詩の小冊子10冊の製本を注文した。
今回の費用は以下のとおり。
けっこう推敲したので、チェック本を通り越して、10冊にした。
471円×10冊×0.9(10%引きなので)=4,239円
以上の配送料:770円
合計:5,009円(税込み)
下の画像のような48ページ(中とじなので4の倍数)、今回は1編の長編詩。

灰皿町で遊ぶ
詩の小冊子10冊の製本を注文した。
今回の費用は以下のとおり。
けっこう推敲したので、チェック本を通り越して、10冊にした。
471円×10冊×0.9(10%引きなので)=4,239円
以上の配送料:770円
合計:5,009円(税込み)
下の画像のような48ページ(中とじなので4の倍数)、今回は1編の長編詩。
『まんずナマズ捕ってな』の次の詩の小冊子はちょっと推敲に手間取っていた。
今日推敲が終わったので、砂目スクリーンシリーズにする、表紙の砂目スクリーンを作った。
鉛筆の粉を撒いてコンテとめ液を上から吹いて固定するだけ。
なんとなくいい感じのができた。
この時季に新宿御苑を訪れると、早く咲く桜に人が群がって写真を撮っていることが多い。
一昨日も新宿門に近く寒緋桜らしき花がたくさん咲いていて、たくさんの人がカメラを構えるのが見られた。
バラ園や日本庭園など新宿御苑にはいくつか見どころがあるが、すこし雑にほうっておかれている草むらもあって好ましい。
今日はリモートワークをしていた。
今日見つけたYouTube番組。驚異の地球:本物に見えない場所
感想:大作でまだ3分の1ほどしか見ていないが、世界各地の雄大で興味をそそる地形や奇観などを集めている。テレビなどでは見られないものだと思う。
昨日の銀座の写真。三愛ビルが取り壊されて、隣の鳩居堂ビルの看板が見える。
よく晴れていて、少し寒かった。
今日、いつもは行かない道を歩いていたら、多肉植物趣味らしい家の前にいろいろ育てているのが目についた。
写真はウチにもある高砂の翁で、一部綴化(てっか)しているのがおもしろい。下にぼけて見えるのはミセバヤの花。
このごろ早起きが一定時間になって、日の出の写真が撮れる。
このあいだ月の写真を撮って、望遠レンズをつけていたので、街のシルエットもよく撮れた。
地域猫と散歩していたら、イノシシが一緒についてきたという番組。
感想:猫も森の中をちゃんと散歩する。イノシシが入ってくるのはおもしろい。
イチョウなどの紅葉もいつもと違う場所に行くと、見つけられる。
写真は一昨日午後のもの。
今日は久しぶりにラーメンを食べた。
まだ午後4時半ほどだったが、夕焼けが見える。
YouTubeは実用の面でも知りたいことがわかりやすく説明されている。
コンピュータのソフトWindowsや、CPUなどについてはよく見ていたが、探したい情報があればすぐ見つかる感じ。
感想:マイナンバーカードの具体的中身がよくわかる。
近所の柑橘類の木が実をつけているのを見かける。
今日はリモートワークをしていた。
今日はリモートワークをやっていた。
朝は摂氏6度の表示が出ていた。
昨日、東の空をスマホでも撮ったが、直線的な雲をデジタル一眼でも撮ってみた。