May 22, 2006
草花の咲く場所
二十一日は詩の合評会でした。久しぶりに快晴、初夏のような一日でした。そこで提出される詩はさまざま、批評の基準の置き方がわからないので、わたくしは、いつでも作者に簡素な質問をして、後はみんなのお話を聞いているだけ。時々「突っ込み」の悪戯はするけれど。。。自作自註を熱心にする書き手、読者に手渡した後では「作品は一人歩きするもの。」という姿勢でいる書き手。おそらくわたくしは後者だろうと思う。
一番判断に困る作品は高名(?)な著書や宗教書の「言葉」を引用する作品である。引用された一節は素晴らしい「言葉」ですが、それが作品を生かしているのかどうか判断に困る。作品がその言葉に依存しながら成り立っているとしたら、それは決してよいこととは思えない。
それから、ある出来事から受ける「感動」や「共鳴」をどのように詩としての言葉に変換できるか?どのように読者に届けるのか?「届かなくてもいい。」というのは詩の書き手として傲慢すぎる。わたくしは好きな詩に出会ったら、その「続きの詩」や「贈答詩」などを書きたいとも思う。
この日の作品では、わたくしが少し前に撮った写真を思い出したのでアップしてみます。これは歩道のアスファルトの隙間、ガードレールの下あたりに長い行列をなして咲いていた「スミレ」です。偶然にもお二人の作品にそれを発見しました。過ぎていった春の記念に。。。
私はガードレールの上に残され
混沌としている
と。
いつかの花が
アスファルトを破って咲いている。
(消去・小川三郎・・・より抜粋)
午後2時
足下に雑草が吹き出している
コンクリートの割れ目から
緑の槍のように
太陽は
尖った命を沸騰させようとしている
(処方箋・柿沼徹・・・より抜粋)
WriteBacks
あ、ありがとうございます。
小川です。
みなさまのブログをのんびり巡回していると、
なんかどっかで見たような言葉が…
て、俺の詩じゃん!
嬉しくなってしまいました。
本当に写真とぴったりでしたね。
こんな偶然は矢鱈と嬉しいものです。
柿沼さんの詩も最高でした。
高田さんの今回の詩、
夢のような世界の中に毒があり、
しかし人間の手が生みだした毒ではなく、
草花が生み出した毒と言う感じで、
それが余計に人間の罪を浮き出させていたように思います。
Posted by 小川三郎 at 2006/05/23 (Tue) 00:19:29
おはようございます。
合評会の時に小川さんの詩を読んだ時に、すぐにあの写真を思い出しました。本当に人間同士のこういう偶然はとても嬉しいものですね。なんとなく言いそびれてしまったのは、あの上品ではない(?)方々のヘンに白熱した議論のせいかしらね?(^^)。。。
それから、かつて個人詩誌を出していた頃、2号の「あとがき」にこんなことも書きました。
『道路工夫は毎日丹念に敷石を並べてゆく。きっちりと敷きつめたはずなのに、わずかな隙間から草花が生えてくる。それは道路工夫の嘆きのように見えるが、実は大地からのぬきさしならぬ言葉ではないだろうか?そんな言葉が欲しい。』
・・・・・・というわけで、いろいろなことが、わぁーっとわたしを襲撃したわけです。
Posted by たかたあきこ at 2006/05/23 (Tue) 10:04:46
http://haizara.net/~shimirin/blog/akiko/blosxom.cgi/nikki/20060522225652.trackback
writeback message: Ready to post a comment.