Nov 11, 2021
立体画像 そのに

立体画像ってどうやってつくるの。

くわしいことはネットで調べてね。
手順としては、
同じ対象を、水平にすこしずらせて撮影して
左目用と右目用に、2枚の画像を使うの。
ふつう左右の両目で対象をみているけど、
右目と左目の見え方にずれがあるでしょう。
このずれを頭の中で重ね合わせて、
対象を立体的にみてるんだけど、
1枚の平面の画像をみて、立体に錯覚させるために、
右目と左目に別々の画像を認識させるの。

左目用の画像は青く塗りつぶす。

右目用の画像は赤く塗りつぶす。

画像処理ソフトで、2枚の画像をとりこんで色を塗り、
重ね合わせると、こんな感じになる。
もともと、すこし違う位置で撮影したものだから、
ずれてるけれど、赤青メガネをかけて、
より立体にみえるように修正するとできあがり。
こういう加工の方法や手順は
いろいろあると思うけど、一例ね。

赤い色は赤いフィルタを通すと見えなくなり、
青い色は青いフィルタを通すと見えなくななる。
それで赤青メガネをかけて、脳をだましているんだね。
だますって。
あ、エトナまた写真とりに行ったみたい。

あら、カメラもってどうしたの。

右目と左目のずれは、
手前のものほど大きくなる。

立体写真できたらみせてね。

水平にずらす距離の感覚が
まだつかめていない。
たまきが悩むだろうなあ、
とエトナは思っている。
解説)
立体画像の作り方は、
画像処理ソフトによって違いますし、
専用のソフトもあるようです。
ネットの解説を参考に
遊んで見ましたが、まだまだ
よくわかっておりません。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.