ちょっと実験で、Facebookの記事を埋め込んでみます。
投稿者: rinzo
タマスダレ
タマスダレは日本庭園に似合う、なんとなく和風の花。
この季節にはよく見かける。飛び石のところに数本ずつ咲いているような庭が典型的のように思われる。

ブーゲンビリアにとまるモンキチョウ
ダールベルグデージー
ダールベルグデージー(Dahlberg daisy)を昨日撮ってあったので、blogに載せようと思ってよく見るとコガネムシが写っていた。
昆虫がくるとそちらが主人公になることもあるが、知らないうちに写りこむのは楽しい。

ルドベキアの花
ルドベキア(Rudbeckia)は、夏休みの初めのころ鉄道旅行などするとひなびたのんびりした駅の構内に生えている姿が典型的に思い出される。しかし、晩夏のころまでこの花はよく咲くようだ。近所の花屋さんにあるので、いろいろな花の写真を撮ることがある。

渋谷の街角
渋谷の本屋さんに寄るときに、メガドンキの前にある水槽を見る。
いろいろな熱帯魚などがいるようだが、今日はサメのような魚。ウツボみたいのがいたが、頭をこちらに向けないので撮るのを断念。

晩夏の空
まだ30度以上の日が続く。今日は午後にわか雨の後、晴れて雲がきれいに見えた。こうして撮った写真の雲を一部拡大してみるのもおもしろい。

キバナコスモスにとまるツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンは夏に見かけるきれいな蝶。
キバナコスモスは盛りで、たまたまスマホで撮影できた。ほかのblogにも写真を載せたが同じときに撮った別の写真です。
スマホはシャッターチャンスに強い。

空の写真
部屋から空を毎日見ていると、写真を撮りたくなることがある。荒天の後はとくに空や雲がきれいになる。ときには、見とれるほどのこともある。
季節ごとの移り変わりもあるし、虹などの現象も撮れる。月も望遠で撮れるし、意外な光があたりを照らすこともまれにある。
散歩中撮った写真。

渋谷の駅前ビル
しばらく渋谷東口に行かなかったら、なにかすっきりした感じになった。
地下も通路が変わったので、わかりにくい。
写真はスクランブルスクエアというビル。

このビルができたてのころ数回行った。