フェンスの外にすいかの実がはみ出していて、網を使ってうまく支えられている。
貸し農園だが、これくらい立派なすいかが採れるならば、貸し農園代の元が取れるかもしれない。

灰皿町で遊ぶ
フェンスの外にすいかの実がはみ出していて、網を使ってうまく支えられている。
貸し農園だが、これくらい立派なすいかが採れるならば、貸し農園代の元が取れるかもしれない。
今日も朝から暑くて、テレビでも猛暑のニュースが多い。
このごろ早寝早起きなので、朝方に用事をすませてしまう。
夕方になって散歩に行った。
ずっと使っていた懐中電灯が手荒く扱っていたら壊れてしまった。
100円ショップで買ったもの。
パソコンの裏のケーブルを挿す部分をよく見るには、懐中電灯が要る。
外に出て帰ってきたら、妻が買ってきてくれたのがわかった。
これも100円ショップでの買い物。電池は別売りのようだが、備蓄してあるのですぐに使える。
雨が多いと新しい芽がよく出るとのこと。
ミョウガは5回目の収穫。
この夏は朝方よく草取りをしているので、その効果もあるのかもしれない。
草も梅雨の湿気でかなり茂っている時季のヒマワリ畑。
小雨に濡れたヒマワリ畑。
一昨日、Debianをupgradeしたとき出てきたメッセージが下の画像。
上のをスマホのOCRでテキスト化したものが下の文章。
パッケージの設定
[nvidia-Legacy-check を設定しています]
このシステムには NVIDIA ドライバ(nvidia-driver パッケージ)ではもう扱われない、グラフィックカードがあります。たとえばほかのカードを動作させるなどのためにパッケージをインストールしたままにしたいかもしれませんが、下記のチップセットを使ったカードは利用できなくなります:
01:00.0 VGA compatible controller [0300]: NVIDIA Corporation GK208B
[GeForce GT 730] [10de: 1287] (rev al)
上記のカードには、フリーではない旧式のNVIDIA ドライバは(nvidia-tesla-470-driver パッケージ)またはフリーのNouveau ドライバ(xserver-xorg-video-nouveau パッケージ)のいずれかが必要です。
別のインストールされているドライバへ切り替えるには update-glx コマンドを使用します。
<了解>
簡単にまとめると、カードが古すぎるということ。
使っているカードは2014年発売のものだった。
裏で採れたミョウガはそうめんや、そばなどの薬味で食べた。
今日は夕食で浅漬けも食べた。
今日も猛暑だが、エアコンで寒すぎてもよくない感じがする。
この夏は、かなり草刈りをした。
残してあるのはミョウガやヤマノイモ。といってもヤマノイモの蔓は観賞用で、ときどき見て楽しむ。この根本にたぶん大きなヤマノイモが埋まっていて収穫できるとは思うが、このまま茂るままにしてある。
秋から冬にかけてはすべて枯れて、冬の時季はすっきりした感じになってしまう。
小さい区画に分けた貸し農園が近くに去年できた。
元はさつまいもや小松菜などの畑だったところ。
できたころちょっと興味を持ったが、今日看板を見たら、すべて貸し切ったとのこと。
野菜は収穫期のきゅうりやトマトなどがたわわに熟れている。
ミニトマトもたくさんあった。
日が長い時季で、午後7時ぐらいの街。
今日は、昨日よりは気温が下がった。