Feb 08, 2022
春節のあとに そのいち

ドルィンのスタッフが
万国旗を片付けている。

もう巡回は終わりですか。
春節中には迷子がでたり、
パニックを未然に防いだりと、
なにかといろいろありましたので、
人出の多いこの地区は、
要警戒地域に指定されました。
時々様子をみに来ることになりそうです。
それはよかったですね。

お手伝いありがとうね。
屋台閉店しちゃうんですか?
期間限定っていう約束だったからね。
でもかけあってみる。

丹下さんは世界中を?
ええ、舞踏の研究をしながら、
世界各地を回っていて、
ペットのチンパンジーはアフリカで、
このガルーダのかぶり物はバリでみつけました。
それと行く先々で、
調理人もしていたんです。
このところは段ボールハウス暮らしでしたが。

小池恵子は在庫を一掃しようと
肉まんを蒸して運んできた。

おお、この肉まんには
やわらかい肉の他、
デリシャスオイルとジャンボ玉ネギ、
それに、少量の夢見の水がつかわれていますね。
わかります?

そこにルビーがやってきた。
ねえ、あの屋台、もうすこし続けられないかしら。
まだまだ人気もあるし。
うーん。続けたいのは山々なんだけど、
厨房のほうが大変なんだよ。
本業のベーカリーのしこみや調理もあるし、
フレイムの負担がおおきくて。
だったら、新しくシェフを雇えばいいのでは。
たとえば、この方とか。

ああ、丹下健太っていう人なら、
世界各国の有名レストランを渡り歩く
腕のいい名物シェフとして
業界では割と有名だった人だよ。
とフレイムはいった。
世界各地の民俗舞踊の研究のために
現地に移り住んでは、
その先々で雇われシェフをしてた。
ここ数年噂をきかなかったけど。
実はCGの冷酷非情な諜報員なのに、
シェフとして有名なフレイムみたいだね。
面白そうな人でいいんじゃない?
とアイスがいった。
それってほめてるの?
肉まんつくりの手伝いから解放されるなら、
おおいに結構。
とドルフィンのマスターがいった。
ご当人のご意向は?
段ボールハウス暮らしが続いてたようで、
よろこんで、といってる。

かくて丹下健太がベーカリーの
調理スタッフに参加して、
主に屋台の調理を担当することになった。
このオレンジ、すごくすっぱいですね。
それマーマレード用ですので。
解説)
撮影前は考えてもいなかった
ストーリーが撮影後にできている、
という、いつもの展開です。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.