Dec 16, 2008
Dec 15, 2008
さて、ジョンジルベルトは「腰痛」でドタキャン
先に売っていた横浜のチケットがキャンセルになり、横浜組が国際フォーラムにチケットをとりなおすハプニングがあり、「一応、国際フォーラムは来るんだな」と見せかけていて、こなかったw。返金があると見込んで、従兄弟ののスナックで沢田研二を歌いまくった。
世間のクリスマス・モードは地味である。
忘年会が入っても「地味」と従兄弟が言っていた。
さもありなん。
弟の会社も左前。
でもねー、庭で野菜作るのはやりたくない。
ぎんが、高校生くらいの写真です。

Dec 03, 2008
この年末はコンサートづいていてます。
次回に行くのは、ジョアン・ジルベルト。国際フォーラムです。
ここって5千人が入るんですって!
三人くらいできて、客はひとり1万円とすると、すごいビジネスだなあ。
・・・というようなことを昨日、友人と話しました。
で、今日はポリーニ来日と聞く。
それが、すご高っ!!
もう一生行けないと思われます。♠
はは。マジで。
他人がボーナスをもらう時期になると、こころが少し騒ぎます。(笑
Nov 26, 2008
天体望遠鏡を設置
天体望遠鏡を小さな二階に設置した。お茶室もどきの二畳だが、お茶などやる気がないので、友人がきたときにソレに使ってもらおう。
またまた宮沢賢治の話で、申し訳ないが賢治の「童話」はかなり事実と重なり合う。
「銀河鉄道・・・」などは銀河ステーションにあたる、白鳥座のアルビレオから、南十字への旅である。
この話に出てくる星座の位置は天体図譜に忠実だ。
唯一、気になっていたのは、アルビレオが二重星でオレンジの光と青い光であることまではまったく正当なのだが、話の中では両者が「回転」しているように書いてあることだ。
回転というのは実際はなくて、二つの星が地球から見ると一つの星に見え、望遠鏡で見ると二つが連星になっているように見えるということなのだ。
掃除をしながら、バッハを聞きながら、そんなことを考えるともなくいたが、「もしかしたら・・・」と思いたった。
まったく検証していないのだが、賢治の中で「双子の星」は実際のふたご座ではない。
双子の星は、もしかしたらこの二重星を言ったのではないか・・・・・
暮れへむけての掃除の最中に、また賢治テクストを読まねばならなくなった。
激しい誤解でも一向構わないのだが、気になるのだ。
とにかく賢治のテクストには「双子座」がないのだ。
Nov 24, 2008
ナチュラル・ウーマン
昨夜のキャロル・キングのコンサートは国際フォーラムで行われました。スタンディング・オベーションでついつい涙ぐみそうになりました。
キャロル66歳だそうです。
http://jp.youtube.com/watch?v=hr0Vto0n5DA&feature=related
Nov 18, 2008
最近映画をみています。
VHSで集めていた映画がDVDになり、画像もきれいになっている。これまでのコレクションはなんだったのかと、おもうほどDVDは出ていて、古いものだと一枚500円で買える。
まだ高価なものもいっぱいあるけれど、映画館で見損ねたものが家庭で見られるのは嬉しい。
ところで、最近、話題になるマキノ雅弘という監督は生前200本の映画を撮った。
すごいパワーである。
わたしはこの監督の闊達さが好きで数本みたものの、集大成といわれる「次郎長三国志」の第三部を見逃した。
第三部はたいそう面白いそうで、悔しい。
DVDで第三部だけ買うと4000円くらいの値段。
これはつらい出費になる。
第三部だけなのだから。
最近、週末にチャットをやっていて、BSでマキノ雅弘特集をやることを聞いた。
画期的だ。
なんでマキノは放映されないかと悩んでいたところだった。
特集・・・・・やりました。
Nov 11, 2008
結露
温室に暖房をいれたら、結露がひどい。いちおう、おりこみ済みなのだが思ったよりひどかった。
昔、ヤンキーの若いお母さんと話していて、「うちの風呂場は結露がひどくて・・・・」となげいていたのを思い出した。
几帳面な子で、なにか一生懸命という感じだったが、半年後自殺の訃報がとどいた。
結露にころされたという気がしたが、そんなことを思い出すほど温室の結露もひどい。
まあ毎朝、モップをしろということだ。
やんなるかなである。
さらに昨日はマンゴーの害虫についても知識を得た。
問い合わせ「かいがらむし」に二種類あってそれを退治しなければならないことをになった。
スミチオンを撒かなければならない。
温室は通風が悪いのだ。
他にも伝播するかもしれず。
まるで管理人のようであるが、さぼりながらやっている。
写真は成長したぎんが。

