Mar 27, 2022
春の階段

ベーカリーとドルフィンのスタッフが、
集まって相談している。
ベーカリーの屋根の部分に屋上スペースをつくり、
階段をつくって行き来できるように
しようと思うんだけど。
ちょっとした工事になりますね。
とドルフィンのマスターがいった。

屋上スペースはベランダにして、
隣のドルフィンの二階からも
行き来出るようにしようよ。
見晴らしのいい憩いの場所になるよ。

とりあえず洗濯物干したい。
とフレイムがいった。

ということで、
さっそく階段の設置工事がはじまり、
あっという間に完成した。
最近はフィルムシートがあるので、
楽だなあ。昔は溝を掘ったり
塗装したりと、結構大変だった。
とマスターがいっている。

ベースには
透明なスチロール樹脂製の
「ディスプレイスタンド ひな壇」
というのを重ねて使ってるから、
雨にもまけず頑丈ですね。
とリタがいった。

屋上部分はできたかな。

屋根をパネルで補強したスペースには、
フェンスがとりつけられ、
物干し台が運び込まれていた。

もう工事終わったの?
とニッキーがいっている。

見晴らしいいね。
解説)
100均ショップで、小物のディスプレイ用の
「ひな壇」という透明な階段状のアイテムを
みつけたので、三つほど組み合わせて
階段をつくってみました。
WriteBacks
http://haizara.net/~shimirin/blog/kirita/blosxom.cgi/20220327210241.trackback
writeback message: Ready to post a comment.