Dec 31, 2005
Dec 07, 2005
Nov 27, 2005
ヘヤーファッションショー
カンボジア、プノンペンの暗い夜の街を散歩。人だかりをのぞいたら、へーファッションショーを狭い舞台でやっていた。化粧はケバイけど、顔立ちはいい。スーパーのレジや食堂のおねえさんなどにふり向きたくなるような美形を多く見かけた。
カンボジア・アンコールワット遺跡群
左上:アンコールワットにこれから行くぞ、登るぞ、階段を。右上:タプローム。ここは修復の手が入らず、よう樹に押しつぶされるがまま。一番好きな場所。左下:アンコールトムのバイヨン。石に刻まれた人面が、6つは見える


Nov 19, 2005
ビンゴ!
おなじみのビンゴカード。50人ほどのパーティーで、一番早くリーチになった。しかし「ビンゴ!」への道は大渋滞で、遅遅として上がれず、最後は「6面待ち」という有り様。「6面待ち」なんて、運がいいのか悪いのか。
Nov 13, 2005
カンボジア・食べ物編
アンコール遺跡群に行ってきた。で、最初は食べ物から。 屋台で隣に座った女の子がアヒルの有精卵のゆでたヤツを殻から出してくれた。ヒヨコのなりかかり。塩にレモンを絞ってつけて口へ。ムムッ?!/フランスパンのサンドイッチが抜群にうまい。ハム、きゅうり、それに若いパパイヤの細切り酢漬けをはさんで/市場で。何種類かの香菜とオムレツ(中はゆでたもやし)。大きい香菜でオムレツ、もやしを巻き、ピーナッツだれにつけて。気に入った。ヘルシー/道端で売ってたカエルの串焼き。3匹。腹の中に餃子の具のようなものがつめてある。ビールがほしかった。/シジミを干した半生のやつとか、いろいろ食べたけど、不思議におなかはこわさなかった。




Nov 03, 2005
ペナン「クー・コン・シー」
「クー・コン・シー」は中国寺の名前。線香の太さとその煙と片隅にあった祠に飾られた小さな豪傑(関羽?)人形たちが印象的だった。 あとの3枚は、インド人街で買った肉野菜クレープと夜に屋台で食べた牡蠣の中国風お好み焼きと魚のお粥、冷たい豆乳。「極楽寺」であったスリランカの僧侶たちと。





Nov 01, 2005
ペナン・極楽寺・パゴダ
この仏教寺は俗っぽくて、きらびやかで、漫画チックで、人間的で、そこがよかった。七層の、下二層は中国式、その上二層がタイ式、それから上がビルマ式の建築様式で建てられたパゴダ。だれがそんな面倒なこと、考えたのかね。内壁は仏陀の姿を描いたタイルで埋め尽くされている。(旅の詳しくは日記を参照されたし)





Oct 16, 2005
ペナン・ゲストハウス
ペナンではゲストハウス、つまり安宿に泊まった。エアコン、トイレ、シャワー付きで40リンギット、1200円程度だから、ホテルの5~10分の1程度。ファン付き、シャワー、トイレ共同なら20ぐらい。いろいろ見せてもらったが、泊まりたくないようなところもあった。浜辺では、「深夜特急」(3枚目)に泊まらないでしまった。ちょっと残念。泊まったのは4枚目の「E&A」部屋は明るく、こぎれいだった。




Oct 11, 2005
ベイビー・ウラン、これまた・・・
3,4ヶ月の、オシメが取れないオランたち。ロイヤル・ファミリー<チャールズ、カーミラ、ウイリアム>だと。見てる間に、笑いがあふれて、こぼれて、デヘへとなって、もうしまらない。おれの指を吸おうとするんだよ!ガラス越しなので、見にくくて残念。


オランウータン!
何はともあれ、オランウータン。可愛いったら、ありゃしない!3才オス、アダム。おれをDaddyと思ったか、唇をつき出すから、ほとんどキスしそうになっちゃった。ウ~ン、CUTE!<Bukit Merah Lake Resort にて>


