われこそは新島守よ隠岐の海のあらき波かぜ心してふけ
流さるる人にあらねど隠岐の海のあらき波かぜまなかひに満つ
遠山路いくへもかすめさらずとてをちかた人のとふもなければ
うぐひすの遠音にかすむ都万村の白露をおけるおほき筍
浪間よりおきの湊に入る舟の我ぞこがるる絶えぬ思ひに
海士なるや島前(だうぜん)のうみ凪ぎはてて幻に見る棚無し小舟
里とほみきねが神楽の音すみておのれも更くる窓の灯
かんなぎと神の栄ゆる島にして谷あひごとの杜のともしび
ことづてむ都までもし誘はればあなしの風にまがふ村雲
まきむくの山かづらともわれは見む都指したる片雲の風
おなじくは桐の落葉もふりしけなはらふ人なき秋のまがきに
見る人もなく山の端をたえだえに美花ひらきたる桐の紫
蛙なく苅田の池の木綿(ゆふ)だたみ聞かましものは松風の音
蛙なく海士島山の夕映えに烈しき人もつひに和ぎけむ
過ぎにける年月さへぞ恨めしき今しもかかる物思ふ身は
世を思ふゆゑにくやしくあぢきなく胸抉(ゑ)るまでに島は美し
夕月夜入江に塩や満ちぬらん芦のうら葉のたづのもろ声*
船小屋によせ来るしほのきらめきて都万(つま)の入江は碧なしたり
とはに隠岐の海を統ぶらむ貴くあらき新島守は遠く燦たり
*以上、本歌九首すべて後鳥羽上皇の「遠島百首」より。
2003・5月
|