Jan 24, 2007
約束の旅路
監督・ラデュ・ミヘイレアニュ(フランス)
脚本・アラン・ミシェル・ブラン&ラデュ・ミヘイレアニュ
上映時間・二時間四五分
これは昨日の夜に「TOKYO FMホール」で観た試写会です。ロードショーは三月から岩波ホールで始まるようです。久しぶりというのか、あるいは初めてのことかもしれませんが、わたくしはこの映画のラストシーンで泣いていました。映画制作という点から採点するとすれば、この映画はどちらかというと未熟かもしれません。それでもこの映画制作にかけた熱意や深い愛は観る者にまっすぐに伝える力を持っていました。うつくしい叙事詩です。さて、この映画を語る前に二つの事柄について注意深く書いておかなければならないような気がします。これは思考回路がすぐに混乱するわたくしのためです。あしからず。。。
【モーセ作戦】
これは旧約聖書「出エジプト記」の「鷲の翼にのせて」・・・「乳と蜜の流れる地へ」に倣った、イスラエルの救出作戦の一つです。アフリカが旱魃に襲われた一九八四年から八五年までに、エチオピア系のユダヤ人をイスラエルへ飛行機で移送救出することでした。その難民キャンプはスーダンにあり、ここへ辿りつけなかった難民も多かったのですが、また無事救出されたユダヤ人は一日に四二〇〇人にのぼるともいわれています。イスラエルではこの救出された人々を「ファラシャ」と呼んでいます。
【出エジプト記】
この第一章、第二章では「モーセ」の子供時代のことに触れています。イスラエル人の人口増加をおそれたファラオは、産まれてくるイスラエル男児をすべて殺すことを命じます。しかし男児を産んで三ヵ月の間密かに育てた女性がいて、ある日ナイル河畔の葦の繁みに隠します。それを見つけたファラオの王女は、その母親を乳母としてその男児を預け、成長してから王女の子となります。これが「モーセ」です。この後のことは省きます。この「モーセ」の子供時代と、この映画の主人公「シュロモ」の運命には、どこか重なるものがあるように思えるのです。
さて、一九八四年のスーダンの難民キャンプに九歳の黒人少年「シュロモ」と母親は辿り着きました。二人はクリスチャンです。同じキャンプではユダヤ人の「ハナ」という女性の子供が体力尽きて亡くなりました。「モーセ作戦」でイスラエルに渡れる「ハナ」に母親は「シュロモ」を託します。「ハナ」の子供は死んではいないということとして、「シュロモ」はその時からのエチオピアのユダヤ人としての名前です。
イスラエルに無事到着後、やさしかった「ハナ」も亡くなりますが、その後に、エジプトからイスラエルへの移民である養母「ヤエル」養父「ヨラム」に愛情深く育てられますが、「肌色による人種差別」と「秘密」そして「母恋い」に苦しむのです。学校を離れ「キブツ=集団農場」に入ったこともありましたが、彼は最後はパリに出てドクターになるのでした。その十年間ほどの青春期を支えた女性「サラ」と結婚します。「秘密」は「サラ」の懐妊の時にやっと明かされるのでした。
『アダムは神の手によって土からつくられた。だから肌の色は黒でも白でもない。赤だ。』
ドクターとしてスーダンの難民キャンプで働く「シュロモ」のところへ「サラ」から電話が入ります。産まれた子供の「パパ」という声とともに。。その直後に彼はやっと歳老いた母親を見つけ出したのでした。。。靴を脱ぎ、素足で砂の上を母親へ向かって歩き、「シュロモ」はやっと「約束の旅」を終えたのでしょう。
映画の前に、監督挨拶がありました。監督のこの映画のテーマは「三人の母の愛だ。」とお話くださいました。この映画には宗教問題、人種問題、飢饉、難民問題と多くの要素が込められていますが、その底流となっていたものは、「シュロモ」を手放した実母の愛、託された「ハナ」の命がけの愛、そして養母「ヤエル」の時間をかけた愛でした。
泣いた自分に気持の整理をさせようとして、一気に書きました。宗教の面で誤りがありましたら、どなたかお教え下さると嬉しいのですが。。。よろしくお願い致します。
WriteBacks
http://haizara.net/~shimirin/blog/akiko/blosxom.cgi/movie/20070124192310.trackback
writeback message: Ready to post a comment.