ロンドンの地下鉄にて10月11日撮影。「他の人たちに対して忍耐強くなりましょう。わたしたちのなかには、他の人たちよりも時間を要する人たちがいるのです」というメッセージ。左には「Mayor of London(ロンドン市長)」右には「Transport for London(ロンドン交通局)」とある。ピンクの背景にかわいいイラストでほんわかした。と同時に、他人に対してすぐイライラしてしまう人間が、このメッセージを立ち止まってゆっくり読むだろうか、という疑問もある。
日本語っぽく聞こえる名前
初夏に飲んで撮影したまま忘れていた、ニュージーランド産ワインのボトル。トコマル・ベイという地名にちなんだ名前らしいが、日本語っぽく聞こえる。英語っぽくないので、先住民のマオリ族が名付けた地名かな、と思う。なんだかかわいい。ラベルのイラストは、マウリ族のカヌーを表しているのだと思う。
パワーのある多肉植物
秋になってそろそろ21度ぐらいの日も出てきたので、錦蝶あるいはシコロベンケイのようなパワーのある植物のプランタの盛り上がりも少し激しさが停滞してきたようだ。しかし実績として水をやっていれば冬を越せる。このまま観賞する。
久しぶりにパソコンを開ける
開けるといってもアクリル樹脂板を通して見られる作りになっているのだが、ファンの交換のために中身を触った。写真で見ると、グラフィックカードの厚いフィンが頼りがいがあるようではあるが、なんとなくたくさんのウインドーを開いてマルチタスクの状態にするときにエアフローが心配になる。
ファンは08年に買ったものなので、だいぶ使って、さきほど替えたところ。このパソコンで書いている。マザーボードは15年10月購入のもの。
日本時間午前3時半に始まる朗読会
わたしがイギリスで参加しているポエトリー・グループPoetry ID主催で、National Poetry Day(英国の詩の日)である10月1日(木)にZoomを使ったオンライン朗読会を行います。オンラインなので日本からも視聴可能なのですが、英国時間19時30分からなので、日本時間だと10月2日(金)の午前3時30分開始です…なので、日本から見る人はいないでしょうが、悪夢にうなされて夜中に突然目が覚めた、ということもあるかもしれないので、広報しておきます。
わたしもZoomにはあまり慣れていないのですが、Zoomをダウンロードしなくても、以下のリンクをクリックすれば入れるはずです。
Poetry ID National Poetry Day
2020年10月2日(金) 日本時間午前3時30分
https://us04web.zoom.us/j/76538737999?pwd=MGJraWJZR1BJbzFJMWR1VXo1ZW1wUT09
Meeting ID: 765 3873 7999
Passcode: 8AmQeA
イラクサ
9月16日サーフィールド・ヒースにて撮影。イラクサは英語ではnettle。こちらの日本人の知り合いが以前知らずに触ってしまい、痛い思いをしたそう。小さな可愛い花が咲いていた。
Windowsパソコン
Windowsのパソコンは、プリントやWordと互換性のあるファイルを扱うとき、ゲーム、動画編集ソフトを使うときなどに立ち上げる。これは相当使っている小さいパソコン。Skypeでも使う。
よくCPUのi5、i7などの区別でスピードを話すことがあるが、これはi5。SSDがまだ出始めのころで126Gと容量が小さいが不便なく使っている。
これから4Kのモニタなどで遊ぶ人が多くなると思うが、初めはWindowsで使うかもしれないと思う。
メインパソコンはLinux(Debian)をインストールしてある。またノートパソコンにもLinux(Ubuntu)を使っている。
雌ブラックバード(おそらく)とアオガラ
9月19日撮影。確信はしていないのだが、たぶん雌のブラックバード。雄のブラックバードはもっと黒いのだと思う。真っ黒いブラックバードが、このような少しグレーがかった鳥をしつこく追い回しているのを以前見たことがあったからだ。色のせいか、雄のブラックバードのほうが引き締まって見えた。雄の写真もぜひ撮りたい。
これはBlue tit。アオガラと和訳されている。シジュウカラ科である。
子持ちレンゲ
子持ちレンゲ(礼文岩蓮華錦、白蔓蓮華錦、Orostachys iwarenge)という多肉植物が、日本産だと最近まで知らなかった。
冬も休眠してうまく越す。ツメレンゲも同じように冬を越すので、日本産と納得できる。この植物はおもしろい形なので前から大好きなものだ。たまに園芸店に売っている。今年はうまく育っているようだ。
Orostachys iwarenge
バナーを作る
私のサイトの表示用バナーですけど、もう少し色を濃く太字にしたかったけど、うまく行きませんでした。使用例は以下です。
http://www.shimirin.net/~tomizawa/
良いのができたら、替えるかもしれません。