Apr 10, 2021
夏木さんのはなし

夏木さんは、
まだ水やりの続きをしなくちゃ、というルルと別れて、
目と鼻の先にある工房ドルフィンに向かった。

ドルフィンで工房が再開したお祝いをいうと、
カフェ・ペンギンも再開したよ、と教えて貰った。。

オーナーのマリーネに開店のお祝いを言って、
挨拶がすむと、
また何かイベント考えてるの、と言われている。

夏木さんはイベント好きで有名だが、
実際に自分一人で企画して実現したものは少ない。
今でも住人たちの語り草になっている、
2007年9月22日の「ロックフェスティバル」は、
ルビーやナオミと話しているうちに持ち上がった企画だった。
でも司会進行役をしたので、めだってしまったのだ。

一人で企画したのは、2009年春に開催した、
「コミックフィギア展」くらいだろうか、
あの時は、やたら展示作品に触ろうとするひとがいて、
困ったことだった、と夏木さんは思い出した。

あの頃のなつかしい思い出と言えば、
冬に友人と一緒に焚き火したとき、
焼いて食べたサツマイモのの味。

あれ以来、焼き芋が大好きになって。

ペンギンにも持ち込んで食べていたのだった。

また食べたくなったなあ。
と夏木さんは思い出にひたっている。
解説)
夏木さんのフィギアヘッドも、ルルやマリーネ同様、
レディースミッションシリーズのもので、
最初から夏木さんと呼んでいるのは、
発売時にそう名づけられていたのを踏襲しています。

(画像は「Action GIRLS」の1ページから)
なんと夏木さんは、
航空自衛隊の小松管制隊に所属する、
航空管制官だったのでした。
こうした、こまかなキャラクターの職業設定が、
初期のレディースミッションシリーズの特徴で、
警視庁や自衛隊、米四軍(陸海空、海兵隊)の、
配属部署に即した制服を身につけた状態で
販売されており、ちょっとマニアックな、
ミニタリー系の女性アクションフィギア、
という感じだったようです。
私がレディースミッションを知ったのは、
そういったシリーズの路線が、
空想上のナチの女性親衛隊将校マリーネとか、
巫女や女医、ライダースーツの服装などに、
路線転換していく時期でした。
WriteBacks
http://haizara.net/~shimirin/blog/kirita/blosxom.cgi/20210410224458.trackback
writeback message: Ready to post a comment.