Sep 25, 2005
My Curio 2
セランゴールというところに「ホタルのクリスマスツリー」を見に行ったとき、ひろった木の実。松、じゃなかったから、松ぼっくりではない。ナニぼっくりだろう。規則的なカサの配列が見える//ところで、川べりの潅木に小さいホタルがいく千も群れてリズムを合わせて光を明滅させるさまは、幻想的でしみじみよかった。
Sep 19, 2005
My Curio 1
不思議なものを見つけた。 大学の教室の裏にリスが何家族か住んでいる大きな木があって、休み時間に最近見かけないリスをさがして木のまわりをウロチョロしていたら、落ちていた。こぶし大でキノコかと思うとさにあらず。木のようにカンカンと固い。なんだろう。わけがわからないものはおもしろい。
Sep 15, 2005
NAMOSHI RA NUHANA
ここは緑が多い。というより、緑の勢いにおされてる。なにしろ毎日ではないが、夕方近くには雷鳴とどろき、いっとき車のワイパーも間に合わないほどの雨が来るからな。見知らぬ木々も多いが、「名も知らぬ花」もそこかしこに咲いている。名前を調べるすべがない。ただ一つ、わかるのは3枚目の「朝顔」。日本から持ってきたもののようだ。大学の構内にあった。もう3,4ヶ月咲いている。


Sep 02, 2005
ムルデカ
8月31日、この日は「ムルデカの日」つまり独立記念日であった。 1957年、イギリスから独立を勝ち取って、48年。前日の夜は「独立広場」などで記念式典とコンサート、それにカウントダウンが行われるというので、同僚と夜8時過ぎに出かけた。 マレーシア人は騒がない。過激、ではない。イスラム、のあとには、過激派、と続いてしまうイメージがあるが、まるで、といってもいいぐらい違う。酒を飲まないからだろうか。暴力的行為は、見られなかった。写真のちびっ子暴走族なんてかわいいもの。ただ国旗を持って、自転車で(!)右往左往している。アブドゥラ現首相もきて、盛り上がり、最高潮・・・になる前に帰ってきた。電車のひどい混雑が予想されたので。翻って考えてみると、日本には独立記念日がない。植民地にされたことがないことは喜ばしいことだが、勝ち取ったことがない分、国に対する思いが薄いかもしれないと思った。


Aug 28, 2005
Aug 27, 2005
葉裏に棘
レイクガーデンに行ったときだ。この長い草の葉を根元のほうからなでていたら、突然「痛!」指先に血が吹き出している。ナンダナンダ?!よく見ると、写真のごとく、葉裏に固い棘がびっしり。それも下向きで。これはナンダ。引き抜かれまいという、対人間対策か。 恐ろしい草、だけではバランスが悪いので、やさしげな花も並べる。 胡蝶蘭のようにきわだつのでなく、草っぽくてつつましそう。

Aug 21, 2005
ノン・コンテキスト
アハ、みごとにバラバラだね。バラバラから新しいコンテキストが生まれないものか。なんだかおれの大きい顔がほかの3枚のヒソヒソ話をじゃましてるみたい。◆左上:ガイドブックにも載っているチャイナタウンにあるインド寺院。◆カニ島にカニを食べに行った。プラスチックごみで汚かったけど、カニはうまかった。◆早朝の散歩の帰りに寄ったオープンカフェで。◆白い砂におれの影が刻印された。ここから抜け出せない。



散歩「そごうデパート」からチャウ・キット市場へ2
おれは市場が好きなので、つい載せたくなってしまう。でも市場の写真を撮るのって、けっこうむずかしい。睨まれてしまうこともしばしば。向こうは商売、こっちは遊びだからね、しかも買いもしない、いわばひやかしだから。


KL散歩ー「そごう」からチャウ・キット市場へ
今日は天気も気分もつごうもよかったので、愛車と飛ばして、KLの未体験ゾーンへ。詳しくは日記のほうをごらんあれ。少し買い、食べ、飲んだが、売り子のマレー人のおばさんたちの親切が一人の少しさみしい身にしみた。



Aug 14, 2005
ジグソーパズル
◆これは25年ほど前にニューヨークのデパート「メイシーズ」で、一番難しいジグソー、と言って求めたもの。最初は3週間ぐらいかかったかな、家族総員で。ずっと場所が取れなくてたんすの上で眠っていたけど、ここならできると思って、家人に持ってきてもらった。やっぱり3週間ぐらいかかった。白黒の線だけで、きりかたも複雑。見ているのに、見えない。自分の図形認識の甘さを再認識させられた。誰か、これは難しいぞ、と言うジグソー、もってない? ◆もう一枚は近くの道端で育っている、小さなパパイヤの木。なんともかわいらしい。上のほう、白い花が咲いている。

