Apr 23, 2009
ウッドベースをつくる

ジャズの演奏シーンを撮影したくなったので、
ウッドベース(コントラバス)をつくってみることにした。
まずはネットで画像を検索してプリントアウトして参考にする。

いつものように簡単工作。
プリント画像を参考に、ボール紙に6分の1サイズになるように楽器の輪郭を描く。
正面と裏面は同じもの、横の厚みの部分にのりしろをとる。これらをきりぬいて、
接着剤ではりあわせていく。
のりしろの部分にきざみめを沢山いれて、正面と裏面のカーブに合わせて接着すると、
それらしい曲線がでる。

竿の部分とフレットの部分はスチロールでつくった。
これでだいたい形が完成。

アクリル絵の具で着色して乾燥したら、
ふつうの白い糸で弦を張って完成。

斜め上からみたところ。
うずまきの装飾部分と支えのエッジ部分(みえませんが)に画鋲をつかっている(^^;。
WriteBacks
マエストロ!
Posted by at 2009/04/25 (Sat) 00:32:13
ありがとうございます(^^)
Posted by 桐田真輔 at 2009/04/26 (Sun) 02:40:38
http://haizara.net/~shimirin/blog/kirita/blosxom.cgi/20090423073618.trackback
writeback message: Ready to post a comment.