ここのところベランダに置いた鉢を整理している。
多肉植物の玉葉やおぼろ月などをまとめた鉢にしようかな、ということで珍しく多肉植物・サボテンの土を買ってみた。たしか380円ぐらい。通販で買った。

灰皿町で遊ぶ
ここのところベランダに置いた鉢を整理している。
多肉植物の玉葉やおぼろ月などをまとめた鉢にしようかな、ということで珍しく多肉植物・サボテンの土を買ってみた。たしか380円ぐらい。通販で買った。
今日は孫たちとUNOをやったりして遊んでいた。
曇りがちだが、遠雷の音がしたり、暑い夏の日が終わる雰囲気のある夕暮れ。
近所の園芸店に、つぼみを持った柱サボテンがあった。
柱サボテンは丈夫で、かなり大きいのが地植えされているのを見かけることがある。
これは確か白い花が咲くはずだと思う。
帰りに近所の園芸店の前を通り過ぎたら、ろうそくをともして、サボテンなどの鉢植えを売っていた。
夏の夜にもこういうろうそくがちらついていると、花火を見にいったときのことなどを思いだす。
珍しく部屋にカマキリが入ってきた。
30年以上使っていたエアコンは、あまり動かしていなかったが、さすがにコスパも悪いし今日新しいものとに替えた。
室外機などを替えるときに開け放したあったので、紛れ込んだのだろう。
YouTubeでカマキリの虫の捕食の動画などたくさん参考になるものがある。
このごろの子どもは、インターネットの映像で調べることができるので便利。
写真の右上のトランスは、真空管アンプの出力用のもの。
フェンスの外にすいかの実がはみ出していて、網を使ってうまく支えられている。
貸し農園だが、これくらい立派なすいかが採れるならば、貸し農園代の元が取れるかもしれない。
今日も朝から暑くて、テレビでも猛暑のニュースが多い。
このごろ早寝早起きなので、朝方に用事をすませてしまう。
夕方になって散歩に行った。
ずっと使っていた懐中電灯が手荒く扱っていたら壊れてしまった。
100円ショップで買ったもの。
パソコンの裏のケーブルを挿す部分をよく見るには、懐中電灯が要る。
外に出て帰ってきたら、妻が買ってきてくれたのがわかった。
これも100円ショップでの買い物。電池は別売りのようだが、備蓄してあるのですぐに使える。
雨が多いと新しい芽がよく出るとのこと。
ミョウガは5回目の収穫。
この夏は朝方よく草取りをしているので、その効果もあるのかもしれない。
草も梅雨の湿気でかなり茂っている時季のヒマワリ畑。
小雨に濡れたヒマワリ畑。