Nov 09, 2008
寒くなった。
朝、キンギョに餌をやるときは戸外にでなければならない。で、ものすごい寒さだった。(朝6時でしたけれど)
昨日から温室にガスヒーターをいれて正解だった。
20度の設定だ。
ところでマンゴーに味をしめて、果実がほしいとかの植物園に先日連絡した。
希望のマンゴスティンは、あまりならないのだそうで結局、ホワイトサボティなるものをおくってくれた。
花が咲いているけど木はちいさい。
どんなものなのだろう。
おまけにオークションでパイナップルの苗を買った。
花より実のほうが楽しくなっている。

Nov 07, 2008
アアデモナイ、コウデモナイ。
毎日、二時間くらい時間をかけて、種撒きしています。アアデモナイ、コウデモナイ。
もっか、撒いたものクリンソウ・ソバナ・オクトリカブト・キケマン・オダマキ・ヤマシャクヤク・オキナグサ・シラネアオイ・カワラナデシコ・クサボタン・ヤナギランなど。
以前は3年目に開花というのにしびれたが、今年は7年目に開花というゆりのたねにも挑戦します。
アサガオはちょっとお待ちを。

Oct 21, 2008
タルコフスキーのストーカーを見る
ストーカーを久しぶりに見た。気になるのは草原の植物。
サクリファイスでもそうだった。
どこかで見たような気がする植生。
最近、アジア映画にはまっていた。
しばらく続くかもしれない。

Oct 01, 2008
Aug 31, 2008
Aug 27, 2008
ああ、暇なので業務連絡。
あんまり「しなければならないことが多くてげんなりの日。そういう時は、まったく気持ちがむかないからネットで遊びます。
何も興味がわかないTさん。
下のURLを見てください。
http://jp.youtube.com/watch?v=rHZUPJji6w8&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=913700455&owner_id=2309439
Fさんお元気ですか?
電話をください。
http://jp.youtube.com/watch?v=iJVUAsvSvcw

Aug 26, 2008
昨日は通院の日でしたが
昨日は通院もしたのですが、帰りのエレベーターで奇妙なおじいさんにでくわしました。その人は120センチくらいの身長で、ピンクの病衣を着ていました。
おまけにサンダルもピンクでした。
3階から1階に行くエレベーターのなかで「4階にはどういきますか?」と彼はわたしに聞くのでした。
「4階は・・・・ないと思います。あっても屋上。」とこたえると、その人はぴたりと黙ってしまいました。
一階でふたりは降りました。
つと玄関をでてバスを待つ間に、また彼はエレベーターに乗り込みました。
エレベーターは3階までしかないのです。
ちょっとこわかった。

Aug 25, 2008
草取りと本の片付けの合間
草取りと本の片付けをしている。出すだけでも大変なのである。
新聞紙のうえにもならべて埃など落とし、別な本棚に本を移し変える途中に半ば諦めつつ期待していた「大賀ハス」の蕾を二本見た。
嬉しかった。
小さいので開花まで少しかかると思うが咲く。
絶対咲く。

Aug 04, 2008
虫ばなし
友人が、息子とともに毎年カブトムシを、育てている。今年は例年になくたくさん孵って、近くの林に放したらしい。
かわいがってくれる人につかまえてもらいたい。
虫の里親さがし。
そういえば昨日、TVで北海道の昆虫採集をやっていたけど「キャッチ&リリース」だったなあ。
虫の住む環境は激変している。
Jul 23, 2008
Jun 28, 2008
Jun 27, 2008
ゴールは近い。
家の建築はいろいろトラブルがあって、ほとほと長引き疲れが出始めている。植木屋さんの植栽はいいのだけれど、草になると来年が危ういものがでている。
カタクリ、フクジュソウ、ニリンソウ、セツブンソウなんかは消えちゃったし・・・・・越夏のときは地中に根があるだけなので、空っぽの鉢だと思われ捨てられちゃったらしい。
くやしぃ~。
造園は今週中に終わる。
水道工事も終わる
来週、ダンボールを出して、空き家撮影・・・・・・でも来週は晴れの日がない・・・・とTV屋さんが困っていました。
その後、荷解きができ正式入居となります。

Jun 18, 2008
おおっ!マンゴーだ。
依頼していた植木が、昨日の朝届いた。鹿児島からのトラックでオオゴチョウ、サガリバナなどだが以外に木が小さかったので、もう一本追加することにした。
その話を聞いて母が「ぜぇっ~たいマンゴーだもんね」。
親孝行なアタシだから、問い合わせると「あります。あります。実をふたつ残してお送りしましょう。」
この種類は糖度も高く、一キロくらいになりますよ。
都合よすぎ!
おおっ!
ついたら、ちゃんと実も落ちずに。植木屋さんも大感動。

Jun 11, 2008
犬のレストラン
昨日は晴れたため、ギンとカメラを持って買出し。スーパの前の電信柱にギンをくくって、牛乳やすいかなど重いものを買い込んだ。
それをリュックにいれ、次は犬のレストランへ。
今週さぶとあざみがトリミングするところで、ペットショップとしてはやや大きい。
そこのレストランで荷物をおろしアイスコーヒー600円を注文し、ギンガを店内のドッグラン¥200に入れて遊ばせ、犬用鶏肉の「定食」を待つ。
店内はチワワの特売!
600グラムのチワワなんかがいて・・・・ちょっと悩む
犬の服やおもちゃは山のようにあり、無添加おやつもいっぱい。
犬のA定食みたいなのが来て、銀にやると、赤ん坊の握りこぶしくらいの鶏肉を嬉々として食べる。
実にあっけない。
合計1800円の犬のレストラン体験でした。

Jun 09, 2008
Jun 02, 2008
植木屋さんが来た。
さあ、見積もり。急に探したので伝をたどったのだが、安くしてくれた。
ヤマブキはおまけにしてくれた。
5日から一週間足らず。
これで撮影をしたら、引越しがすむ。
荷解きのない生活に、おさらば。

「愛おしき隣人」ロイ・アンダーソン監督はオススメ
また傷んできた歯の痛みをごまかし通院をおえれば、まあその月のするべきことは終わったようなものだ。と思ってシネコンに行った。
30日までの映画があったからだ。
「愛おしき隣人」ロイ・アンダーソン監督。
コレお勧めしちゃいます。
31日近所の薔薇の塀のある、お花先生の奥さんから遅れ咲きの花を大きなビニール袋にいっぱいもらった。
「お風呂に」
生まれてはじめてのバラ風呂。
お返しにキョウガノコを。
実はこんなおしゃれなこと、苦手なんであるよ。

May 28, 2008
いろいろなことがありました。
まずは植木屋さんの変更。家の工期が長くなったので、仕事を入れてしまったということで至急、他の植木屋さんを探しました。
現在見積もり中で、ほぼ内定。
こちらの見通しがたったので、ほっとしたところです。
火曜日は医者に定期通院をして、恐ろしく混んだ薬局でぼうっとしたあと、ネルソン・マンデラの伝記である映画「マンデラの名もなき看守 」を見ました。
ひさしぶりの映画です。
検索してたら、自転車で行ける距離にシネコンがあった。
期待しないで一回は見に行こう。
今日はホームセンターを探して、日向を自転車で動き回りました。
暑かった。
迷子、迷子でつらかった。

May 25, 2008
劇的瞬間!
昨日は、池とジャグジーの点検の日だった。池には順調に水がたまっていたけど、漏水を発見。
しかも動力で還流させているのに、流れがよわい。
ジャグジーは順調。
わたしは「水」で興奮したものの、なかなか困難なこともあるのであった。
室内は襖を一枚交換。
あとは玄関のパーテーションを考え中
夕方、以前と別の植木屋さんにきてもらって、見積もりを依頼。


May 23, 2008
パソコンが死んでしまった。
何をやっても駄目。これはもう買い替えも考えないと・・・・・なんて思って半日悪戦苦闘。
最後の最後で原因がわかりました。
”犬がランケーブルを齧っていた”なんていったい誰が想像するでしょう。
そういえば分電番で、蛇が感電死っていう事故は結構あるようです。
感電しなかっただけ「よし」として、午後はチャリでヨドバシへ。
高校時代に、うろうろしたところを、自転車で走ってるんだなあという感慨。
Tシャツも二枚調達して、帰ると犬たちが飛んできた。
水遣りのついでに、ご褒美と思って三頭を庭に放してやりました。
がっ!あざみがでてこない。
「ふんふん」鳴いている声をたずねていくと、ベッドの下にもぐりこんで出られなくなっていた。
ベッドを持ち上げ・・・・・・・犬に振り回された一日。
そうこうしてパソコン復活です。
でも、暑かったねー。

May 22, 2008
パソコンの様子がおかしい。
パソコンの様子がおかしい、今まで暴走しなかったのに暴走しがち。ツールが表示されない。
辞書ツールをクリックしたら固まる。
リカバリすると(できるかどうかわかんないけど)今のデーターが不安。
ああ。こんな時に。

May 21, 2008
明日で大工仕事は終わりです。
遅れ遅れの工事でしたが、とうとう明日終わることになりました。バンザイ!!
そののちは植木屋さんが入るのですが、こちらの返事がしぶい。
突貫工事が入っているから・・・・というのです。

May 14, 2008
悩んでいること
「○○さん、引越しできてよかったねーと話していたのよ」と電話でいわれた。とたんなさけないなー。
同情されてたのかよと思った。
そんなに貧乏人だと思われてたのかw
でもわたしは、彼女の「わたしはビンボウだから」という言葉に辟易していた。
先日こちらががたがたしていた、真っ最中に「植木鉢がほしい」という電話がはいった。
植木鉢は母も欲しがっていることが、頭裏をよぎった。
はっきり言うと腹が立った。
勝手に他人の家に入り「植木鉢~~~」
子供じゃないんだからそんなことよくないと知っていよう。
しかもごたごたの最中に
相手の気持ちを察することができないのは想像力の問題。
先日来た母は「お前たちは本当の貧しさを知らないからね。」といった。
そしてひとしきり「蟹工船」の話をし、「プロレタリア文学」について父との思い出を語った。
新聞にでていたそうだけど最近、若い人に読まれてるってほんとうかなあ。

May 11, 2008
リラ冷えって・・・・雪のことじゃないでしょう?
この家は「神殿つくり」・・・・・・御簾(ブラインド)を通してみるから)とうちの設計者は建築仲間に言われているらしい。ならばそこで寝転がり、うつつに牡丹や菖蒲の花が見てみたい。
と思うくらいオープンハウスまでは、速やかな仕事ぶりだった大工さんたちの手がとまっている。
池をつくるのは苦手なのだ・・・・とも思う。
池を作るのは初めてという人もいたし。
でもこの後、橋を作る。
濡れ縁も作る。
で、植木
そのあと草の植え込み。(呆然)
顔のシミが濃くなっていくです。<たらちゃん風

May 09, 2008
May 08, 2008
まだおわっていません。(泣
やっと池!あと三日でおわっても、その後植木屋さんが入ってのち、わたしが移植する・・・・・・なんて。
持ってきた鉢がみんな駄目になっちゃいそうな上天気。
夏日。
「すみませんね遅れて」という言葉に、ひきつり気味のアタシです。
いま、池はシートでつくります。
それでネジでとめる。
釘のようなものでとめる。
セメントはつかいません。

Apr 27, 2008
オープンハウスの日
オープンハウスの日。9時から4時まで。
建築家の奥様とご子息が借り出されるという。
結婚も、息子ができたのもついこの間の気がしてしまう。
とはいえ、家の中のものの梱包が遅れている。
手助けをたのまねば。
3時までぎりぎりやって3時40分、柏餅をもって現地にいった。
すると、見学者が結構来ている。
「いつこわすの?」とモデルハウスと勘違いする人。
「あら、今売ってるんじゃないの?」
そそっかしい人はどこにでもいる。
でも、工事はすごく遅れている。
池、浸透枡のあたりは当面の難所。
土壌改良とか・・・・・。
もう考えたくないな。
おやすみなさい。



Apr 26, 2008
4t車4回の植木なんて。。
平らに積むしかなかったんだけど、4t車4回の植木なんて病気だよね。体調も悪くあまり手伝えなかった。
電話をすると、母も同じ症状で休んでいました。
現地まで毎日水巻に通います。
まだ草が残っています。
ひゃあ。
今日は聖火のことも気になっていました。
Apr 25, 2008
「ひでーよ」なんて絶対言うなあ。
明日は植木の引越しだ。これは引っ越し屋さんでなく、身内知人もろもろ。
種まきしたアサガオや、小菊などと共に2メートルくらいの木まで。
なんか言われるだろうな。
家のなかまであって、見た目の三倍。
N君(親戚)なんか知っててもいうだろうな。
「多すぎだよ」
「ひでーよ」なんて絶対言う。
引っ越したら水は毎日あげに行く。
そして日曜日には、オープンハウス。
近所の方が(息子が家を建てるので)見に行くという。
参考にはならないだろうけど。
昨日から、壁の色がもっと白かったらなどと思う。
すでに後悔?

Apr 21, 2008
現地へ呼び出し。
行こうと思っていたら、設計事務所から現地へ呼び出し。しかしこの「ガラスの家」は、玄関をあけたら全視界で家のな
かが見える。
居留守ができないかもしれない。
ブラインドだけが頼り。(笑
ともかく大工さんはおおわらわでした。
池は途中まで掘ってあって、意外に広かった。
間に合うのかな?

Apr 19, 2008
引越しまでのスケジュールがきた。
毎日、ファックスです。これから、毎日スケジュールにそって、日常をしばられることになりました。
ガス、電気、ケーブルテレビ。
IP電話。
Bフレッツ。
上下水道。
ここまで押せ押せになると、施主も何もありません。
こちらも引越し代節約のため、荷造りをしています。
これはちょっと後悔ですが。
犬たちも引越しをして、広いところに移ります。
きっとびっくりするでしょう。

Apr 18, 2008
泥棒はオープンハウスを見に来るだろうか。
オープンハウスの日には、ご近所さんがくるだろう。オープンハウスはもっぱら設計事務所の都合だが、建物を見せるより、生活の一部を見せるようで気分は微妙だ。
荷物が入ってからよりマシだけど。
話は飛ぶがお気づきの方もいるだろう。
我が家には、新しい子犬がきた。
『銀河』とか『ギンガ』とか『銀ちゃん』とかいっているが、半額に値切った犬だ。
だから引越しは「つばき」のお骨と犬三頭になる。
ついでにコリークラブにも入った。
ぎんちゃんが元気に育つように、祈る思いの日々である。

Apr 17, 2008
引越しの準備の準備は
引越しの準備の準備は大変だ。おお過ぎる荷物を捨てようと思っても、だんだんに志がくだける。
時代は「エコ」だし。(笑
まだ使える家具、まだ使える電化製品をいかに思い切るのかがカギ。
ただしこれは財布と相談だが。
家の外は、植木、植木鉢・・・これはぢごくです。
設計事務所ではオープンハウスの用意を急いでいる。
実感がわかないのですが、どんどんことは進んでいるらしい。
現地を見にいかねば。
天井はどうなったかなあ・・・・などとは思うのですが、ダンボールの山を越えられないのです。

Apr 10, 2008
ダライ・ラマとサイババの区別
ダライ・ラマとサイババのイメージが殆ど一緒だった。でも、TVで見ればすごく違う。
今度のことで中沢新一あたりが、何かいうか・・・・・という期待もあった。
とまれ、今日サンフランシスコで逃げ回っていた聖火には、笑いを禁じえない。
日本に来たときは雨を期待。
中国の面子をたてる義理はない。
ひさしぶりに読書。
「自分でやる庭の工事」
日曜日には引越しの準備の準備をする。

Apr 09, 2008
引越し用のダンボールが100枚っ!
昨日は、台風のような天気だった。だからではないが、フランスで聖火が4回も消えたという。
今日はそんなニュースを見ながらぼぅっとしてたら、電話。
ほいほい出たら「家の前まで引越しのダンボール持ってきてるんですけど。」
「・・・・・」
どこへおこう。
6畳の部屋は犬小屋と、すでに有り合わせで詰めたダンボールがある。
奥は奥で本棚と、衣類。
もういっこはス、ステレオとベッド・・・・。
ああ、家具を先に捨てないと詰められないぢゃないの!
つまり100枚のダンボールも荷物なのね。

Apr 08, 2008
昨日。
風邪なので一気にやってしまおうと、水遣りを急いで、そのまま入浴。さぶも風呂にいれた。
ユンケルの後仮眠。
起床後定例となっている、電話を母に。
すると自転車で20分くらいしか、離れていない母のところでは「馬の背をわける・・」ような豪雨があったという。
「これで水遣り一回楽したよ」と母。
ところで母は今大河ドラマ「篤姫」に凝っている。
見てもいないソレにいい加減にあいづちをうっていたら、突然「それであなたが加藤清正がセロリを持ってきたって言ったじゃない?」と いわれてしまった。
どこをどう繋がったのかひやりとした。
記憶にないのだ。
今検索して間違っていないことでほっとした。
おそるべし母の記憶力。

Apr 06, 2008
引越し準備
○ート引越しセンターに見積もりを依頼していたら、今日、係りの人が荷物の量などを調べにきた。引越し先は同じ市内なので遠いとはいえないが、植木鉢の量、こやしとなっていて捨てきれないものの量はわれながらあきれる。
それでも、係りの人はささっと電卓を打ち、見積もってくれた。
OKである。
そのうえ最近の引越しやさんは、家電も売っている。
その時まで買い替えを我慢していたTV。
ソニーも○沢さんも大嫌いだと言ったら、ちゃんと好みを察してくれて値引きまでしっかりしてくれる。
芋虫から蝶が羽化するように、荷物もかえよう。

Apr 04, 2008
母に借金
桜吹雪の中をとことこ行って借金の申し込み。かねてから相談にのってもらっていたが、そうばつのいいものではない。
三箇所の金融機関をまわって支払い銀行へ。
まあ世間でも三月四月は出費がおおい・・・よね。
桜吹雪キレイでした。

Apr 02, 2008
こわいおばさん、またまた登場
去年から種を撒いておいた「カンムリキンバイ」の芽が出ていて、オキナグサなど繁茂(笑)している。そこで冷蔵庫に詰めてあった、種どもをだし一日種まきばあさんをやっていたのだった。 結果寒くて風邪を引き戻したのだが、また「こわいおばさん」があらわれた。
「こんにちは」ここまではいい。
カメラを見て、何撮ってるの?
「お花などです」
こたえるとすかさず、いろいろ訊きまくる。
「これは何ですか?」・・・・・・・永遠のジャック&ベティだ。
そして始まる。
「これ少しくれる?」
「いいですよ」
むかごから植えて三年目の鬼百合。
たぶんわたしはいらない。
シャベルを取りにいって、もどると友人の車が来ていて「わたし、食事にいくから、玄関のところにおいといて」
なさけないなー。
こんなふうにして「ありがとう」は最近聞かない言葉、No1

Mar 27, 2008
どんまい!
つばきの火葬の日はお彼岸だった。昔からお彼岸に亡くなると、そのまま成仏できるというそうだ。
仏教の仕組みはなかなか複雑で、いろいろな「救い」がある。
そのお骨をもって、墓参りの渋滞をさけられる道を選ぶと、建築中の家の前を通るバス。
「ひろいところで遊べるから・・・・・」といってきたから、建築中の家を見せた。
家のほうはといえば、遅れに遅れいつできるのか最終的な回答を迫っている。
引越しの都合がつかない。

Mar 23, 2008
つばきの死
毎日、動物病院に電話をして様子を聞いていた。それによると白血球数も、増えてきたということだった。
ご飯も食べていると。
軽快はしているはずなのに、病院から突然「危篤」の知らせ。
昨朝、急に悪くなって、膀胱炎。肺炎を併発しているという。
肺に水もたまり、もうたすからないといわれる。
一度病院に向かい、帰宅。
臨終の知らせを待った。
心臓マッサージをしているところを見取ったが、解せない。
だって急変した理由が、後手後手の治療だったのではないかと思えるから。
病院にははやく診せたのに。
こんな結果はやりきれない。
診断書も情報公開もなく「死亡」という情報だけ与えられる。
七ヶ月の生涯。
引っ越したら広いところで遊ぼうと言っていたのに
火葬には、いま盛りの「つばき」をいっぱい入れてあげた。

Mar 20, 2008
つんのお見舞いに行こうとして
つんのお見舞いに行こうとしたが雨、明日も雨だそうだ。病院に電話をし、つんの様子をききながら退院をのばしてもらうようにした。
つんは小さいシェルティだ。
退院のめどはシビアに考えないと、以前と同じになってしまいそうだから。
無菌室で薬を飲み点滴をしているつんには悪いけど。
Mar 18, 2008
一昨日「つん」が入院して治療中。
一昨日「つん」が入院した。すると家の中が静かになった。
あざみもさぶも成長しているのだ。
つんの治療はかなりハード。
たぶん治療費も。
今日は、通院と設計事務所で打ち合わせ。
通院の検査値はよかったのだが、設計事務所のほうから270万の追加をいわれてしまった。
小物を選んでいるときは楽しいけど、やり場のない怒りふつふつ。
帰途、下町の呉服屋にて安売りの半纏を買う。
水天宮のあたりは、一人暮らし向けの総菜屋があって 便利。
夕食のおかずも買った。

Mar 13, 2008
明日は植木屋さんと。
明日は植木屋さんがくる。ある程度家ができていないと、庭のインスピレーションがわかないらしい。
それに結構忙しそうだ。
覚悟はしているけど、かなりのツバキが却下になりそう。
早朝に待ち合わせ。
唐紙はどうもピンとこない。
小津屋という店をおそわる。

Mar 10, 2008
つばきよ、つばき。
先週通院したとき、遺伝子のテストをした。コリー系の犬には使えない、ダニ退治の薬を遺伝子の確認によって使えるかも知れないということだった。
普通に使うとコリーやシェルティは、神経麻痺を起こしたりするらしい。
つんの場合は幸い使えることがわかった。
単純にいうと、血液のなかにダニのいやがるものをいれて退治をするということだ。
本日その注射をした
つんは帰ってきてから元気がない。
長い闘病なんとかしてくれ~。
写真は鈴木茂です。

Mar 05, 2008
家の完成予定
家の完成予定は4月15日~20日ということになった。遅れに遅れているが、それにあわせて荷物をまとめ、今の家を解体し、電気やガスをとめて・・・・作業はいっぱいありそうだ。
いっぱいある・・・・・と今から考えると「ひっこしうつ病」になりそうだから、そ知らぬ顔をしている。
これから植木がテーマになっていく。
植木屋さんは頑固そうだけど、面白そう。
ここ二日「唐紙」(からかみ)探しをしている。

Mar 03, 2008
家ができている。
ファックスで目が覚めた。設計事務所からだ。
納期に間に合わないので、明日から大工さんが5人でるんだそうだ。
「台所の棚、安くするので誂えないことにしたでしょ?あれ、早く買って!」
ぎょぎょです。
「植木やさんにも外装できたから、見てもらって!」
「2階の啼き竜も考えて・・・・」
一昨日光ケーブルを頼むとき、番地がないことに気がついた。
番地がなきゃ何もたのめない。
おろおろ。
お、またファックスだ。

Feb 24, 2008
怖いおばさんたち
この間タクシー溜りで車が来るのをまっていて、あまりにこないので電話で車を呼んだ。そこへ三人の70歳前後のおばさん。
「あらタクシーがいないわ」
「あのー、タクシーを待ってるんですか?」
「はい、ここは時々出払っちゃうんですよ。今電話で呼んだんですが。」とわたし。
「そうなんですか。でもわたしたち電話番号知らないし。」
「・・・・・」
「電話番号、お教えしますよ」
「でもわたしたち携帯ないし・・・」
(むっとして私)
「じゃかけますよ」。
「ありがとうございます。」
少しして、一人が「わたし、気がすまないわ」
そういって10円を出したのでした。

