Jun 25, 2006

佐々木幹郎の語る「中原中也」

06-6-24cat

 二十四日、横浜詩人会で行われる定例セミナーとして、今回は佐々木幹郎による「中原中也」の講演と、中原中也と小林秀雄との間にいた女性「長谷川康子」のドキュメンタリー映画「眠れ蜜」の上映(上映時間は約三十分。)という企画であった。場所は神奈川近代文学館。

   まず映画の方ですが、この映画は一九七六年、佐々木幹郎脚本によって制作されたもので、その時長谷川康子は七十歳、映画が出来上がった時には七十二歳となっている。康子はその五十年前に「グレタ・ガルボに似た女」という募集にトップで通過した女優ではあったが、その後の活躍の足跡は見出しにくいようだ。
 これはまだ二十代だった佐々木幹郎の描き出したかった「康子」だということで、そこから先はあたしの想像力で飛ばなければならない。その手掛かりとして、老いた白く細い指を絶えず拭っている康子。アランフェス協奏曲に合わせて、観客のいない舞台で踊る猫背気味の康子。その踊りはフラメンコに似ているが、これは康子の即興によるものらしい。靴は履いていない。でも素足ではなかった。頭髪は一貫してスカーフで包まれていた。そんなところかな?

 長谷川康子が稀有な女性だったとは思わない。金子光晴夫人をちょっと連想したりしたけれど、康子は「創作者」ではない女性としての生涯だった。歴史上、美貌の女性は自らも周囲の人間も波乱に巻き込むという例は多々あるが、そこで括ってしまっても陳腐。「愛し方」なんてことを書き出したら、それこそとりとめがないので、あたしのなかにしまっておく。

 次は講演だが、その映画を踏まえながら、中原中也、長谷川康子、小林秀雄を佐々木幹郎が語る。佐々木自身『中原中也 悲しみからはじまる・二〇〇五年九月・みすず書房刊』を出版したばかりだ。この佐々木幹郎の講演(著書もどうやら、そうらしい。未読。)の裏づけとなったものが文献よりも、今まで世に出ることのなかった写真や、手紙、証言などによるという別次元の働きかけによるものが多いようだ。

 佐々木幹郎は熱い詩人である。夭逝した詩人「中原中也」をその後の詩人は誰も超えることはできないと断言する。詩人とは「努力」や「学び」ではない、ましてや「賞」や「名声」でもないと。あたりまえである。でも、あたしは「天性」という言葉は信じてるのよ。ただ神様の「天性」と「美貌」の配り方が不平等だっただけよ。ちっこいあたしには神様は「天性」も「美貌」もちっこいものしか下さらなかったのさ。ふん。
Posted at 14:41 in nikki | WriteBacks (7) | Edit
WriteBacks

ちっこさなど。

ちっこい。。。中也の背丈は5尺(151,5センチ)そこそこだったらしいです(佐々木氏の著書『中原中也 悲しみからはじまる』による。)。当時としてもずいぶん小柄の部類ですね、並んで歩くと傘をさしてほしくないような(^^;。。。
あの映画では、青山二郎氏の肩のシルエットが妙に美しかったです。

Posted by 桐田真輔 at 2006/06/25 (Sun) 19:56:18

ふうむ。。。

中也が小柄だったことは知っていましたが、本当にちっこかったのね。

傘は、文句を言わずに即刻自分でさしませう。
快晴の日には帽子の鍔に文句を言わない(^^)。。。

Posted by 昭 at 2006/06/25 (Sun) 21:58:50

誕生日おめでとうございます

いつも良い時間を分けていただいていることに感謝しております。
また、お逢いできたときにお話が出来るのを楽しみにしております。
高田さんに素敵な恵みが訪れますよう、心よりお祈り申し上げます。
お誕生日おめでとうございます。

Posted by フクシ at 2006/07/03 (Mon) 19:19:14

ありがとう。

フクシさん、ありがとうございます。
あなたは毎日お仕事がいそがしそうですが、
お体に気をつけてくださいね。

今日から「あきこ掲示板」が船出します。
遊びに来てくださいね。

Posted by 昭 at 2006/07/03 (Mon) 22:06:44

ありがとうございます。
竹内さんと先ほど電話で少しお話していました。
二人共、光の赴くままに、前向きにいこうと、語り合ったところです。風をおこすのには、たいへんな力がはたらきますから、自分が啓発されるような運動をおこすことすべてに感謝しています。いまの僕にはできないことですから。それによって生じる漣に散る鱗光は、今の感性で素直に受け容れていこうと、僕は思います。
平塚欽也さん、岩本勇さん等と思い思いの詩集や詩篇、詩誌を持ち寄り、詩について語り合った時期がかつてあり、その後僕は仕事の繁忙と体調不良(低血圧を生じて服薬)で1年半ばかり会を留守にして、なんとか竹内さんの口添えに助けられて復活したときには、参加者の顔ぶれも、会の様相も一新し、現在に至ります。不在の間にいろいろなことがあったことは察することができましたが、柿沼さんが続いていたことは本当に嬉しかったし、ほっと安心したのをおぼえています。
小川さんのブログにもお返事させていただきましたが、本当に人の出逢いには恵まれていると思っています。こういうのは、僕にとって一番大切な宝だし、生の実感をつよく感じることのできる幸せだと、僕をいざなってくれる大きな力に感謝しています。
尊敬できる方々に囲まれて、僕は幸せです。
ありがとうございます。

ちなみに僕の母の名前も高田さんと全く同じです。
だからよけい勝手に親しみを感じているのかもしれません。ああ、それにしても、新制度が施行されてからの事務量の多さには驚き呆れ果てます。今日も日中、平塚市役所の障害福祉課の職員さんと合同の面談を行いましたが、小泉さんのちょっと急で強引な制度改正と、厚生労働省の官僚が現状把握できていないが為の、この徒労について、お互いの立場で嘆いていました。
僕だけでなく役所や他施設の職員が日本中でたくさん、こんな時間まで働いていることを、制度をいじった人達はきっと知らないことでしょう。
長くなってごめんなさい。
あらためて、お誕生日おめでとうございます。

Posted by フクシ at 2006/07/03 (Mon) 23:42:06

こんにちは

「低血圧を生じて服薬」と書かれていますが、初耳で驚きました。わたしも低血圧(90??60前後くらいかな。)ですが、これは薬では治らないものだと思っていました。 フクシさんの場合は余程低かったのですか?無理をしないようにね。

ハードなお仕事を繊細なフクシ さんが続けていらっしゃるので、とても心配です。もっとも大切な福祉を行政はいつでも最初に切り捨てますね。なんと文明の低い国だろうと思います。わたしの死んだ姉はソーシャル・ケースワーカーでした。

あなたのお母様と同じ名前だったのですね。嬉しいな。お母様は今お辛い時期にいらっしゃるでしょうが、どうぞお体に気をつけてくださいとお伝えくださいね。

Posted by 昭 at 2006/07/04 (Tue) 12:03:13

伝説のミューズはかくまで美しく!

映画草創期のミューズとして、グレタ・ガルボはマレーネ・ディートリッヒとともに、やはり独特の光彩を放っている。作品的にはディートリッヒに軍配を上げざるは得ないけれども、その高貴、気品、そして伝説は一方の雄にふさわしい。

Posted by この広い空のどこかで今日もいい日旅立ち at 2007/05/08 (Tue) 09:59:37
TrackBack ping me at
http://haizara.net/~shimirin/blog/akiko/blosxom.cgi/nikki/20060625143749.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.













Captcha:
To prevent comment spam, please retype the characters in this image:

Enter the text here: