May 05, 2008
こいのぼり

お店に展示されていたミニチュアの鯉のぼりをみて、
即席で作ってみたものです。
以下の作り方はまったく自己流なので、
ご参考までに(^^)。。

1.適当な大きさに切った千代紙を筒状にまるめて糊づけする。
2.末端を尻尾のかたちに切る。
3.ややかための紙を二つ折りにして点線のようにきりぬく。
(寸法は最初つくった円筒の直径にあわせます)
4.切り抜くとこんなかたち。
5.貼り合わせて、竹串の好きな位置に糊づけしてしまう。
(最初の画像では、補強のために、
細く切った黒いビニールテープを巻いてあります。)
6.最初につくった筒状の鯉をさしこみます。
7.紙を丸く切り抜いて、目玉をつくります。
8.目玉を貼ってできあがり。
(最初の画像では、竹串のてっぺんに画鋲をつけてあります。)
**
抜刀した武者たちの画像を追加します。
せっかくつくったので(^^;。。。



背景は神津島の海岸や近所の多摩川の土手などです。。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.