Dec 21, 2007
「ランプ&チェスト」の応用工作

これはリーメントから発売された、
ぷちサンプルシリーズ専用ディスプレイで、
「小さなあかり ランプ&チェスト」。
電池付きで、明かりが点るようになっていて、
ランプとチェストは取り外しができます。

木箱の蓋や、スチロール製の弁当箱の蓋(^^;
などをつかって、机を工作します。

しあげは表面に木目シートを貼ると簡単。
照明の台の部分の大きさに合わせて、
机のはじのほうの板を丸く切り抜いておいて、
ランプシェードをはずしたチェストを下から差し入れます。
これは、ぴったりうまくいったけれど、
寸法がずれて穴の方が大きくなってしまったら、
厚みのある台を敷いて、チェストをのせるといいかもしれません。

大掃除の終わったバンブーハウスの和室に、
机をおいて、机上に文房具や本立てや小物を置いてみました。

ボタンをおすとランプがともります(^^)。
WriteBacks
す、すごいー。最初から見てきて4枚目の画像に目が釘付け。小物の細かさはもちろん、配置、撮影の仕方もあるのでしょう、誰もいないのにすごい臨場感が感じられます。感動あります。とても弁当箱の蓋を使ったとは思えない手作りデスクにも、親心のような?ぬくもりが感じられてしみじみできます。すごいなぁ。尊敬します。(ベタぼめ?)
Posted by emi-ka at 2007/12/22 (Sat) 00:25:25
ありがとうございます。
机上で三菱ユニのケース(一ダース入り)がひかっています(^^)。
引き出しの線(開きませんが、ボールペンでなぞって、
溝をつくってあります。土台が弁当箱の蓋なので(^^))
も光線のかげんでくっきりしました。
小物は寄せ集めですが、こういうの好きです。
ミニチュアの情景作りの冥利につきるというか。。
Posted by 桐田真輔 at 2007/12/23 (Sun) 17:32:01
http://haizara.net/~shimirin/blog/kirita/blosxom.cgi/20071221180607.trackback
writeback message: Ready to post a comment.