駅前の八重桜が散る時季で、花びら溜まりができている。

灰皿町で遊ぶ
駅前の八重桜が散る時季で、花びら溜まりができている。
3月16日撮影。小田原、熱海方面行プラットフォームに上る階段。
近所で八重桜が盛んに咲いている。園芸店に八重の枝垂れ桜がきれいに咲いていたので撮ってみた。
南川優子さんが参加する朗読会が開かれるとのことです。お知らせを、ぼくが代理アップロードいたします。ふるってご来場ください。
2013年2月11日にディクシーをこの団体から引き取った。あの日は雪が降っていた。
「ギャラリー観察隊」の2号を発行しました。前回は自宅のプリンターで印刷しましたが、今回はMixamというオンラインの印刷屋に依頼しました。今回の観察隊員は詩人のヤリタミサコさんと灰皿町の清水鱗造さん。少しずつ発送していきます。
タイのアユタヤの道路にあった電話ボックスの写真。この街の水路や、民家のたたずまいは熱帯の豊かさをたたえていた。
最寄り駅の待合室にて。現在使用できず撤去される予定、とある。この国に越してきたときには既に携帯電話が普及していて使うことはなかったけれど、じっと見ていたら堅固でよいデザインだと思った。
ウェールズ出身の画家グウェン・ジョン(Gwen John, 1876–1939)のChloë Boughton-Leighという肖像画の一部を鉛筆で模写してみた。どうしても目を大きく描いてしまい、書き直したのだけれどまだこんな調子。位置も違う。次回人物を模写するときは、意識して目を小さめにしてみよう。
元の絵はこちら。比べてみると全然違う…。