Jan 30, 2006

『社会の喪失』と『鱗姫』

『社会の喪失』(中公新書)をようやく読み終えた。カバンに入れてずっと持って歩き、主に電車の中で読みつないだ。読み始めるとすぐに集中できる。先を読みたくなる。このまま下車駅を通過してもっと代み続けたいと思うが、結局は読むのをあきらめて降りることになる。市村弘正さんには、詩集ができると、こちらからお送りするので、お返しに新著を贈ってくださる。最初はいぶかられたが、葉書でなぜお送りするかを説明し、わたしはそのことで、亡き久保覚氏の小さな後追いをしているつもりだ。この新書は、小池政人のドキュメント映画の批評をテキストにして、若い世代の杉田敦との対話のかたちをとっているが、この杉田さんというひとが、なかなかの頑固で(若いはずだが)、いちいち市村さんにたてついているのが、何とも痛快で、市村さんが言葉につまったり、慌てふためいたりするのが、若い世代の、上の世代に対する容赦なさ、即断が、わたしも思い当たるので、面白い。上の世代なんて否定するためにあるんだ、といわんばかりのふてぶてしさを知性でかぶせて。後輩は先輩の精神を吸えるだけ吸って、挙句、まずいやとけちをつけてぽいと捨てる。時代はわがほうにありと自信ありげに。この対話、礼儀は失していないけれども、かなり緊迫している。
ふてぶてしい、といえば、嶽本野ばらは一級品。この京都人のお嬢様オタク。でも魅力がある。かなり自閉症的だが、知的なセンスが端正でいい。ただ人形的というか、工芸的というか、そのへんが乙女チックを出ないかな、人間としての視野がどうかな、たぶん『社会の喪失』を読んだ後なので、あまり言うとじゃ自分はどうなんだ、ということになりそうなのでいけないが、でも、読み物として面白く、また周囲への違和感を「鱗」として悪魔的メルヘンに仕立てているのが、ドウタンベルの詩を髣髴させて、探究心を刺激される。今年の読書はパワーあり、と予感させてもらった2冊。
Posted at 18:49 in n/a | WriteBacks (0) | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.

If you want to upload the jpeg file:


Rename file_name:

Add comment(Comment is NOT appear on this page):
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.