真夏の花は多くないが、ニオイバンマツリがよく咲いている。
初夏のほうが濃厚な匂いを漂わせているように思う。
今日はにわか雨がときどき振り、お天気雨の状態になることも多かった。

灰皿町で遊ぶ
真夏の花は多くないが、ニオイバンマツリがよく咲いている。
初夏のほうが濃厚な匂いを漂わせているように思う。
今日はにわか雨がときどき振り、お天気雨の状態になることも多かった。
帰ってきて、用事があってコンビニに行ったら戻るまでの間に強い雨になった。
かなり濡れて帰ったきた。
写真はぺるけさん設計の「トランジスタ・ミニ・ワッター part 3」。
このシリーズで作ったものをよく使っているが、なんとなく開けたくなったので、蓋を取ってみた。かないいい音のアンプ。低音がよく出るし(ブーストしないで)、歪みが少ない。
昨日はうっかりblogを書かないで眠ってしまった。
iPhoneなど使っていると、充電用のライトニングケーブルが劣化してくることがある。
電子工作の道具は揃っているので、熱圧縮チューブなどで補修できるかもしれないがまだやったことはない。買った当初に熱圧縮チューブでぐるぐる巻いておけば、耐久性が出るかもしれない。
1つ、注文したら間違えてUSB-Cのタイプのコネクタのライトニングケーブルを買ってしまった。普通はタイプAのものを使う。
でもタイプCのものはこれからよく使われる形なので、保存しておくことにした。
去年はオリーブをなったままにしてしまったが、今年は収穫して「オリーブ油漬け」にした。
オリーブは煮ると苦味が取れるということで、一度煮た。
そのうち食べてみよう。
夕方になってから散歩していて、西方向の建物の間の空に目がとまった。
なんとなくいい感じの配置。
ここのところベランダに置いた鉢を整理している。
多肉植物の玉葉やおぼろ月などをまとめた鉢にしようかな、ということで珍しく多肉植物・サボテンの土を買ってみた。たしか380円ぐらい。通販で買った。
今日は孫たちとUNOをやったりして遊んでいた。
曇りがちだが、遠雷の音がしたり、暑い夏の日が終わる雰囲気のある夕暮れ。
近所の園芸店に、つぼみを持った柱サボテンがあった。
柱サボテンは丈夫で、かなり大きいのが地植えされているのを見かけることがある。
これは確か白い花が咲くはずだと思う。
帰りに近所の園芸店の前を通り過ぎたら、ろうそくをともして、サボテンなどの鉢植えを売っていた。
夏の夜にもこういうろうそくがちらついていると、花火を見にいったときのことなどを思いだす。
珍しく部屋にカマキリが入ってきた。
30年以上使っていたエアコンは、あまり動かしていなかったが、さすがにコスパも悪いし今日新しいものとに替えた。
室外機などを替えるときに開け放したあったので、紛れ込んだのだろう。
YouTubeでカマキリの虫の捕食の動画などたくさん参考になるものがある。
このごろの子どもは、インターネットの映像で調べることができるので便利。
写真の右上のトランスは、真空管アンプの出力用のもの。