お年玉年賀はがき

年々、年賀状が減っている。とくに今年は郵便料の値上げも、「年賀状仕舞い」の気風と重なって減っているようだ。
知り合いの消息はインターネット上で確認できるし、固定電話も徐々に減っている。
年賀はがきは消滅に向かっている感じがする。
昨日お年玉年賀はがきの当せん番号が発表されていたが、切手セットが1枚だけ当たっていた。すぐ交換しないと忘れてしまうので、散歩がてら交換しておいた。
増刷分の詩の小冊子『鬼キャベツ』が発送されたというメールが来た。
明日届くだろう。

詩の小冊子の表紙

今回は一度厚紙で砂目スクリーンを作ってみたが、もうひとつだったので、別のやり方でやってみた。
白の修正液でしずくが落ちたような感じにした。
砂目は画像ソフトでいろいろフィルターをかける面白さもあるが、砂目に白の点ならばそれほど違和感がないだろうと思った。
最終的には5冊ほどで『火星中納言』のように分厚いものに合本するが、これぐらいの厚さの小冊子を作っていくのも楽しい。
右の『まだら』は校正刷り。

黒豆

今日は机上のカレンダーをプリントした。
さらに年末の詩の小冊子の製本注文をした。
今回の費用は以下のようである。
『鬼キャベツ』
471円×20冊×0.85(15%引きなので)=8,007円
配送料:770円
合計:8,777円(税込み)
明日は元日、そろそろ黒豆やきんとんなどをつまみ食いできる。

詩の小冊子を注文する

詩の小冊子10冊の製本を注文した。
今回の費用は以下のとおり。
けっこう推敲したので、チェック本を通り越して、10冊にした。
471円×10冊×0.9(10%引きなので)=4,239円
以上の配送料:770円
合計:5,009円(税込み)
下の画像のような48ページ(中とじなので4の倍数)、今回は1編の長編詩。

秋雨の夜景

気温も低くなり、そろそろ長袖が定着しそうな気候。
今日は小雨が続いていた。夜になってもよく降っている。
製本を頼んでおいた3種類の本は発送したとのメールが来た。
年単位でサブスク購入しているInDesignが今年から値上げされたのに気づいた。
年28,776円から34,680円、5,904円の値上げ。
1カ月間の費用が3,000円弱。ぼくぐらいたくさん作っていれば、元が取れている感じ。

近所のみかん

近所でまだ熟していないみかんの実を見かける季節になった。
昨日から、ちょっとだけ字句を直した『ぽっぺん放送』と『まんずナマズ捕ってな』、『火星中納言』を続けて製本の注文を出しておいた。
費用は以下のとおり。
『火星中納言』A5判、240ページ、表紙カラー(マット加工)、用紙コート紙(グロス)の厚いもの、無線とじ
1冊2,330円×20冊×0.85%(部数割引)=39,610円
送料:2,475円
合計:42,085円(税込み)

『まんずナマズ捕ってな』A5判、48ページ、コート紙使用(グロス)、無線とじ
1冊471円×10×0.9(10%引き)= 4,239円(税込み)
合計:8,007円(税込み)

『ぽっぺん放送』A5判、122ページ、表紙カラー(マット加工)、無線とじ
1冊1,007円×10×0.1(10%引き)=9,063円(税込み)
送料:770円(下の2冊分)
合計:14,072円(下の2冊分)(税込み)

詩集の製本を発注した

朝方にInDesignとThe GIMPによる、組み作業が終了したので、製本業者に1冊注文しておいた。今回の費用は以下のとおり。

『タイトル未公開』A5判、240ページ、表紙カラー(マット加工)、用紙コート紙の厚いもの、無線とじ
1冊2,320円
送料:330円
合計:2,650円(税込み)


今回、紙など贅沢なものを使ったので、1冊2000円以上に初めてなった。
来週できてくるのが楽しみ。

YouTubeではノーベル賞受賞の研究について、福岡伸一氏の解説がわかりやすかった。
これは化学賞の解説だが、ゲームプログラマが獲ったのが新しい。
生物・医学賞のマイクロRNAについての解説も、わかりやすかった。
福岡伸一さんの化学賞の内容説明。
https://youtu.be/Tro-dq9T9S4?si=D1pGuiGu5ZLIG0G6

詩集の目次を作る

今日も涼しいが、夏の火照りの余韻が残っている感じで、相変わらず半袖を着ていた。
詩集の目次は今回は後ろに収めることにして、作った。
今回、短い詩が多く数が多いので、小さな字を使って索引目次3ページを加えた。
webサイトでひらがなで並び替えできるところがあったので、それを利用した。(下のスクリーンショット)
https://rakko.tools/tools/82/
リスト並び替えいらなくなったひらがなの削除は、コマンドラインで。sedの1行野郎。行頭のひらがなと半角空きを削除。
(bashコマンドライン)sed ‘s/^[ぁ-ん]* //g’ sakuinmokuji.txt > new.txt

腕時計の電池を入れ替える

3つある写真のシリーズの2つが電池が切れたようなので、新しいのと入れ替えた。
写真の右下の銀色の筒のようなのは、水晶発信子。正確に時を刻むにはこれが必要で、秋葉原の秋月電子で税込み30円のようだ。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g104005/
クリスタル(水晶発振子) 32.768kHz


『ぽっぺん放送』と『まんずナマズ捕ってな』の在庫がなくなったので、それぞれ20冊発注しておいた。

費用は以下のとおり。
『ぽっぺん放送』A5判、122ページ、表紙カラー(マット加工)、無線とじ
1冊1,007円×20×0.85(15%引き)=17,119(税込み)
合計:17,119円(税込み)

『まんずナマズ捕ってな』A5判、48ページ、コート紙使用(グロス)、無線とじ
1冊471円×20×0.85(15%引き)= 8,007円(税込み)
合計:8,007円(税込み)

2冊合計:25,126円
送料:1,650円
総計:26,776円

YouTubeでよさそうに思ったリンクを入れる。下のは長くで全部見ていないが、「世界の街歩き系」。
https://youtu.be/9P6XWCzGwUU?si=yQ2YsFy4OLx24hz3
雲南、麗江古城🇨🇳 中国で最も美しいおとぎ話の町 (4K UHD)

最近よく見ている「しげ旅」の新しいのが出た。
ちょっと飲みすぎな方だが、世界の食べ物の紹介などおもしろい。
https://youtu.be/fE4XYgAQX3c?si=S8eH5ABGwnkcHZ_G
バトゥミ旅🇬🇪ジョージアのリゾート地で暮らす様に酒を飲むおじさんの1週間【アジア#31】2024年6月27日〜7月4日