Mar 16, 2023
展覧会などの記憶

広場では
春めいた陽気のせいか
気分のいい音楽に乗せられて
踊り出す人も出始めた。

音楽会のような
文化的なイヴェントは、
他にも開催されているんでしょうか。

絵画の展覧会は、たまに開催されます。
随分昔のことですが、
マグリット展やラファエル前派展。

変わった催しでは、夏木さんが企画した
「20世紀コミックフィギア展」というのがありました。

近年では、ジルさんの庭のジオラマの
写真を展示した「ジオラマ写真展」や、

郊外の倉庫を改修した美術館で開催された
「モディリアーニ展」もありました。

この町の人たちは
みんなで協力して
手作りの人形劇みたいなのを
するのも好きなんです。
と人形コレクターの
マンスフィールドさんが言った。

屋外での人形劇「ナルニア国物語」や。

ドルフィン工房の屋内に回転式の舞台を作って
演じられた人形劇「ジオラマ劇場」などが
ありました。

なるほど、
絵画展や人形劇イヴェントを
みなさんで企画立案して、
楽しんでおられるんですね。
後ろではエトナが
夢中で踊りの様子を撮影しようとしている。
解説)
今回は展示会や人形劇イベントの画像の再掲です。
2007年10月13日「マグリット展」
2007年10月23日「ラファエル前派展」
2009年4月15日「コミックフィギア展そのに」
2021年7月25日「写真展の日の朝」
2021年9月27日「モディリアーニ展」
2006年3月28日「ナルニア国物語の上演」
2008年6月17日「ジオラマ劇場 そのさん」
からピックアップしました。
WriteBacks
http://haizara.net/~shimirin/blog/kirita/blosxom.cgi/20230316202443.trackback
writeback message: Ready to post a comment.