Feb 29, 2008

まとまりのない散歩

 今日は久しぶりに梅田に出ました。北摂出身者なので、梅田というか大阪駅周辺は馴染みです。悩める時や色々考えたい時、10年位前はよく梅田界隈をぶらぶらしていました。だから今も時々無性にぶらぶらしたくなります。当時は今よりもさらに金がなく、ジュースを時々買うくらいで本屋で立ち読みか、歩き。あとウインドウショッピング。



 今日は悩みがあったというか実は自分はカウンセリングに時々通っているんですが先生とそろそろ潮時ですかねみたいな話をしていました。それで何となく物思いにふけっていたんです。今日でバイバイってわけではなく、あと数回だと思うのですが感慨深いというかさみしいです。
 そんな気分で梅田へGO!いきなり鶴橋の近鉄とJRの連絡改札で切符を取り損ねた!見ると切符がない。どうも誰かがもっていったようで切符がないんです。近鉄の駅員さんに言ったら「大阪駅で言ったら通してくれます」というのです。切符代は?と聞くと「たぶん事情を話せば通してもらえます」というのです。不安でした。
 なぜかこういうときに隣の席の人に「この電車内回りですか?」って訊かれました。「へっ?」っていったら「大阪に行きますよね」というのです。何か鼻息荒いお姉さんでしたが、きっと悪い人ではないです。
 大阪に着くと駅員さんに話しました。なんかあっさり通してくれました。なあんだ。でもよかった。それで少し気分がマシになったのです。
 大体こういうときはお決まりなんで紀伊国屋か旭屋に行きます。なぜかジュンク堂はコースではないのです。今日は紀伊国屋。川上未映子の『乳と卵』山積みです。地元ですからねえ。横には町田康の『告白』の文庫もあった。でも適当に眺めてついつい文芸誌のコーナーに行ってしまう。石畑さんが詩と思想の詩誌評に出ているという噂を耳にしたので読みましたらありました。石畑さんおめでとうさんです。
 『ユリイカ』も見ました。川上未映子さんはユリイカ編集部に直電して小説の掲載をお願いしたそうです。なかなかいろんな意味で出来るものではありません。ユリイカは詩というより完全にちがう方向の雑誌ですね。でも詩の投稿欄はちゃんと残っています。今は辻井喬さんが選者なんですね。知らなかった。小池昌代さんの時は何回か読みました。知人が投稿しているかもしれないので。僕はミッドナイトプレスに投稿したことがあります。
 『現代思想』もなんとなーく見ましたが眩暈がしました。よく見ると司馬遼太郎特設コーナーがどっかいっていました。なんで?



 すいません。本屋の棚紹介みたいになりました。実は詩の本のコーナーが移動していました。それで、詩の本少なくなっているかなあと哀しい予感がしたけれど何か前より増えているような気が…出版社が営業がんばっているのでしょうか。なんとtabの後藤美和子さんの詩集もありました。知っている方の本があるとめでたいです。
 で更に僕はというと現代詩文庫のバックナンバーを凝視していました。そしたら『続宗左近詩集』がありました。探していたのです。宗左近さんについては実はあんまり知らないのです。けれどこないだ宗左近選のアンソロジー『あなたにあいたくて生まれてきた詩』(新潮文庫)を読んだんです。これは題名はイマイチですが、立ち読みしてピンときました。セレクションがかなり渋いのです。絶対いいにちがいないと。子どもの詩も有名じゃない人の詩も作者未詳の詩もすばらしいんです。しかも名の通った詩人でも何かあまり代表的でないけれどいいなって詩を選んでいる。鑑賞文が驚くほどすばらしいです。



 ちょっと段落変えて詩の話です。宗左近編纂のアンソロジーに北野和博さんの詩が載っています。兵庫生まれの方なのですね。引用します。「家族」です。

氷のお家ができました
氷のお父さんができました
氷のお母さんができました
氷の犬ができました
もう少し待っててくださいね
氷の僕ができあがるまで



 見かけは単純そうなのですが実作しているとこういう感じの詩は案外書けません。僕の感じでは。あざとくなりそうになるスレスレで真実を暴露する。そのことによってより謎を残しています。でも、僕は宗左近さんの鑑賞を読んだからそんなふうにわかった口をきけるのかもしれません。宗左近さんの言葉を後半部分引用。「作品『家族』は、こわい。氷の家ができた。そこに、氷の父、氷の母、氷の犬。でも、これ死体ではない、生体。いわば冷凍庫の中のお話(中略)生きている死体がそろえば、家族ができあがる。でも誰の家族?もしもみんなが、高度成長文明社会という冷酷な大冷凍庫のなかにいれられてしまっているのだとしたならば?被害者だよと、被害者に気付かせない工夫の完成しているのが現代社会なのでしょうか。