Feb 18, 2008
設計事務所へ打ち合わせに行く。
疲れたけど、おもしろくなってきました。畳の枠の色、玄関の色、壁紙を選び、サッシや階段のあそび。
排水方法と池の水の流し方などをざっと。
昼抜き5時過ぎまでで疲れました。
池の水の還流はむずかしそうだけど・・・・・まあ、なんとかやっていけると思わずにはいられない。
池の縁にサクラソウを植えられるように 土盛りも考え・・・・まだまだ難題がありそうです。
でもこのあたりは、一番楽しい作業でもあります。
お金のことはつねに頭にありますが、4月までにできるのでしょうか?

Feb 11, 2008
天気のいい日にと母と約束していた
天気のいい日にと母と約束していた家の見学は、もしかしたら雪という予報を蹴飛ばして快晴に転じました。家の見学はわたしも上棟式以来ですが、母は初めてです。
なんといっても、どこも南向き日当たり最高! このことは母にもピンときたらしく以降「いいわねー」を連発。
母が喜ぶと、なにやら嬉しくなりました。
わたしは、図面とイメージが違うなーとか思いつつ、進行がはやいのでびっくりでした。
「悲しいことですが建つにつれ、これが狭く見えるんですよ。」
現場監督のこの言葉も噛みしめました。
帰途、おすしを食べチョコを買って帰ってきました。
仏前のヴァレンタインのチョコが目の底に残っています。

Jan 24, 2008
びびる。
http://www.youtube.com/watch?v=B0Qa9-KiRUo&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=690310448&owner_id=163423Jan 22, 2008
今年はまだ5ページしか本を読んでいない。
いきなり、友人の薦めの「日本の歴史」と取り掛かってしまった。「読む」と年頭教書で言ってしまった。
ちゃんと読んだら人間がかわるだろうな。
まだ一月。
志はあるけど。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2333747/2505653

Jan 17, 2008
今年に入って続けざまに自転車で夜道を三度転倒する。
今日は、あちこちが痛い。
新しい自転車は、サドルの高さなどもう一回調整しなければ。
おまけに、プランターの土をいじって完全に風邪。
ところが、なんとこういう日に注文しておいた蘭がとどく。
母のところに届けねばと、タクシーで実家にむかう。
雪の後がちらちら見える車窓から、母の笑顔が浮かぶ。
が、事態はそんな甘くはなかった「東洋ラン、あたし好きじゃない」 これってどうよ。
まあまあお茶を飲みながら、お姉さんの連れ合いが「○○ちゃんおしゃれだね」と寝言で言ったほどだとか、女同士の話しきりであったが、母の久しぶりの笑顔を見た気がした」。
今日は、あちこちが痛い。
新しい自転車は、サドルの高さなどもう一回調整しなければ。
おまけに、プランターの土をいじって完全に風邪。
ところが、なんとこういう日に注文しておいた蘭がとどく。
母のところに届けねばと、タクシーで実家にむかう。
雪の後がちらちら見える車窓から、母の笑顔が浮かぶ。
が、事態はそんな甘くはなかった「東洋ラン、あたし好きじゃない」 これってどうよ。
まあまあお茶を飲みながら、お姉さんの連れ合いが「○○ちゃんおしゃれだね」と寝言で言ったほどだとか、女同士の話しきりであったが、母の久しぶりの笑顔を見た気がした」。

Jan 13, 2008
最近欝っぽい母です。
昨日は、なんだか忙しかったのだが、母から三越で蘭の展示会にきていると電話があったので駆けつけた。椿もあったが、我慢をして蘭に付き合う。
わたしが仕事についてからあげた蘭は、母がみんな育てて増えているという。
「わたし、ここで元気になったわ。来年はいっぱい咲かす。」
父を失った悲しみが癒えないまま、「あなたと買い物なんてずっとしてなかったわね」といい。
父が万馬券をとったときに買ってもらったカシミアのコートを見せる。
そしてマフラーを買い、別れ際の握手。
最近はいつも別れ際に握手をする。
