Feb 26, 2008
「スガンさんの山羊」
を町田図書館のパソコンで検索したら、10冊近くタイトルが出ていた。そのうち、岩波文庫の『風車小屋だより』と、新潮社の『世界名作選』を借りて来た。ほかに、「スガンさんの山羊」だけを独立させた子供向けのきれいな絵本を数冊図書館の机で読んで帰った。 桜田佐(たすく)という人のが定訳で、いいと思う。「スガンさんのやぎ」この「やぎ」に点がふってある。訳によって「子山羊」になっていたり「雌山羊」になっていたりする。子供のとき読んだ記憶では「仔山羊」だったように思う。「ヤギ」というカタカナもある。どれでもかまわないだろう。ドーデーのこの短編は、まさしく、ブランケットと名の付いたメスのヤギのあの出っ張ったガラスのような目、真っ白なあごひげやねじったハンカチのようなしっぽがありありと浮かんでくる。草のにおい。澄んだ山の空。すがすがしい自然を味わうことができる。子供たちの間では、あんまり人気がないそうだ。たぶん、悲しい結末が子供の心を傷つけるのだろうと言っている人がいる。たしかに楽しい夢物語ではない。だが何か、人の心の奥底にあるある感情をよびさます。今回戯曲「アルルの女」を読んでいて「スガンさんの山羊」のエピソードに触れると、もういちど読んでみたくてたまらなくなった。フランス文学には児童文学がない。おとぎ話からいきなり恋愛小説に行ってしまう。とは岸田国士の言だそうだが、たしかに「シンデレラ」や「ロバの皮姫」のつぎに思いつくのは「最後の授業」や「レミゼラブル」、「マノンレスコー」かもしれない。「ロランの歌」や「トリスタンとイソルデ」もある。そんななかでも山羊という子供時代に親しい生き物の実在感をこれほどありありと届けてくれる「スガンさんの山羊」は大好きだ。この雌山羊が自分のような気がしてきて、しばしぼおっとしてしまう。
Feb 22, 2008
本をたくさん読んだ
正津勉『小説尾形亀之助』は去年の年末に読んだ。加藤道夫の戯曲『なよたけ』を読み、ドーデー『アルルの女』を読み、「スガンさんの子山羊」を思い出して『風車小屋だより』を再読し、町田図書館に予約していた『陰日向に咲く』がきたので読み、山本有三編『世界名作選2』のワイルド「幸福の王子」に涙をながし、いま『小説鉄腕アトム』を読んでいる。絵より文字のほうがやはり自分に合っているなと思いつつ。でもそれをどう扱おうかという新たな気持ち。その間に詩集の拾い読み。木島始さんを偲んだ詩が印象に残った。読書という飛翔。冬の晴れ渡った空を風を受けて揺られている。楽しい。無類の充実感。「スガンさんの子山羊」が気にかかる。「すぐ食べられてしまうほうがよかったのに」という白痴のコトバが意識にこびりついている。Feb 12, 2008
2回目は3月18日(火)です!
天童大人プロデュース Poetry Voice Circuit 186―目の言葉から耳のコトバへ―
有働薫 第2詩集『ウラン体操』(ふらんす堂刊)
時:3月18日(火)午後6時30分開場 7時開演
所:ギャラリー華 ℡03-3442-4584
〒106-0047東京都港区南麻布5‐1‐5
地下鉄日比谷線広尾駅③番出口 西麻布方面徒歩5分信号3つ目電話BOX奥
入場料:予約 大人2500円 学生(学生証提示)1500円
当日 大人2800円 学生(学生証提示)1800円
予約は下記のいずれかでお申し込み下さい。
会場電話:03-3442-4584
メール:gallery-hana@nifty.com
北十字舎:電話03-5982-1834
Fax03-5982-1797
Feb 01, 2008
二月
1週間ほどやめていた腹筋を再開。すでにもう腰周りがゆるんでいるようだ。poetry circuit 私の2回目は3月18日広尾のギャラリー華で、第2詩集『ウラン体操』の全読に決まりました。詳しいデータはいずれこの場にアップしますので、よろしくお願いします。
思い切りが悪いけど、先日の「読切る」で、『冬の集積』は本当に成仏させることができたのだろうか? とふと頭をよぎる。 ほとんど批評というものが、当時からなかったので、最後のお線香のつもりで、今はもうないが同人誌「本陣」(1990)の広告欄のコピーを写して、ハナムケにしたい:
『冬の集積』――作品の浸透力のある視力と、その繊細な感受性に感嘆する。――藤原定
先夜はお寒い中を、仏文の先輩で、三浦のご住職がお聞きくださったのでした。ナムアミダブツ。