 かなり凄いです。「生きている死体が…」から「誰の家族?」でもうやられました。「被害者に気付かせない」というのと「氷」の寒々しいイメージが、でもキラキラもしている。自分の子どもの頃の家族の郊外の団欒のなぜかさみしい感じが浮かんできます。さみしいのは何かが死なされているからだったかもしれません。でも、何が死んだのでしょう。



 カウンセリングで先生と考えてたことのひとつに今の詩の問題に近いものがあった気もします。しかし先生はそんなに甘くなくて答えはくれない。じゃあいわゆるカウンセリング然として「傾聴」しているかといえば、そうでもない。鋭く肺腑を柔らかく何回も掠る質問がきました。あまり持ち上げる気はしませんが、まあそれも先生の腕なのでしょう。
 僕はカウンセリングに懐疑的でもあるわけです。知り合いに話せばいいだろうって。そう思ったときもありました。でも家族や知り合いや友人に話しても尽きないすごくうっとしくて、けれど無くてはならないものがあの頃あったのです。今は形を変えていますが止みがたいものが今度は僕を突き動かしているように思うのです。抱えてて死ぬほど辛かった何かが実は僕を生かしめている。その何かは葛藤とか無意識とか言い方はいろいろなのでしょうけれど。先生は、たった一人ではないけれど、そんな時期に共にいてくれた方々の中の一人です。『続宗左近詩集』の「落ちたがらない氷柱」より最後の一行引用

 ああ春 折られているのに落ちたがらない氷柱



(本屋をあとにしてマクドで飯。どんどん歩いてスカイビルで映画を見るには遅くて(始まりまでけっこうあり終わったら夜9時過ぎてしまう)ネットカフェに数年ぶりに寄ろうとしたら人気がなくて恐くて辞めました。それからタワーレコードでいっぱい試聴しました。何か少し気分転換になりました)  
Posted at 02:16 in nikki | WriteBacks (0) | Edit

Feb 27, 2008

竹熊健太郎『箆棒な人々』河出文庫2007

 巨匠竹熊健太郎が戦後の大変人巨匠たちと対決する本を読んだよ。この本は気楽に読めるぜ。けったいな爺さんが出てきて、えんえんとスケールのでかいのかしょぼいのかわからない爺さん自身の歴史を語る。
 康芳夫、石原豪人、川内康範(森進一に『おふくろさん』歌うなって怒っている人で月光仮面の原作者)、ダダカン。ほとんど知らん人ばっかり。
 竹熊によるとタイトルの「箆棒(べラボー)」って、元々の意味は悪口なんだって。確かに「べらぼう、バロ畜生め!」ってチビ太(おでんを持って走っている人)が怒っていたような。だけれど、竹熊は「瞠目すべき」「とんでもない」「グレート」なんかでは追いつかないくらいすげえという意味で、「箆棒」と使うって断っている。こういうふうに前書きで書くとこも真面目。取材姿勢も爺さん達にきちっと筋というか礼儀を通すのだな。爺さん達も受けて立つ。その立会いが古風なので襟を正す。そして変な話のオンパレードにずっこける。爽快な本です。
 この本の初出は雑誌「クイック・ジャパン」の連載であった。連載当時「クイック・ジャパン」は出たばかりで、その頃のこの雑誌はとても好きだった。けれども、竹熊氏の連載はえんえんしらぬ爺さんが出てくるばかりで敬遠していた。今読んでみて不明を恥じるのである。



※追記=実は先だって芥川賞を受けた作家が紹介されていたとか。竹熊さんの本は前から好きで、この本も気になっていたのです。芥川賞には負けないぞっと決意も新たに読みました。でも読んだ時点で芥川賞作家の思う壺ですな。面白いからいいんですが。
Posted at 00:11 in nikki | WriteBacks (0) | Edit

Feb 26, 2008

なぜか

 フロイト先生を読んでいる。昔読んで全然意味がわからず、投げ出してしまっていたフロイト先生の御本でございます。
 最近、光文社古典新訳というシリーズがあって、手軽で読みやすい訳で古典が読める。フロイト先生のも新訳で、2冊出てたので、後に出たほうを読んでいる。レポートは福祉関係で、苦しめられていたのであんまり関係ない分野の本を読んでいると現実逃避できる。
 フロイト先生の説は好き勝手に素人判断で読む。ふつうの人向けの講演の文章も入っている。「ええ、意識と前意識と無意識がありまして」と説明しだすフロイト先生。「でも、これは仮に分けただけで、心なんてそんなに綺麗に分けて語れませんよ。今風のぼやかした絵の線みたいな感じで、ぼやーとして、お互いの領域が混じりあってますです。ニヤリ」と。(以上勝手に意訳)
 きっとフロイト先生も自分の気持ちをセーブできなくて、けっこうドロドロだったのかなあとも思った。エスの説明を聞いていると「意識という騎手にとって、エスは荒馬です。どこへ行くかわからなくてヒヤヒヤなんですが、さらに人間はエスと外界と超自我という荒馬の三頭立ての馬車の騎手です」(更に勝手に意訳)
 晩年はナチによるユダヤ人迫害を避けてロンドンに亡命。それまでに33回も癌の手術を受けている。それでも馬車馬のように活躍。仲間のユダヤ人医師たちはガス室送り。娘だって逮捕されている。フロイトはモルヒネによる安楽死を選んだ。これだけ聞くと辛すぎて、アインシュタインと第一次大戦の後「戦争は亡くならんな~」と文通してた気持ちがわかる気もします。現代人は攻撃性が内向して、戦いが嫌になってきたともいっているんだけれど。第二次大戦を見る限りそうでもなかった気も。  
Posted at 23:52 in nikki | WriteBacks (0) | Edit

