ケンブリッジのギャラリー、Kettle’s Yardにて、5月20日撮影。ウェブサイトにはHouse Tourのページもあり、各部屋のページの右にある「View Panorama」ボタンをクリックすると、ぐるっと一周部屋のなかを見られる。例えば、ダイニング・ルームの場合。



灰皿町で遊ぶ
ケンブリッジのギャラリー、Kettle’s Yardにて、5月20日撮影。ウェブサイトにはHouse Tourのページもあり、各部屋のページの右にある「View Panorama」ボタンをクリックすると、ぐるっと一周部屋のなかを見られる。例えば、ダイニング・ルームの場合。
5月20日撮影。
いつもとは違ったルートをたどって歩いた。二時間半から三時間ぐらいかかるかなと思ったが、三時間半以上かかってしまった。5月9日撮影。
何年も口にしていなかったマーブルケーキのことを、週末にふと思い出した。新鮮なものを食べたくなったので、BBCのレシピを検索し、作ってみたのがこんな結果。味はまずまずだったのだが、レシピに指定されているself-raising flour(重曹入りの小麦粉)を使っても、そんなに膨らまなかった。レシピの画像もまあ同じような膨らみ具合なのだけれど。それと、マーブルケーキの模様って、もっと渦みたいだったと思う。これはホルスタイン種の牛の模様みたい。他のレシピを見たら、生地に串を指してかき混ぜて模様を作る方法が書いてあったので、次回は試してみようと思う。
濃いピンク色の花が咲いている木もある。
明日でジョギングを始めてから一年。ロックダウンの間は毎日、ロックダウンが緩和されてからは週五回走ってきた。(緩和されている間は地元のジムが開いていたので、水泳を週二回続けてきた。)毎回住宅地の周りという同じルートだ。長距離は走れないので、短い距離をこつこつ続けることにしている。体力増進もあるけれど、精神衛生のためだ。
今週咲き始めた。
次のは1時間半ぐらいあるので、暇なときにどうぞ。
素晴らしい演奏!
Playing For Changeの曲はYouTubeに新しいものが入るのが楽しみ。
最近では2曲入った。まずスティービー・ワンダーのカバー。過去に別のミュージシャンのカバーも公開されている。