Haizara-Cho::Micchiri 11[Yutaka Aso]
灰皿町みっちり11 阿蘇豊のblosxom Weblogです
« アンコールワット遺跡群再訪0901-その1
|
Main
|
アンコールワット遺跡群再訪0901-その3 »
Feb 22, 2009
アンコールワット遺跡群再訪0901-その2
シジミ貝。左の赤い辛子入りと右のそのままのと2種類。朝から板に載せて自転車で売りに来る。開けるのにちょっとコツが要るが、中は半透明の半生。塩が効いていて、もう、うまい。けれど、半生だから食べ過ぎるとお腹こわすから気をつけて、とのこと。けど、うまいんだからしょうがない。コップ1杯ぐらいを3回食べて、何ともなし。
遺跡に人の保護の手を加えないことで有名な「タ・プローム」。熔樹(またの名、ガジュマル)という巨大な木(スポアン)の根に押しつぶされつつある景観は人を圧倒する。ジャングルのルールの冷徹さ、厳粛さ。
9つの頭を持つコブラの神、「ナーガ」。脱皮を繰り返すことから、生命力の象徴とされる。
「デヴァダー」、女神。宮廷の女官をモデルにしたという。各遺跡に幾百とあるが、これは静かで上品な微笑みをたたえて僕を魅了する。保存状態もいい。
Posted at
22:57
in
n/a
|
WriteBacks (0)
|
Edit
WriteBacks
TrackBack ping me at
http://haizara.net/~shimirin/blog/aso/blosxom.cgi/20090222225517.trackback
Post a comment
writeback message:
Ready to post a comment.
Name:
URL/E-Mail:
Title:
Comments:
Remember info?
Search
Search this site:
Categories
全てのエントリ
(152)
delicious
(3)
shishuu
(2)
suikakukai
(5)
travel
(29)
delicious
(1)
Archives
2018
(1)
3月
(1)
2012
(3)
6月
(1)
4月
(1)
2月
(1)
2011
(2)
7月
(1)
3月
(1)
2010
(9)
12月
(1)
10月
(2)
6月
(1)
4月
(1)
3月
(1)
2月
(1)
1月
(2)
2009
(16)
12月
(1)
11月
(2)
10月
(1)
9月
(3)
6月
(3)
5月
(1)
4月
(1)
3月
(1)
2月
(2)
1月
(1)
2008
(27)
12月
(3)
11月
(3)
10月
(6)
9月
(3)
8月
(1)
7月
(5)
6月
(3)
5月
(1)
4月
(2)
2007
(15)
11月
(2)
10月
(1)
9月
(1)
8月
(1)
6月
(7)
4月
(1)
2月
(2)
2006
(37)
11月
(2)
10月
(1)
9月
(5)
8月
(2)
7月
(5)
6月
(4)
5月
(7)
4月
(2)
3月
(1)
2月
(4)
1月
(4)
2005
(42)
12月
(2)
11月
(6)
10月
(3)
9月
(4)
8月
(8)
7月
(2)
6月
(2)
5月
(5)
4月
(6)
3月
(4)
Syndicate this site (XML)
Powered by
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit