今日は、孫たちも来て夕食は鉄板焼き。

灰皿町で遊ぶ
今日は、孫たちも来て夕食は鉄板焼き。
今日5冊目の詩の小冊子『腐っちゃん』を20冊、注文しておいた。
このタイトルを見た妻はとうとうここまできたか、と笑って言っていた。
ここまで、まとめて190ページ、あと35ページでひとまとまりになると思う。
今日はテレワークをやっていた。
妻の時計電池が切れているのを使いたいというので、電池を入れ替えると、時刻合わせをする細いネジが壊れてしまった。
しかし、電池は装着できたので、時刻を指で針を動かして合わせると、ネジは捨てても大丈夫のようだ。時刻を正確に刻むのに必要な「水晶発振子」は秋葉原で1つ100円ぐらいで売っているものが使われている。正確なので、次の電池取り換えあるいはもっと先まで、使えるだろう。時計は通販で1000円ぐらいのもの。
使う電池は写真に写っているもの。
ぼくの場合は次はアップルウォッチのようなスマートウォッチにしようとは思っているが、とりあえずはこれがお気に入り。
このごろ封筒に使ったりして、セロハンテープを消費するので、予備のものを買っておいた。
通販で買ったが、朝頼んでおいたら夜には届いた。
これだけあれば数年もつだろう。
今日は一日中雨で、散歩もあまりできなかった。
詩の諸冊子のInDesignによる組みも一段落ついたが、たしかもう20ページほど作業が残っている。その次にも詩の小冊子は続いていくが、このあたりで溜まっている幻想小説の推敲を同時進行したい。
写真は日曜日の三軒茶屋で撮った木。
今日は外で仕事していたが、行きがけにお寺さんにちょっと寄った。
境内で骨董市なるものをやっていて、賑わっていた。
そろそろソメイヨシノも咲きつつある。
いちおう、同じころに取った植物写真を4冊目も使うことにした。モノクロ写真に変換するが。
3冊目製本は20冊発送したというメールが来たので、明日届くだろう。
4冊目のチェック本は明日1冊発注するつもり。しばらく月刊になる。
今日はちょっと用事があって、二子玉川に行ってきた。
川原沿いの道は、けっこう人が歩いていた。
春が近づいている。
菜の花がたくさん咲いている。
全集刊行のペースが遅くて見逃していたが、年末に第33巻が出ていたので、さっそく通販で買った。
たしか36巻まで行って、37巻は出ているので、その後は雑纂、書簡、年譜などが38巻以降に続くのだと思う。
今日も寒い日だったが、よく晴れた。
先日の風雨で道側に折れた近所の家のミモザは、うまく剪定されて、残りの枝でしっかり花が咲いている。