Feb 12, 2007
生物研究室 そのいち

ここは生物研究室。
百科事典がならんでいる。

ひろってきた苔から採取したクマムシを観察している。

隣ではカメと遊んでいる。

左からクサガメ、ヤエヤマミナミイシガメ、
ミシシッピアカミミガメ。
いずれも日本でみられるカメだ。。

棚にはサンプルが沢山陳列されている。

昆虫やハムスターやカナヘビやアロワナなど、
飼育されている生物もおおい。

全体。
そのに スナップ。

ジュンが手にしているのはファーブルの人形。
自作の観察装置第二号でコガネムシを観察しているところだ。
研究室のマスコットになっている。

こういう部屋で眼鏡をかけていると、
みんななんとなく学者のようにみえるのが面白い。

若手研究者グループ(^^)。
解説)
今回の思いつきのはじまりは、百科事典をつくったことだった。
(スチロールを成形したものに合成皮革のカバーをはった)。

一冊だけとれます(^^)
これをつかって書棚のある部屋の情景をつくろうとして、
手持ちのカプセルトイを棚にならべてみた。
「BIRADTALES」「ChocoQ animatales」(海洋堂)
「こどもの辞典大百科」「たのしい飼育当番。」(YUJIN)
などを主に使用した。
ファーブルのフィギアは「ファーブル昆虫記」(海洋堂)のもの。
女性フィギアはクールガールのCG06(コードネーム・アルテミス」と、
白鳥ジュン(ガッチャマン)で、初登場です。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.