Nov 17, 2022
洗濯日和

秋冬モードに着替えた
ジェニーたちが話している。
今日は秋晴れ。
洗濯日和だね。
きっと町の誰かが洗濯しているよ。

何読んでるの?
コクトーの「マルセイユのまぼろし」。
美貌の若者が女装する話なんだ。
ふーん。

ドルフィンの二階のベランダでは、
ペギーが洗濯物を干していた。

舞、何見てるの。
あの歌声が気になって。

聴衆は少なめだが
広場にはカンツォーネが
朗々とながれていた。

ドルフィンのマスターと、
メアリー博士が話している。
自転車のペダルが取れちゃって。
かなり古いものですからね。
休憩コーナーの脇に止めといたら、
風で倒れた拍子に折れちゃったようです。
大丈夫ですよ。
昨今は瞬間接着剤がありますから。

あ、アゼルバイジャンのお客さん。
どうしたんですか、そんな寒そうな格好して。
月光仮面の扮装を着替えようとしていたら、
ドルフィンのルルさんが
ワイシャツを洗濯したいからって、
持っていっちゃって。
かなり草臥れたワイシャツだったから、
見るに見かねたんじゃないかな。
でもすごい体してますね。
そうでしょうか。
肩の筋肉どうなってるのか。

そこにルルがやってきた。
今日はいい天気だからすぐ乾くわよ。
代わりにこれ着てください。

よく似合ってるわ。
なんか腰の帯が民族衣装風で
ポイント高いですね。
そうでしょうか。
解説)
今日は洗濯ついでにフィギアの衣服も
一緒にネットに入れて洗濯したので、
そのまま掲載しました。
アゼルバイジャンの人のボディは
軍装の兵士として販売されていた
アクションフィギア特有のもの。
厚着させるのが前提で作られているので、
素体の外見より、可動部分優先で、
制作メーカーによって、
さまざまな工夫が見られました。
20近く昔のことですが。
WriteBacks
http://haizara.net/~shimirin/blog/kirita/blosxom.cgi/20221117202804.trackback
writeback message: Ready to post a comment.