Sep 25, 2005
My Curio 2
セランゴールというところに「ホタルのクリスマスツリー」を見に行ったとき、ひろった木の実。松、じゃなかったから、松ぼっくりではない。ナニぼっくりだろう。規則的なカサの配列が見える//ところで、川べりの潅木に小さいホタルがいく千も群れてリズムを合わせて光を明滅させるさまは、幻想的でしみじみよかった。
Sep 19, 2005
My Curio 1
不思議なものを見つけた。 大学の教室の裏にリスが何家族か住んでいる大きな木があって、休み時間に最近見かけないリスをさがして木のまわりをウロチョロしていたら、落ちていた。こぶし大でキノコかと思うとさにあらず。木のようにカンカンと固い。なんだろう。わけがわからないものはおもしろい。
Sep 15, 2005
NAMOSHI RA NUHANA
ここは緑が多い。というより、緑の勢いにおされてる。なにしろ毎日ではないが、夕方近くには雷鳴とどろき、いっとき車のワイパーも間に合わないほどの雨が来るからな。見知らぬ木々も多いが、「名も知らぬ花」もそこかしこに咲いている。名前を調べるすべがない。ただ一つ、わかるのは3枚目の「朝顔」。日本から持ってきたもののようだ。大学の構内にあった。もう3,4ヶ月咲いている。


Sep 02, 2005
ムルデカ
8月31日、この日は「ムルデカの日」つまり独立記念日であった。 1957年、イギリスから独立を勝ち取って、48年。前日の夜は「独立広場」などで記念式典とコンサート、それにカウントダウンが行われるというので、同僚と夜8時過ぎに出かけた。 マレーシア人は騒がない。過激、ではない。イスラム、のあとには、過激派、と続いてしまうイメージがあるが、まるで、といってもいいぐらい違う。酒を飲まないからだろうか。暴力的行為は、見られなかった。写真のちびっ子暴走族なんてかわいいもの。ただ国旗を持って、自転車で(!)右往左往している。アブドゥラ現首相もきて、盛り上がり、最高潮・・・になる前に帰ってきた。電車のひどい混雑が予想されたので。翻って考えてみると、日本には独立記念日がない。植民地にされたことがないことは喜ばしいことだが、勝ち取ったことがない分、国に対する思いが薄いかもしれないと思った。

