Jun 30, 2006
犬がうるさいと苦情が来た。
今朝の第一回目の電話でした。「犬がうるさい」。
「どうして、電話番号がわかったのか?」と聞いたら 「調べた」という。
「お宅はどこちらの家ですか?」と聞いたらブッと切れた。
多頭飼いの難しさで、散歩のときに二匹は非常に興奮して喜ぶ。
その吠え方は、歓喜の相互エスカレーションといった具合だ。
空前のペット・ブームで家の近所にも犬を飼っている家は多い。
ちゃんと身元を言ってくれれば、散歩のコースもかえられるのに。
そう思ったら、犬は自分の家でも飼っているというのだ。
もう、わりきれない気持ち、ふつふつ。

Jun 29, 2006
♪パソコン修理のおじさんはぁ~♪
なんという幸運、パソコンを修理してくれる人が現れた。思えば今年に入って、なにかよきことがあったろうか。
涙がでちゃうくらいうれしい。
財布がかなりすっからかんに、なってきているからだ。

Jun 23, 2006
パソコンがダウンしました。
パソコンがダウンしました。液晶だけはこのまま使おうかな。
悔しいのは宮沢賢治、タカサブロウ=又三郎説に賛同してくれたメールがきていたこと。
周辺の人は案外納得してて、説得力あるよねーなんていわれていたけど、反響なんて初めて。
タカサブロウは、知られていないんだね。
三か月分くらいの写真も消えた。
データーの保護って下手したら100万円行っちゃうの(と知った)
さぶとあざみがいなくて、こういう状態になったら絶対泣く。
整理のつもりでめげないっ.........λトボトボ

母がきた。
犬の顔を見に来たのだった。「ちょっとすずしいうちにね。」
自転車できたのには、驚いた。
「そんなに元気ではないから、すぐ帰る」
そう言って犬と話をしていった。
父の墓にたむける花を、もっていった。
最近は、仲のよくない親子兄弟だった。 来てくれたことで、なんだかほっとしたなあ。
その晩に甚平を着た父が、夢に出て笑っていた
葬式の後何の音沙汰もなかったのに。
わたしは号泣した。
それを話すと、母は「死を受け入れていったお父さんは、えらいとおもうのよ」と言った。
Jun 13, 2006
三人の運命。
昨夜は、やっぱりサッカーを見た。前回よりもみんなうまく感じた。
スポーツは、絶対勝つ!という気持ちになったことがない。
「わたしが見てると絶対負けるんだから・・・」これは被害妄想っぽいけど、よくそういう人がいる。
こういう人は、勝ったらうろたえるのか、知りたい。
まあ負けてちょっとの間は、サッカーの話がマスコミから消えて薄情者と思っていた。
すると、昼過ぎから話題にするようになった。
多分マスコミは、勝つと思っていたのだ。
夕方のニュースで聞いたこと。
「日本が負けたというのに、笑っていた」ということでからみ、三人に暴行。
なんじゃらほい。
サッカー見ないと縛り首ね。

Jun 12, 2006
梅雨の歯痛
久しぶりにおじさんが、来た。「仕事がいそがしい」と言う。
犬の散歩から帰った後、こんどは「歯が痛くて」といいだした。
わたしは二日前に歯医者に行っていたから、「わたしの行ってるとこおしえるよ」というと「やだやだ」という。
夕方には「ご飯も食べられない」と言って、小さなケーキ用の保冷剤を頬にくっつけてきた。
「バファリンは飲んだ。なにかないか。」こころもち頬を斜めにして聞いてきた。
「今治水。」
「そうだな。」
なにぶん月曜から、出張だそうで 不幸の塊。
残骸を期待したい。
そして4.5.月が園芸のピークのはずなのに、まだぐずぐず忙しがっているわたしは熱心だと言い換えたい。

Jun 09, 2006
なんだかふっつり気力がなくなった。
なんだかふっつり気力がなくなった。せっかく清水さんのくださった、賢治の植物も遅々としているので、ライフワークにいたします。
維摩経は難しかった。
今日は母のところに行ったのに、お隣の家のブザーを鳴らしていました。
出てきた奥さんもびっくりなら、わたしもびっくり。
なんかわたしヤバイのかなー。
最近、同じ本を買うとかあるんです。
だって帰宅してから母に「お昼食べたっけ?」(爆)
これはもう痴呆です。
どなたか、良い年のとり方教えてください。
弱気なぺこでした。

Jun 08, 2006
昨日八時就寝、今朝4時おき。
今は犬と遊んでいるが、もうじき散歩のすごい生活。蹴飛ばしても早起きができなかったのに、「トシのせいか」今ではすっかり農民時間・・・・この辺の農民さんはアパート経営で一生懸命のようだけど。
というようなところ犬と徘徊してきます。
花はまだおきていないハズ。

Jun 04, 2006
友達の木
友人が大きな家を建てました。ベニヤ御殿だそうですが、写真をみるとなかなか贅沢。
田舎だからというのもある・・・と僻んで言っておきましょう。
その「三人娘の家」となづけられた家には、「友達の木」というのを、それぞれが持って育てるという約束があります。
夏椿、ヒメシャラ、ヤマボウシ。(アメリカハナミズキは厳禁。)
その三本だとか。
わたしもごくごく気に入ってる木たちです。
その一本の木の成長を見守り、保護する責任がある。
すてきな話ですよね。
