[HOME]

雑記録


2025年6月

2025/6/30(mon)
和琴へ

 道具の準備をして、午後、和琴へ。千葉さんに手伝ってもらう。雑談時間の方が多かった。
 草を刈って、シートを敷いて、玉切りの手順を相談して、帰ってきた。
 千葉さんの大病の話も聞いた。
 チビに汚れた水を飲ませてしまっていたようだ。餌を食べていないので、体調を崩しているのだと思う。
 

2025/6/29(sun)
草刈り

 種を蒔くところの一部を手鎌で刈る。
 夕方、文化センター。写真展の片づけ手伝い。
 あゆみさんと落ち合って、簡易スライド映写機を持って行ってもらう。
 山本さんと昆虫の話をする。ミヤマクワガタや、オサムシなどを探しているそうだ。
 少なくなっているはずだが、一度、小屋の前で見たことがある。
 

2025/6/28(sat)
鉛筆立てつくり

 なんとか揃えて、夕方、トナカイさんに届ける。売り上げた分の代金を受け取る。
 なかま娘さんのところに寄って、漆喰のミキサーを届ける。
 体調よくない。小林さんにも、体調が良くないように見える、と言われる。
 ポットに種を蒔く。
 

2025/6/27(fri)
安藤さんくる

 連れ合いの人と。
 古い写真を見てもらう。
 午後、松本さんも来て、テーブル運び。
 なんとか店に設置できた。
 作業台がひろくなった。すぐに鉛筆立てをつくりたいのだが、ちょっと問題があって捗らない。
 

2025/6/26(thu)
鉛筆たてつくり

 夕べからラッキョウの下ごしらえ。
 鉛筆立て、少しだけでも持っていってやらないと。
 夕方、美恵子さんの歯医者。道の駅で時間をつぶす。
 テーブルの脚を組み、補強が必要かどうか考える。鉛筆立てつくり。

2025/6/25(wed)
病院へ

 美恵子さんの。
 終わってすぐ、標茶に戻り生協へ。野菜などを家に降ろしてから、さなえちゃんのところに、溶接機をもらいに。
 さなえちゃんは忙しそうだったが、元気そうだった。
 冬樹さん、秋吉さんのところに、もずくを届ける。
 松本さんのところに寄って、テーブルの納品の打ち合わせ。
 夜、郷土史研究会。

2025/6/24(tue)
塗装終了

 組み上げもなんとかなった。あとは、塗料の乾燥を待って、匂いが弱くなったら納品する。
 トナカイさんから、鉛筆立ての催促。
 岡西さんとまみさんが来る。はねいしさんのところの芝刈りに来て、機械をおかしくしてしまったそうだ。
 種蒔きを少しする。ミニ人参。

2025/6/23(mon)
組み上げ終了

 しかし、高さが違う。そのほかにも問題が。
 天板の裏を塗装する。裏の方が、使いやすいかも知れない。
 明日は脚の塗装を終わらせてしまいたい。
 和琴の現場を見に行く。谷川さんの店に寄って、打ち合わせ。千葉さんが薪がないと言ってるそうなので、電話する。手伝ってもらえることになった。
 

2025/6/22(sun)
組み上げ開始

 予想どおり、てこずる。
 明日でなんとかなりそうだが。
 夕方、中標津まで鳥の餌を買いに行く。
 夜、チームズ会議。

2025/6/21(sat)
最後の刻み終了

 ほぞ穴の合わせに手こずりそうだが。
 ノミ作業が多いので、指の傷みが消えない。
  
 

トヨタへ

 タイヤを新しくする。

2025/6/20(fri)
脚つくり  

 刻み、最終段階。
 薪運びをする。
 小川さん夫妻来て、しばらくぶりに話し込む。 
 大道が、道路の補修をしてくれた。

2025/6/19(thu)
脚作り

 刻みを進める。
 暑い。
 畑も少し。草抜き。なかなか種まきにたどり着けない。

2025/6/18(wed)
喜美子さんたち帰る

 晴天の摩周湖を見て、水越さんの写真展に行ってみた。松橋さん、小林さんに喜美子さんを紹介する。
 大道の元社長がいたので、挨拶をする。ちゃんと思い出してくれない様子だったが。秋里の名前はちゃんと覚えていた。
 家に帰って昼を食べてから、釧路に向かう。買い物につきあいながら、空港へ。レンタカーのところで分かれる。
 鶴居を通って標茶へ。生協の受け取りが遅くなった。
 退院した尾川さんのところに玉子を届ける。
 静岡に戻ったふたりはどうなったか。