ヘイズ
日本でもニュースになったって聞いたけど、インドネシア・スマトラ島の焼き畑の煙公害「ヘイズ」。いや、マレーシアに来て初めて、ここにいたくないって思った。もやとちがう煙だからね。のどが痛い、頭がぼんやりする、目がチカチカする。部屋の中でも思い切り空気がすえない辛さを初めて経験した。先週の木曜日(上の写真)がひどかった。金曜(下の写真)はまあまあ。下の写真に見えているビルが上は見えない。すぐ近いのに。今日はやっとKLタワー、ツインタワーの灯りがキラキラ。もう来るなよ、ヘイズ! <

Aug 02, 2005
うたかたのレダン
なんか夢みたいだったな、あの「完璧な砂浜」で遊んだこと。 真っ白い、きめ細かい砂、熱くないんだな不思議なことに。 そこに穴を掘ってすむカニも真っ白。おかしい。 バンガローハウスの明け方。白と黒のシルエットがなかなかいい。 夢じゃない。また行こう。モンスーンシーズンに入る前に。

Jul 31, 2005
レダン島
休暇をとって来ている妻と母といっしょに東海岸のレダン島へ行った。真っ白い砂浜、ライトブルーの透明な海。まさに「南の海でゆっくり読書、ってこんな感じかな」と思い描いていた通りの時間を過ごした。贅沢をした! ちなみに汚い足はおれの。文庫本はレイモンド・カーヴァー、「夜になると鮭は」、初めてカーヴァーの詩も読んだ。

Jul 15, 2005
バジュマラユ
バジュマラユ(baju Melayu)とは、マレー語で「マレーの服」という意味。この日初めて着て、この格好で授業をした。金曜日はモスクへお祈りに行く日で、マレー人の先生たちもこの服を着てくる。 日本人の教師では初めてらしく、写真を撮られたり、ウケにウケた。
Jun 07, 2005
蒸留水
これはなんであるか。 我が家の「冷たい水提供装置」である。 水道の水は濾過しても飲めない。蛇口をひねると少しだが茶色い水が流れる。で、不動産屋さんに飲める水をお願いしたら、こうなった。 逆さに乗っているポリタンクの重さは20キロである。女性では持ち上げてひっくり返して乗せるのは相当しんどい。なくなるとこのタンクが5個届けられる。熱いお湯と冷たい水が出るようになっているが、うちは冷たいほうだけにスイッチ・オン。ちょっと大げさな装置だと思うが、おかげでいつ何時でも冷えたおいしい水が心ゆくまで飲める。
Jun 04, 2005
和食
KLにもたくさん日本料理のレストランがあるが、写真は「ジャパンクラブ」の中にあるレストランのもの。週に1回ぐらい同僚の先生たちと食べに行く。手ごろな値段(定食で600円~800円ぐらい)、家庭的な雰囲気で気に入っている。味にも満足している。一人だと、置いてある日本の漫画を見ながら刺身をつっつく。 写真の方々と、忙しいけど面白楽しくやっております、ハイ。


May 28, 2005
アイスカチャン
◆右の写真が「アイスカチャン」。 つまり、かき氷ーマレーシア風。 ほんとに氷を「掻いた」もの。 氷のツブツブがきめ細かくて、上にかけるゼリー状のヤツはいまいちだけど、「ああ、こんなかき氷が食べたかったんだよ」って、おれ、至極満足。 ついでにいうと、氷もきれいな水から作っていて、その点では安全。 ついでのついででいうと、私はこの2ヶ月、冷たいものをガンガンいただいておりますが、おなかは大丈夫。 こんなかき氷、以前は普通に日本でも食べられたよな。 千鳥と氷の字を染め抜いたのぼり(のれん?)を、よしず張りの店先に立てて。 今は「フラッペ」なんて、ガリガリのまずいのしかないじゃない。 ◆左の写真は、くだものの「ランブータン」。 白い果肉はライチみたいでおいしいけど、ついてくる種の回りの皮がガサガサしてとても舌触りが悪い。2キロ買ったけど、半分日本からいっしょに来た同僚の花ちゃんにあげた。

May 20, 2005
SRI PENAGA(スリ プナガ)
初公開。私のリビング。明るくて気に入っている。このソファでよくうたた寝する。下はコンド近景。左のビルの8階に住んでいる。ここはイギリス的で、日本の1階にあたるのはこちらではグランドフロアといっていて、わがコンドのエレベーター表示は「0」。したがって、私の部屋に行くには7を押すが、実際は8階なのである。ちなみに、タイトルはすんでいるコンドミニアムの名前。

May 14, 2005
レイクガーデン-2
ここにはハイビスカスガーデンとオーキッドガーデンが隣り合っていて、花と緑に包まれたひと時を過ごした。花の写真はむずかしい。 花はそのまま撮ると花でしかなく、花でない花を写したいと思うが、花は花の顔しか見せてくれない。


May 12, 2005
レイクガーデン
先週の土曜日、レイクガーデンに行った。ここは大きな森林公園のようなところで、鳥や蝶、花などのいくつかの公園に分かれている。 暑い日だった。冷たい水を持って、近くの駅から歩き始めて、迷いながらたどり着いたときは汗だく。方向だけは表示されているが、駅から道順の説明はなく、適当にね、って感じ。この日はバタフライパークとハイビスカスガーデン、オーキッドガーデンに行った。バタフライガーデンになぜか池があってうじゃうじゃ亀が・・・。2番目の写真は飛ぶものは、蝶か蛾か、首筋がゾクゾク。ともあれ木々や花々のなかに半日いて、いい空気をとりいれたと感じた。


May 06, 2005
プールサイド
ここに毎日のように来ている。夕方の5時半ぐらいから1時間ほど。木のデッキチェアーに寝そべり本をよみ、体が熱くなったら透明な水に漬かり、平泳ぎでⅠ、2往復して、また上がり、ボーっとしてるか慰めに2、3ページ本の続きを読む。<こんな生活、埼玉じゃできないなあ>そんなくだらんことを思ってしまう。ああ。

Apr 29, 2005
バクテー
車を世話してくれた方に連れられて、下町風の店で、名物「バクテー」を食べた。簡単に言えば、豚肉を漢方スープでコトコト煮込んだもの。甘辛く漢方特有の味だが、うまい!ここのはうまい。汁をご飯にかけて、骨つき肉にかぶりつく。壁一面の神棚(?)や小汚いイスやテーブル、お茶用のやかんの行列などのしもた屋風の店内が伝統を感じさせる。


Apr 22, 2005
ラッキーガーデン
車で5分ほどのところに「ラッキーガーデン」という屋台街があり、つい惹かれてふらふら入ってしまう。道路1本隔てたところにしゃれたショッピングビルがあるのに、おれのアジアの血はこっちだよと教えてくれる。中国語が通じる。ここの角の店のえびワンタンがうまい。ぷりぷり。スープもいける。120円。けれど、今日行ったら、もう売り切れ。かわりに鳥のスープで炊いたライスにアヒルのぶつ切りとレバーを乗っけたのを晩ご飯用にテイクアウト。 <写真に臨場感がない。迫れない。なぞっているだけ。>


Apr 19, 2005
University Malaya
マラヤ大学。とにかく広くて、ビックリした。キャンパスの中に原生林がある植物園があるそうだ。タクシーも頻繁に通る。学生食堂も4つか5つあるのかな。私たちは普段、昼ごはんは、屋外の屋台風マレーご飯屋さんで。けっこううまい。いためご飯に、3、40種類のおかずから4種類ほど選んでご飯のまわりに載せる。ジュース込みで、5リンギ(150円)ほど。 下の写真の木は1本。貫禄ある。こんな木がけっこうある。


Apr 18, 2005
部屋の窓からー2
7階のおれの部屋からカメラの向きを変えると、ごらんのように真下にテニスコートがあり、ここで木曜日からワンバイワンの練習が始まる。テニスコートの下は駐車場になっていて、おれの車もそこに駐車している。日中は暑いし、できないので、仕事に行く前、朝の8時から9時の1時間の予定。
Mar 19, 2005
バイク
きのうはバイクだった黒とシルバーで飾って
バネをきかせて待ちかまえていた
焼かれてきょうはなんでもない
冬のひかりが冷たい
けれどなんだか解かれてホッとしている
明日に期待しなくていいって
いい

Mar 17, 2005
青の皿の上の魚の頭
これは食べ物ですか、生ごみですか。これは魚と言えますか、魚とは言えませんか。
これをのせた皿はいつまで皿でいられるのでしょうか。
縁が欠けたら・・・まだ皿でしょうか。
4分の1欠けたら・・・まだ皿でしょうか。
半分欠けても・・・皿でしょうか。
あなたはヒトですか。
いつまでヒトですか。
いつから生ごみですか。

Mar 16, 2005
2005年の雪景色
「さぎりきゆるみなとえの~」で始まる、あの歌は「冬景色」というタイトルだった。(かな)2月に帰省した折、車窓から撮った新潟の雪景色。
これから赤道直下の、年中半袖の国に行くしょっぱなに置いたらおもしろかろうと。

