Nov 19, 2008

晩秋-枯れ葉たち-

DVC2008112107
「とき」はいやでも過ぎて行く
秋の嘆きは、どこまでも深く

枯れ葉の負う責めは、どの秋にも不当である
自ら、灼け付き、燃え尽きて行く

この悲しみは、怒りをともなうものか?
それは、「不当なり」と

さかしらに枯れる行為を疑い、告発するものの
不正義は、いつの世も安全なところに身を置き
罪なきものは、枯れ葉にして
押し黙り、大樹より振り解(ホド)かれる

それであるならば、天こそ罪を負え!

秋の空は、空は、晴れてはならないのだ
風もまた、一枚の枯れ葉を護るためならば
吹いてはならないのだ
DVC2008112108
Posted at 00:50 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Oct 23, 2008

暖かい秋

DVC2008102003demo
暖かい
夏を牽き続ける秋、冬へと落ち込まない

風はまだ枯葉を散らさず、太陽も沈まないかのような
夜はまだ、かぐわしく実ることがない

小鳥たちが騒がしく、街路樹で泣き喚き
花は咲き続けている

すでに10月も後半
秋が、なぜか、叫んでいる

※上の写真、【壁紙】にしました。
Posted at 01:39 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Sep 12, 2008

9月、そんな日々。

DVC2008090401
いつの間にか、秋の音が聞こえる。
夜の音が深い。メローな光に照らされる小さな花たち。
真夏の夜の夢も終わり。

時が来るわけでも、なくなるわけでもない。
9月、そんな日々。
Posted at 00:58 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

May 25, 2008

5月の終わり

DVC2008050903s5月の光に、
こんな木々でも、若葉を透かせてみた
明るい、が、まだ夏の強さに欠ける光
 
生きていると言えば
息吹が感じられる姿でもある
 
風は心地よい
春の闇は遠く、夏を待つ
不安とも、期待とも尽かない
 
5月







QRcode_blog_20080525
(上記、文書をQRコード化。)
Posted at 16:10 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

May 19, 2008

QRコードを、詩歌に応用する方法

QRcode_tanka1
 
デンソー社(※注)が自動車部品用に開発した2次元マトリックスのバーコード、急速に普及している。
 
それで、何か詩の世界でQRコードを利用できないかと考えていたのだけど、とりあえず自分の短歌をQRコード化してみた。来年の賀状にはQRコードを、ワードの描画機能を使って印刷してみようかと思う。
(書き写して貰う必要が無くなる(^^)。)
 
これは冗談だけど、実際歌詞なんかは幾つかQRコードを並べて、携帯にメモできれば、良いCDの販促になるだろう。なんとか詩集・詩誌に応用できないかと思う。実際のところ、繰り返し反芻してもらえるような詩の読み方が、現在在るのかかどうかは問題でもある。しかしそういう印刷物があっても良いようにも思う。
 
名刺なんかではデータを携帯に取り込めるよう、印刷しているひとがいるが、、詩のイベントなどを、はがきやそのほかの印刷物で案内するときに、内容をQRコード化して印刷しておくと、便利かとも思う。用量的に限度があるので、道案内にはもうひとつQRコードをつけて、ふたつでパッケージにしておくと良いだろう。
 
携帯の手軽なQRコード・リーダーの機能、もっともっと利用可能な気がする。
(2色で「jpeg」化しておいたが、どちらが読みやすいだろうか。)
 
(※注、開発は「デンソー」社。現在、「QRコード」は、(株)デンソーウェーブの登録商標になっている。)
Posted at 18:18 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Mar 26, 2008

ネイチャー・フォト。鮮明に撮られたタンポポ。

DVC2008032401「蒲公英」とも書く。
このところ花盛り。
しかし評価の低い花である。
 
西洋種が入ってきたとか言うが、綺麗なものは、綺麗。
 
これを、種ができて、飛び去る前に玉状のドームが春の光に映えているのには、ことさら引かれる。
 
まさに、「早映る」とはこのことか、「冴える」の清浄な寒冷さ、意識の明晰さも響いてくる言葉を思い出す。
 
ところで、このような自然そのものから特殊な意味(意識)を見出す写真の捉え方は「ネーチャー・フォト」と言って、一時は流行していた。
 
花以外のもの、「クモの巣」、「木の肌」、「葉脈」、「岩肌」なども対照になるわけで、ここでは植物の写真を載せているが、植物以外にも自然のすべてに美を見ているようである。この背景の地表も、例外ではない。
 
DVC00004
Posted at 01:39 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Mar 02, 2008

つくし、土筆

DVC2008030101
 
街を彷徨っていると、路傍の、ほんの少しの砂の吹き溜まりに土筆が生えていた。
むしろ「這えていた。」というべきか、いとおしく感じた。
 
シダ科植物だから、胞子で殖える。
胞子枝だけが、春に出て胞子を撒き散らすのが「土筆」。写真のものは、胞子を撒いたあと。
廻りの緑のが、本体、「スギナ」。木賊と同じ肌合いの体。
この環形の体だけが伸びたものが木賊で、木賊の先は土筆そっくり。
石炭紀に繁茂した、ロボクの子孫に当たる。
本当は由緒正しい植物。いまは路上に生えています。
 
土筆は、春の季語。
今日、3月1日に出会いました。
Posted at 00:27 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jan 02, 2008

2008年、あけましておめでとうございます。

みなさまに、良いことがたくさんありますように。

さてこのブログも、ついつい機に置けないこと続きで、更新がはかどらず、申し訳ありません。
せめて良い写真が撮れれば、載せていきたいと思います。

DVC07120508
Posted at 01:51 in n/a | WriteBacks (0) | Edit
December 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       
Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit
新規投稿