通りにできる
泡のようにも思える
白い街(1997.4.22)
白い街だ
犬がうずくまっている
電柱の線が信号の向こうまで行っていて
まだ寒いのに
半袖で
マーケットの前を過ぎる
白いクリーム
食卓のコーヒーの表面を渦巻いて
映る顔が
揺らぐ
路が
静かに走る車を載せ
カップの円の向こうに
電線がつづく
いつここに来てしまったのだろう
いつ
顔が溶けて
白い路を歩きはじめてしまったのだろう
囁きの中に針が
でも
なにかつーんと耳に通じるかぐわしい針
あの
駐車場のすみに
血液が
うずくまっている
夜11時に書く日記(1997.10.21)
薄曇りの日
片目のつぶれた猫が
伸びをしている
夕方には雨が降りだした
でも彼は恵比寿までチャリで行くことにしている
夜のカラスも鳴き
煤けた闇に
コツコツとハイヒールの音が響く
今日は蕪の煮物を食べた
べったら漬けも
犬もあくびをする
そして
妻は眠っている
風呂では湯気がやがて滴になり
お茶は冷え
3日経った回覧板は
通販のカタログの上に放ってある
遠くのビルの先端で
二つのライトが
ゆっくり点滅し
今日の絵の具は
最後の色を
流す
窓ガラスをぬけてぼくが浮遊を始めるまえ
並木(1997.10.28)
黄色い並木道は
細く遠くに続き
葉の色や実は
嚢状に
つながれた
まがまがしいものであるけれど
並木が手のひらの上で
ケイカク性を持ち
脱色されるまで
また
並木は
手のひらから指の先まで続く
瓶の底(1998.11.17)
破線のような形で
瓶の底から立ち昇るものがある
薮は死んだ
羽黒蜻蛉のひらひら伸びる航跡も
誰もいない
両側に木々がある道
瓶の底
微かに乾いた澱
ジャムの瓶
破線のように散るもの
沈んだ藪
雲が
瓶の上の
宙に
しんしんと
カラス(2000.5.2)
いつも2時ごろになると
カラスは
かかかかかか
という低音のトレモロを奏でた
で今日は厚い辞書を引いているときに
滑稽な歌を歌う
たぶん
カラスはぼくが好きで
ぼくもカラスが好きだから
きみは今日こそ
ぼくに何かを言おうとしている
かっかかかではなく
ごちゃごちゃの糸の塊みたいなことを
つまりは
ぼくがでたらめが好きなことを
きみは知っている