今日は朝はすごい雪だった。
リモートの仕事をして歩くと、ハナニラの花を見かけた。
どうも紫蘭の葉の間で、花だけが顔をだしている感じ。

灰皿町で遊ぶ
今日は朝はすごい雪だった。
リモートの仕事をして歩くと、ハナニラの花を見かけた。
どうも紫蘭の葉の間で、花だけが顔をだしている感じ。
妻が10年ほど前に一枝をもらって水栽培の状態でほうっておいたら、花が咲いた。
google lensで検索するとサクラランらしい。
鉢植えにしてうまく育てると、たくさん花が咲く植物かもしれない。
ちょっとチョコレートを買いに、駅前まで行った。
大きなヒマワリを何本か植えてあるところがあって、大輪の花が咲いている。
今日はオンデマンド製本で作る詩の小冊子の準備を始めた。
台風が通り過ぎて、少しは暑さも緩むかもしれない。
近所のヒマワリの植わっている畑を夜に撮ってみた。
真夏の花は多くないが、ニオイバンマツリがよく咲いている。
初夏のほうが濃厚な匂いを漂わせているように思う。
今日はにわか雨がときどき振り、お天気雨の状態になることも多かった。
草も梅雨の湿気でかなり茂っている時季のヒマワリ畑。
小雨に濡れたヒマワリ畑。
スマホで撮った写真を、調べていると、ときどき指づかいで「切り抜き」になることがある。そんな一枚。
今日は暑い日だった。
近所の公園で、ベニカナメモチが見事に咲いていた。
ベニカナメモチはほかにも生垣などに使われていて、今が花の時季のようだ。
実の時季はたしか梅雨のころ。
急に気温が上がって、今日は半袖を着ていた。
近所に枝垂れ桜が咲いていた。
ずっと書いている小説『あれ』が1080枚に達した。
180枚ずつの第6話を書き終わる感じがしていたが、今回の話はあと30枚ぐらい足したほうがいいと感じて、210枚にする予定。
今日は外で仕事していたが、行きがけにお寺さんにちょっと寄った。
境内で骨董市なるものをやっていて、賑わっていた。
そろそろソメイヨシノも咲きつつある。