Sep 30, 2006

現代詩手帖10月号

が届きました。

今号には斎藤恵子さんの第二詩集「夕区」のレビューを書かせていただきました。
紙媒体に載る初めてのレビュー、改めて読むと拙いですね…。お恥ずかしい。
詩集の売れ行きに響かないか心配です。

特集は「現代詩手帖賞を読む」。
歴代の受賞者の受賞作品が一挙掲載され、井川博年さん、瀬尾育生さん、井坂洋子さん、
城戸朱理さんがエセーを寄せています。
歴代受賞者と選考者の名前を見ると、さすがに錚々たるメンバーですね。
受賞者の方は、こう見ると圧倒的に女性が多いです。
伊藤比呂美さん、倉田比羽子さん、白石公子さん、河津聖恵さんなど、
現在も一線で活躍される詩人さんの名前も。
注目すべきというか、特に1999年以降の受賞者の方々は、
もう全員現在活躍されている方々ばかりです。
一方選者さんの方は、こちらは何故か圧倒的に男性が多い?
成り行きでしょうが、とにかく名のある詩人さんは殆ど名を連ねていると言っても
いいくらい、豪華なメンバーです。
投稿欄というものは、選者さんによって、かなり傾向が違ってくるものですが、
リストを見ると、1966年に投稿していた人はきつかったですね。
何しろ選者さんが、黒田喜夫、堀川雅美、寺山修司、ですから。
そして受賞者は「該当者なし」…。

以前にも書きましたが、私も去年の初め頃まで、三年という長い期間、投稿してました。
入選、選外佳作には何作か取り上げられるも、残念ながら詩手帖賞には遠く及びませんでした。
しかし投稿していたことは、非常に良かったと思います。
入選することは、結構麻薬です。
やはり自分の作品が詩誌で活字になる、と言うことは誰でも嬉しいことでしょう。
一度活字になれば、なんとかもうひとつ、なんて頑張ってしまいます。
入選落選で一喜一憂し、落選すれば、こういうことが足りなかったんじゃないか、
じゃあこんなのはどうだ、なんて試行錯誤して、それが毎月ですから、いい特訓でした。
なんでもそうですが、一番重要なのは、やり続けることだと思います。
どんな不器用でも、やり続けていれば、それなりになるものです。
それに入選を何度かしたことによって、編集部や選者さんに名前を覚えてもらって、
私はそれで、詩手帖賞をとってもいないのに、詩集を出すことが出来ました。

思潮社では八月の終わりまで、現代詩新人賞という賞への公募を行っていました。
今号ではその一次選考通過者の名前と作品名がずらりと並んでいるのですが、
なんか既に知られている人の名前もちらほら…。
灰皿町では、海埜さんの名前もあったりして…。
んー、私も出しておけばよかったかな、なんて。
とにかく実力者が多く含まれて最終選考に突入と言うことで、
かなりの激戦になるかと思います。
来月号の発表が楽しみですね。

最後に八木忠栄さんの詩作品「雪はおんおん」
日本的な旋律が聞こえてくるような、「うた」を感じさせる詩です。
これを読んでいたら、「うた」とは本来、なにを伝えるためのものだったのかなあ、
なんてことを考えてしまいました。
Posted at 01:30 in n/a | WriteBacks (5) | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.

If you want to upload the jpeg file:


Rename file_name:

Add comment(Comment is NOT appear on this page):
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.