Oct 23, 2021
ピカソ、ニーナ・ハムネット
マンスフィールドさん。
今回は?
そーねえ。
パブロ・ピカソと、ニーナ・ハムネットの肖像画
なんてどうかしら。
これは、1916年にジャン・コクトーが
モンパルナス大通りで撮影した写真。
左からモディリアーニ、ピカソ、
アンドレ・サルモン。
「ピカソの肖像」(1915)
「ピカソとはパリに出てまもなく
知り合ったと考えられるが、その肖像を
描いたのは絵画に専念するようになる
時期のことで、この作品を含めて2点が
確認されている。、、、。
画面の右下に「SAVOIR」、つまり
フランス語で「知」を意味する語が
描き込まれているのはその敬意の
現れであろうが、画家が画家を評する
言葉としてはシニカルなニュアンスも
こめられているかもしれない。」
(島本英明「もっと知りたいモディリアーニ」p30)
「ピカソの肖像」(1914-1915)
「アヴィニョンの娘たち」(1907)
これはピカソの有名な作品。
「ポール・アレクサンドルは、
モディリアーニに誘われてトロカデロ民族
誌博物館に足を運んだ時、彼が、
当時フランス領インドシナに併合されていた
アンコール地方(現カンボジア)に関する
展覧会を熱心に見ていたとの
証言を残している。
この博物館を同時期に足繁く訪れていた
ピカソが、その成果として時をおかず
生み出したのが「アヴィニョンの娘たち」
である。」
(島本英明「もっと知りたいモディリアーニ」p30)
この展覧会の時期が1907年頃だとすると、
モディリアーニが彫刻に専念する前だね。
「座っているブロンドの少女」(1918)
この肖像画、日本語版wikiには、
ハムネットがモデルの作品として掲載されている。
wikiによると、
「ニーナ・ハムネットははイギリスの芸術家である。
第一次世界大戦まで、パリの芸術家たちの中で暮らし、
有名な画家の絵画のモデルとなった。 」
「、、、当時交流があった芸術家には、
アメデオ・モディリアーニ、ジャン・コクトー、
セルゲイ・ディアギレフやパブロ・ピカソらがいた。
自由奔放な生き方で、パリのボヘミアン・アーティストの
中で有名となり、多くの芸術家のモデルとなった。
ピカソは、カフェ・ド・ラ・ロトンドのテーブルの上で
裸で踊るのを見て、「ボヘミアンの女王」
(La reine Bohème)と呼んだ。」
「ペンダントをつけた女性」(1918)
前の肖像画がニーナ・ハムネットを
描いたものだとすると、
同年に描かれているこの作品も
そうじゃないかな、と。
「イブニングドレスの女」(1918)
この肖像画も同一人物のようにも見える。
でも三作が同一人物で、ニーナ・ハムネットだと
している解説は読んだことがないんだけど。
ともあれ、ニーナは、第一次大戦時の回想記も
書いているらしい。
「しばらくすると、モディリアーニは
着ている服を脱ぎはじめた。彼は、
ランスの労働者がするように、
長くて赤いスカーフを腰に巻いていた。
彼には服を脱ぎはじめる頃合いが
決まっており、誰でもそれを知っていた。
私たちは彼を押さえつけ、赤いスカーフを
結びなおして、座らせるのであった。
誰もが踊り、歌い、そして夜通し
愉快にすごすのだった。」
ニーナ・ハムネットは、こうしたパーティの
中心人物であり、自分でも裸になって
ダンスを楽しんだ。彼女の回想記「笑うトルソ」は、
戦時中の出来事を生き生きと描写した記録である。」
(キャロル・マン「アメデオ・モディリアーニ」p169)
パリが爆撃されたりして、灯火管制がはじまり、
絶望にかられた人々がモンパルナスの
「秘密クラブ」などに出かけて、
「あらゆるところで乱痴気騒ぎ」(同前)があった
とマンは評伝で書いている。
「ニーナ・ハムネット」(1917)
これは、ロジャー・フライによる肖像画。
解説)
今回はパブロ・ピカソと
ニーナ・ハムネットの肖像画です。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.