くすぐったい

 今日3つレポート書きました。で、雨の中を郵便局へ提出に向かいました。その前に知り合いからメールが来てたので、雨宿りしてた本屋でメール打ちました。
 帰って、ご飯を食べる前でした。気になったので、メールをくれた知り合いに電話しました。「アルバイトを増やすかどうか悩んでいる」というような内容。しばらく会ってなかったこともあって電話してよかったな。なんか喜んでいてくすぐったかった。

 先週の土日は2日連続合評会でした。土曜日は、とある同人誌の合評に混ぜてもらいました。ちょくちょく参加させてもらっています。いつも呼んでくれるYさんが大きいバイクを買っていました。よろけながら押していましたが、バイク、カッコよかった。
 日曜日は恒例のメンバーで合評です。何とか作品を仕上げてもっていきました。めずらしくほぼ皆に好評でした。ていっても規模が小さいんですが。「雪に酔ったことがある」という経験のある人が2人もいました。「雪に酔う」ってはじめて聞いた。何か良い。頭がぼーっとしていたから元気をもらった2日間でした。
Posted at 23:00 in nikki | WriteBacks (0) | Edit

Feb 14, 2008

かさいぜんぞう

 久しぶりに葛西善蔵さまのお世話になる。
 葛西は、日本の近代文学史に輝く露悪作家である。
 借金踏み倒す。女房子どもを田舎において自責の念に駆られる。辛いので女と仲良くなる。やがて、病気も入っていらいらして、女を邪険にする。自責の念に駆られる。書けなくなる。金がなくなる。無心する。以降繰り返し。
 ものすごくカリカチュアするとこうなってしまう。鎌田彗『椎の若葉に光あれ』を読んで、葛西作の『哀しい父』、『椎の若葉』などなど青空文庫で公開されているものを読んだ限りでは。
 けれど、そうしてまで成り立たせたかった文学。そうしてまで徹底して生活を文学にしてしまった姿には何か凄みを感じる。決して真似できないけれど、迷惑この上ないけれどある種の聖者?(貧乏の神)だろうか。襤褸をまとった。しかし、悲惨なのに明るい。それが大学時代の僕には小さな灯りに見えたようだ。
 太宰治は葛西を尊敬していて、「善蔵を思ふ」を書いている。太宰の赤面や自虐を葛西に重ね合わせているようだ。どうも私小説作家の美徳に一途に信じることと、それを破壊する懐疑の心というか不信があるようなのだ。おそらく同じ東北人として、啄木や善蔵が太宰に与えた影響は大きかったのだろう。
 例えば、彼らの金を無心する時の図々しさは、相手を試すような気持ちがある。近所にいたらきっと迷惑である。けれど、太宰はそれを全然異なる形で「友情と裏切り」みたいなテーマとして「メロス」を書いたのかもしれない。
Posted at 10:16 in nikki | WriteBacks (0) | Edit

Feb 12, 2008

変化するもの

今日は病院の診察に行きます。
いつも通りの診察なんですが、風邪薬も出してもらおうと思います。
こないだ雪が大阪府にも降りました。その日は彼女が風邪を引いていて、家事やら看病めいたことをやりました。
彼女の具合がよくなったなと思ってたら、昨日あたりから僕の喉や鼻が変です。僕にも順番が回ってきました(汗)
あとは体がだるいけれど飯は食えます。

ここ何年風邪ひかなかったのですけどね。これが実習中だったら、辛かったろうけど。きっと緊張感が抜けて冷え込むもんだからかなあ。
最近は漫画では、石川雅之『人斬り龍馬』、文庫では養老孟司・宮崎駿『ムシ眼とアニ眼』を読みました。どっちも、読みやすい。石川のは時代ものの短編集です。主に江戸末期あたり、会津の二本松の少年兵の話は、くるしくなりました。官軍に対して兵力を圧倒的に欠く会津が、訓練された少年兵を送り出す。維新で、何が変わったかだけでなく、何を失ったのだろうか。

