Apr 16, 2021
森へ続く道

ドルフィンの前には、
中古ジープが振動しながら停車している。
すでにアイドリング状態のようだ。
アイスはドルフィンのスタッフから、
また魚のさばき方教えてね。
と声をかけられている。

ドルフィンのわんちゃんも連れて行こうよ。
ピクニック・バスケット積んだ?
などと言い合っている。

ナオミは写真をルビーに
あげるつもりで持ってきたが、
あわただしそうなので、
みんなを見送るだけにした。

かくて一行は出発したのだった。

まだ郊外のようで、
フェンスがあるようだ(^^;)。

道はだんだん険しくなり。

こんなとこ通ったかなあ。
と言っている。

ようやく前方に森が見えてきた。

たしか、あの大木の近くだよ。

このへんに車を止めよう。

しばらく歩くと一行は、
泉の見える草原にでた。
たしかここだったような気がする。
橋はなかった気がするけど、
暗かったから気のせいかも(^^;)。

それは水鳥たちの憩う

森陰の小さな泉だった。
解説)
今回は久々に屋外ロケを敢行。といっても、
家の裏手の崖沿いの狭いスペースや、
崖下に下る階段途中の平坦な場所。
居間のガラス戸から出て十数歩という
至近の屋外で撮影しました。
巨大サイズの落ち葉に圧倒されて、
アンバランス感満載の画像になりましたが、
木漏れ日の中のロケ自体は、
気持ち良く楽しめました(^_^)。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.