Aug 29, 2014

生の肖像

この秋に出版予定の7番目の詩集『モーツァルトになっちゃった』の表紙をお願いしている正籐晴美さんと、どの肖像画が一番本物に近いのか、真のモーツァルトを感じさせる肖像はどれかを電話で話し合った。モーツァルトの肖像画は数え切れないほどあり、YouTubeでモーツァルトの曲を聴くと動画にほんとうにおさない頃から最晩年のものまで、そして後世の画家たちによって様々に描かれているものまでたくさん掲載されており、きわめてファッショナブルなものやデザイン化されたものから、あまり気の入っていないどうかと思うようなものまであるが、結論として1789年の日付けを持つドレスデンの女性画家ドリス・ストックによる真横向きのペン画が一番近いだろうということになった。小林秀雄が絶賛している義兄のランゲによる未完の、ややうつむいた横顔の油絵(描かれなかったがピアノを弾いている)に雰囲気が共通している。晴美さんによれば、目がパッチリしているし、アゴも二重なので、筋骨たくましいというよりポッチャリした印象、の若い男である。このデッサンでも一番印象に残るのは横向きだがパッチリした左目、大きくてやや出目金気味で輝いている。優しい眼である。モーツァルト耳と呼ばれるやや奇形の耳は髪に隠れていて見えない。さまざまな伝記によると、容姿は160センチちょっとの小柄で、けっして大人物のようには見えなかったとあるが、芸術家としての風格が現れる前に生涯を閉じてしまったのだ。金髪で青い眼だった。おしゃべりで移り気で、ダンスやビリヤードにすぐに飛びつく浮気者という証言が多い。だが、小林秀雄も言うとおり、それらは内なる音楽の奔流にじっと眼を凝らさざるを得ないその気配をカムフラージュする振る舞いだった。それほど、日常生活から浮いて上の空で内部宇宙に釘付けにされていたのだ。5つの頃から馬車でヨーロッパ中を駆け回っていたのだから、定着的な社会人と比較はできない。ズレていてあたりまえだろう。ぼくは字が下手だと父に手紙で訴えているが、どうして、どうして、これも奔流のように鳴り響く内心の声をほとばしらせつつ筆を走らせている。彼は手紙で自分を教育した。もう一枚、最近見つけたのは、ザルツブルグの父がボローニャの音楽学者の神父に送った21歳のモーツアルトの肖像で、これは驚くべき印象だ。少しも若々しくない。日本人なら50歳手前ぐらいか、やや坊さんくさい、だが両の眼の異様な光が心に引っかかる。ほかを隠して目だけ見ると、その視線の強さにこちらがたじろぐ。噂のごとく大きな鼻だが唇は品よく結ばれている。その瞳は青だろうが、何かを一心に見つめている。こちらを向いているが、視線はこちらにはなく、自分の目の奥を思いつめて見つめているようだ。20歳そこそこですでにこんな眼をしていたのだ。ヴェルレーヌの妻がたずねてきた少年ランボーをはじめてみた時、その青い透明な眼の圧倒的な光に衝撃を受けたというが、21歳のモーツァルトもそんな眼をしていたに違いない。この世の眼ではない。
Posted at 10:13 in n/a | WriteBacks (0) | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.

If you want to upload the jpeg file:


Rename file_name:

Add comment(Comment is NOT appear on this page):
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.