負ける方に肩入れしたくなるのを判官びいきといいます。けれど単に気持ち的な面だけでなく、何が消えることで、今の世界が成り立っているのか気になるところ。

養老、宮崎の対談は、もののけ姫から、千と千尋の神隠しあたりまでのもの。オウムや、911テロの色が濃いですね。このふたりは僕の父親より、少し上です。自然に帰ろうみたいな主張もあるんだけど、宮崎駿は最近の家や建物は書けないと。宮崎駿が成長しておとなになるまで住んでたのは木造やら、モルタルで、今の部屋の大きさより小さい。こういう部屋は実際はカメラが入らない。少し大きめに書く。すると批判がくる。
宮崎いうに自分の親しんだ家の作りは、実は歴史的にはごく短い間にあったもの。実際には消えつつあるもの。
僕の親の実家にはちゃぶ台や土間や、天皇のご真影までありました。だから、なんとなくわかります。小さいんだけど落ち着く。ストーブにヤカン乗せてみたいな感じ。これも大きな変化かなあ。
Posted at 17:19 in nikki | WriteBacks (2) | Edit

Feb 06, 2008

職員さんがアシュクロフト

 掃除の仕事でお世話になっている職員さんが、もう1年以上「リチャード・アシュクロフトいいですよ!」と云っていましたけれど、聴いてなかったです。
 それが先週借りてきたら、非常にいいのですよ。洋楽に関して、とりあえず誰か自分の友達がいいって云っていたら、聴いてみようって去年くらいから思っています。めずらしく意識的にそうしてます。
 人がいいっていうから聴くというのは、まるで他力本願みたいですけれど。しかし、いつもいいって思うわけでもないし。「ああ○○さんがあれいいっていってたなあ」って時は、自分の心の中で、そこにいいものがあるような気がするって予感があるのですよ。友達が素敵だって感じてるものは何かって知りたいし。そしたら、ここは趣味が似ていて、ここはちがうなってわかるでしょ。
 だから友達がいいっていうものが何でもいいわけではないです。自分でアンテナたてたり、センサーを働かすことによって、友達の云う音楽がひっかかってくるのではないですかね。そもそも洋楽は詳しくないですから、友達の話は貴重な情報源です。情報交換っていいますが、そこで交わされているのは単なる情報ではないと思います。
 けれど、最近洋楽にはまっている理由がよくわかりません。友達も洋楽ファンばかりではないです。親父は演歌好きです。(関係ない)

 さて、長々書きましたがアシュクロフトです。職員さんは演歌っぽいと云っていました。その例えは微妙だと思うのですが、確かに「人生」のややこしさみたいなものを美しくというよりは切々と歌っています。でも、セクシーさやキラキラがないわけではなくて。僕より2つくらい上です。粘り強いけれど、きちんと抜けるので重苦しくないです。綺麗な歌というより、沁みてきます。沁みてくるんだけどちょっと若造な感じもあって。まさに30代かな。

 Richard Ashcroft - Check the Meaning
 



 冒頭の詩はこんなです。

When I'm low, and I'm weak, and I'm lost
I don't know who I can trust
Paranoia, the destroyer, comes knocking on my door
You know the pain drifts to days, turns to nights
But it slowly will subside
And when it does, I take a step, I take a breath
And wonder what I'll find

 歌詞カードの和訳見ながら、自分でちょっと訳します。(デタラメかもしれない;)

落ちこんで、弱気になったらさ、どこにもたどりつけない気持ちになる
そんなときは、自分が誰を信じていいか正直わからなくなるよ
異常に思い込みが激しい気持ちとか、何もかもぶっ壊してやりたいって気持ちがやってきて、俺のおでこをコツコツ、ノックしやがるんだ
その痛みは昼間をさまよい、夜へと持ち越されて日は過ぎる
だけど、本当に少しずつだけど、ちょっとずつちょっとずつやわらいでいくのかもしれないね
そしたらまた、少し歩いて、溜まった息を吐き出してみたい。
そしたら、その時何が見えるのだろうか。      
Posted at 23:50 in nikki | WriteBacks (0) | Edit

Feb 05, 2008

豆まきやお犬さんの写真等

080203_1132~04 080203_1901~01

ちょっと遅くなりましたが節分は犬さんと遊んで、手巻き寿司みたいのを食べて、豆まきしました。
 実習は10日前に終わりました。疲れてボーっとしていたり、実習書類を書いていたので連絡が遅れてすいません。意外と味わい深い体験でした。
 というわけで、tab最新号は現在印刷中のため、発送までもうしばらくお待ちください。関係各位の皆様ご了承くださいませ。
Posted at 00:18 in nikki | WriteBacks (0) | Edit
December 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       
Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit
新規投稿