Feb 20, 2015
ハナキリンの花など

おとといの水曜日18日の午後7時過ぎに撮影。
あれから葉がきしたニンニクは再度ぐんぐん生長した。
しかし、この撮影後やはり垂直を維持できず、
途中からおれまがってしまったのだった。

後ろの奥にかくれぎみに生長しているハナキリン。
中央上部のやや左に白い小さな花が咲いているのに注目。
花の右のガラス窓には撮影者の顔が
ホラー画像のように写りこんでしまっている(^^;。

過去の画像のタイトル付き検索メニューでみると、
2013年4月8日に、
「ハナキリン」というタイトルの記事があり、
はじめて花が咲いたことが掲載されている。
その画像をみると、背丈はフィギアの腰の高さくらいで、
購入して間もない頃なのだった。
それが2年弱で、60センチくらいに生長したのが驚き。
もっともネットでみると、
もともと茎が上に向かって伸びる性質の植物らしく、
生長しすぎたら、途中で切って挿し木して、
増やす方法などが載っている。
花は実は「苞」と呼ばれる葉っぱが色づいたものだそうだ。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.