2025/6/17(tue)
知床へ

 四人で。
 東藻琴から屈斜路湖を眺めてから知床へ。
 わたしの運転が相変わらず危ないので、妹さんに何度も変わってもらった。
 知床峠を越えて、標津まわりで帰ってくる。
 小熊を二頭発見。車を停めて写真を撮る。
 動物たちをひととおり見ることができて、喜美子さんたちは満足だったようだ。
 

2025/6/16(mon)
喜美子さんと妹さんお来る

恩根内の湿原木道を歩く。
鶴居で昼食。
わがやで夕食。 
帰り道、かなり運転が危険だったので、うたたねをさせてもらう。
 

2025/6/14(sat)
帯広へ

 由良君の肖像画のパフォーマンスが目的だったが、終わっていた。良子さん、横山くんと会って、喫茶店をはしごして話し込む。わたしが知らなかったこと、分かっていなかったことをいっぱい教えられた。
 ほかに寄りたかったところに寄れなかった。
 11時過ぎに帰宅。眠気運転。

2025/6/13(fri)
病院へ

 皮膚科。今日はあちこち診てもらった。
 草刈りをする。北面、西面。鬱蒼と茂っている。
 片づけをする。コーヒーを煎る。

2025/6/12(thu)
脚作り

 松本さんの店に、テーブルの打ち合わせに行く。
 さなえちゃんがいて、実家から岡西さんが運んでくれたストーブのお礼を言われた。ちゃんと稼働しているそうだ。よかった。
 代わりにということではないが、溶接機をもらえることになった。壊れて諦めていたので、助かる。
 テーブルは気に入ってくれそうだ。まだ脚ができていない。
 夕方、カシューシンナーを買いに中標津まで。
 

2025/6/11(wed)
脚つくり

 生協へ。
 脚つくり。試行錯誤。
 美恵子さんがじゃがいもの植え付けをしていたので、手伝う。どうも怪しげだったので。
 あれこれ整理をする。

2025/6/10(tue)
6月9日

 足寄へ。妹と合流。
 夕方、高橋さんと話をする。
 帰ってきて、天板の塗装をする。裏面だけ。

6月10日

 草刈り。
 一気に伸びてしまった。
 天板の塗装。表側。少しずつ進んでいるが。
 

2025/6/8(sun)
脚加工

 ひんまがっているので、考えこんでしまう。
 ひさしぶりに、ノミを研ぐ。錆が出ている。
 夕方、水越さんの写真展の片づけに行ったら、ほとんど終わっていた。
 夜、チームズ会議。
 

2025/6/7(sat)
脚加工

 写真類の整理などしながら。
 10代の母の写真も見つかる。誰か分からなかったのだが、叔母に確認したら、あんたのかあさんだよ、と教えてくれた。
 母の姉妹たちが元気なころになぜ、母のことを訊いておかなかったのだろう、と今になって残念に思う。

2025/6/6(fri)
焼却場へ

 テーブルの脚の加工。わざと古材を使ったので、手間がかかる。ちゃんとした材を使った方がよかったかも知れない。
 

2025/6/5(thu)
天板しあげ

 そろそろ塗装にかかりたいので、中標津までカシューを買いに行く。今回は桐油を使わないことにした。混ぜてもいいようなのだが、比率が分からない。
 裏面から試し塗りをするつもり。
 
 
 

2025/6/4(wed)
天板仕上げ

 あと少しなのだが。
 午後、議会に。遅れて。川上さんと板垣さんの質疑がちょうど聞けた。町長の答弁がわかりやすかった。
 草刈りを少し。
 片づけも少し。

3日

 天板作業。
 午後、遅れて議会へ。川上さんと板垣さんの質疑を聞けた。



生協へ。
作業小屋の整理をして、テーブルの脚作り準備。機械類を使う。

2025/6/2(mon)
天板作業

 時間がかかっている。
 夕方、アロエを買いに釧路まで。
 

2025/6/1(sun)
昨日

 足寄へ。仏壇を運んできた。
 ひとりでどうやって持ち出そうか考えているところに、忠治君が駆けつけてくれて大助かり。
 珍しく、墓参りをしてきた。
 あとは打ち合わせのときに足寄に行くだけになった。散らかし放題にしてきたので、ごみを少しまとめに行くかも知れない。

今日

 荷物降ろし。
 午後、水越さんの写真展へ。
 古い写真を持って行って、みてもらった。
 物置整理。畑仕事など。
 夜、スカイプ会議。今日は3人。



BACK NEXT


エース